東京都町田市にある「西山美術館」。
モーリス・ユトリロの作品収蔵数で日本一を誇り、ロダンの彫刻や世界の銘石など、本物の芸術に触れられる静かで贅沢な空間ですよね。
実は、この西山美術館、正規料金の1,200円で入館するのは非常にもったいないんです。なぜなら、JAF会員証の提示や、公式サイトの割引券を使うだけで簡単に割引が受けられるからです。
この記事では、西山美術館の入館料を最大300円安くする方法や、アクセス、駐車場の情報まで、僕が徹底的に調べたお得な情報をご紹介します。
西山美術館の通常料金
西山美術館の通常入館料は一般1,200円です。ただし、保護者が同伴する場合、15歳以下の子どもは無料になるため、家族連れには非常にお得な料金設定となっています。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
西山美術館の料金体系は非常にシンプルです。
| 区分 | 通常入館料 |
|---|---|
| 一般(16歳以上) | 1,200円 |
| 15歳以下 | 無料(※保護者同伴の場合のみ) |
※料金は展覧会によって変更される場合があります。
大学生や高校生向けの料金設定は特にありませんが、15歳以下は無料というのが大きな特徴ですね。大人の料金1,200円から、どれだけ割引できるかがポイントになります。
西山美術館で使える割引券・クーポン
西山美術館では、JAF会員証の提示で300円割引(900円)、公式サイトの割引券印刷で200円割引(1,000円)になるのが最も簡単な割引方法です。アソビュー!やコンビニでの前売り券の取り扱いはありません。
ここからは、一般料金1,200円を安くする具体的な方法を見ていきましょう。残念ながら、アソビュー!やコンビニ端末での前売り券販売は行っていないようです。
JAF会員割引(300円OFF)
現在確認できる中で、最も割引率が高いのがJAFの会員割引です。
チケット購入時にJAF会員証を提示するだけで、入館料が大幅に割引されます。
| 区分 | 通常料金 | JAF割引後 |
|---|---|---|
| 一般 | 1,200円 | 900円(300円引) |
この割引は、会員本人を含む2名まで適用されます。車で訪れるJAF会員の方にとっては、忘れずに使いたい最強の割引ですよね。
公式サイトの入館割引券(200円OFF)
JAF会員でない方に最もおすすめなのが、公式サイトで提供されている「入館割引券」です。
公式サイトの「入館割引券」ページをプリントアウトして受付に持っていくだけで、入館料が200円割引になります。
| 区分 | 通常料金 | 公式割引券 |
|---|---|---|
| 一般 | 1,200円 | 1,000円(200円引) |
この割引券1枚で、なんと5名まで同時に割引が適用されます。スマホ画面の提示ではなく「プリントアウト」が必要な点だけ注意が必要ですが、グループで行く際には非常に強力なクーポンですね。
福利厚生倶楽部(リロクラブ・J:COMなど)
お勤め先が「福利厚生倶楽部(リロクラブ)」や、J:COMの「Club Off」などに加入している場合も、JAFと同様の割引が受けられます。
内容はJAFとほぼ同じで、一般1,200円が900円(300円引)になります。対象の方は、各会員サイトでクーポンを提示してください。
友の会(年間無料)
もし西山美術館のコレクションが大好きで、年に何度も訪れたいという方には「友の会」という選択肢もあります。
年会費はかかりますが、入会すると1年間入館料が無料になるほか、カフェやミュージアムショップでの割引(10%OFF)といった特典も受けられます。
西山美術館の営業時間
開館時間は11:00から17:00(最終入館16:30)です。休館日は月曜日と火曜日ですが、祝日の場合は開館するので注意が必要です。
西山美術館の営業時間は、以下の通りです。
- 開館時間:11:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 休館日:毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は開館)
- その他:年末年始や展示替期間も休館になる場合があります。
一般的な美術館より少し遅めの11時開館なので、訪問時間には気をつけてくださいね。
西山美術館へのアクセス
最寄り駅は小田急線「鶴川駅」で、そこからバスに乗り「綾部入口」バス停で下車、徒歩約2分です。車の場合、駐車場が17台分用意されていますが、台数が少ないため満車には注意が必要です。
西山美術館へのアクセス方法を、公共交通機関と車の両方でご紹介します。
【電車・バスでのアクセス】
- 小田急線 「鶴川駅」下車
- バス乗り場から「野津田車庫行き」または「本町田経由町田駅行き」(鶴33系統・町53系統など)に乗車(約7分)
- 「綾部入口」バス停下車、徒歩約2分
【車でのアクセス】
- 中央自動車道「稲城IC」または「国立府中IC」から約30分
- 東名高速道路「横浜町田IC」から約40分
- 駐車場:17台完備
- 駐車料金:公式情報では料金について明記されていませんが、台数が非常に限られています。満車の場合は、近隣の有料コインパーキングを利用することになります。
駐車台数が17台と少ないため、確実に行きたい場合は公共交通機関を利用するのが安心かもしれませんね。
体験談:僕が西山美術館でユトリロとロダンの世界に浸った午後
先日、ずっと行ってみたかった西山美術館へ、心を落ち着かせに行ってきました。
僕は鶴川駅からバスに乗りましたが、「綾部入口」で降りると本当にすぐ。緑豊かな丘の上にある、立派な門構えにまず驚きました。敷地内には美しい庭園や開運神社まであって、美術館に入る前から非日常感が漂います。
館内は、噂に聞いていた通りユトリロのコレクションが圧巻でした。「白の時代」の作品など、日本でこれだけの数のユトリロ作品を一度に見られる場所は他にないでしょうね。一枚一枚、その繊細な色彩とどこか物悲しいパリの風景に引き込まれました。
そして、もう一つの目玉がロダン。「考える人」や「カレーの市民」など、力強い彫刻が間近で鑑賞できます。驚いたことに、このロダン館と世界の銘石が展示されているエリアは入場無料(※2013年から)なんですよね。太っ腹すぎます。
有料エリアのユトリロ館も、JAF割引で900円になったので、この充実度を考えれば非常にお得だと感じました。
鑑賞後は、館内の「サロン・ ド・カフェ」で一休み。なんと、ここでは高級磁器のマイセンでコーヒーが飲めるんです。美しい庭園を眺めながら、美術鑑賞の余韻に浸る時間は、本当に贅沢でした。
都心の喧騒から離れて、静かに本物の芸術と向き合いたい日には、最高の場所だと思います。客層も落ち着いていて、ゆっくり自分のペースで鑑賞できたのが最高でしたね。
西山美術館に関するよくある質問
再入場はできますか?
公式サイトには再入場に関する明確な記載がありません。カフェの利用などで一時的に外に出たい場合は、念のためスタッフの方に確認するのが良いでしょう。
支払い方法は何がありますか?
はい、入館料の支払いには現金のほか、各種クレジットカード(VISA、MasterCard、Diners Club)や電子マネー(Suica、PASMO、nanacoなど)が利用可能です。
ベビーカーや授乳室はありますか?
館内のバリアフリー情報や、ベビーカーの貸し出し、授乳室の有無については、公式サイトに詳細な記載がありませんでした。小さなお子様連れの場合は、事前にお電話(042-708-2480)で確認されることをおすすめします。
障害者割引はありますか?
多くの美術館で障害者手帳の提示による割引(本人および介助者1名無料など)が導入されています。西山美術館での具体的な割引内容については、恐れ入りますが事前に施設へお問い合わせください。
Wi-Fiは使えますか?
いいえ、館内に来館者用のWi-Fiサービスは提供されていないようです。
西山美術館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、西山美術館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
JAF会員なら300円割引、それ以外の方でも公式サイトの割引券を印刷していけば200円割引と、確実にお得になる方法があることがわかりましたね。
ユトリロの日本一のコレクションと、ロダンの迫力ある彫刻を、静かな環境でじっくり味わえる素晴らしい美術館です。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、西山美術館での芸術的なひとときを、賢くお得に楽しんでくださいね。
お出かけの前には、公式サイトで最新の開館状況や展示内容を確認することをおすすめします。
西山美術館 公式サイトはこちら
東京都の他の観光スポットの割引情報は、東京都の割引券・クーポンまとめページでも紹介していますので、合わせてご覧ください。
この記事には広告を含む場合があります。