この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仕事でよく使う機会がある修正と訂正。
同じような意味を持つ修正と訂正の違いは一体何なのでしょう?
「資料を修正してから再提出する」?
「資料を訂正してから再提出する」?
「記載内容の間違いを修正します」?
「記載内容の間違いを訂正します」?
今回はそんな修正と訂正にどんな違いがあるのか、使い方についてもご紹介します。
修正と訂正の意味
まずは修正と訂正の意味について見てみましょう。
修正と訂正はどちらも直すという意味ですが、若干違いがありそうですね。
修正の意味には明確な間違いを断定する記載はありません。
一方で訂正にははっきりと”誤りを正しく”という意味が含まれているようです。
修正と訂正の違い
修正と訂正の違いは何を直すのかということ。
訂正が間違いを正すのに対して、修正は間違いでもそうでなくても改め直すという違いがあるのです。
例えば「目標を修正する」と言うことはあっても、「目標を訂正する」とは言いませんよね。
なぜなら、目標に明確な誤りは無いので、あくまでも改めて見直す修正でないと不自然だからです。
訂正に代わりに修正を使っても間違いではないけど、修正の代わりに訂正を使うと場合によっては不適切になるということです。
修正と訂正はどちらも何かを直すことに違いはありません。
でも、訂正より修正の方が広い範囲で使用できる表現だということになります。
修正と訂正の使い方
修正と訂正の使い方に迷った場合は、広範囲で使える修正を使えば無難です。
ただ、修正と訂正の違いを意識したより適切な使い方も簡単なので覚えておきたいところ。
例えば修正と訂正には次のような使い方の違いがあります。
「資料を訂正させていただきます。」
この場合は訂正という言葉を使うことで、資料に誤りがあることを認めた上で正しく直すという意味になります。
修正を使うと誤りがあるかどうかを曖昧にしてしまう点で伝わるニュアンスに違いがありますね。
「資料を修正していただけますか?」
この場合は修正を使うことで相手に対して誤りがあるという指摘を行わずに直す依頼をしています。
もし訂正を使うと「あなたの資料には誤りがある」という上から目線になってしまうという違いがありますので、ニュアンスが全然違ってきますよね。
以上、修正と訂正の違いや使い方についてご紹介しました。
基本的には修正を使えば問題ありませんが、誤りが有ることを明確にするべき場面かどうかで使い分けるとより適切に修正と訂正を使い分けることができますね。