この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「直す」と「治す」同じ読み方の「直す」と「治す」。
意味や違いが分かりにくい言葉ですよね。
壊れた家をなおすのは「直す」?「治す」?
傷だらけの身体をなおすのは「直す」?「治す」?
ひねくれた性格をなおすのは「直す」?「治す」?
どちらも同じなおすと読む「直す」と「治す」。
今回はそんな「直す」と「治す」の意味や違いについてご紹介します。
「直す」と「治す」の意味
まずは「直す」と「治す」の意味から見てみましょう。
「直す」の意味
正常でない状態を正常な状態に戻す。
内容を変更せずに形式を変える意。
「治す」の意味
病気、けがなどをなくして、元のようにする。
間違った状態や具合の悪い状態などを本来あるべき姿にしたり、好ましい状態にしたりすること。
「治す」は主に病気やけがから健康な身体へ戻す時に使いますよね。
そしてそれ以外の多くのケースでは「直す」の意味が当てはまるようです。
「直す」と「治す」の違い
「直す」と「治す」の違いは意味から考えてもはっきりしていますね。
意味が違うので、それほど使い分けに困るケースも多くないかもしれません。
ざっくり考えると病気やけがの場合だけ「治す」で、それ以外は「直す」と考えると違いははっきり分かります。
では、人に対して使う「治す」は冒頭で挙げた例文にも当てはまるのでしょうか?
壊れた家をなおすのは「直す」。
傷だらけの身体をなおすのは「治す」。
ひねくれた性格をなおすのは「直す」?「治す」?
人の病気やけがの場合は「治す」で良いのですが、性格の場合はどちらになるのでしょうか。
少し違いが分かりにくくて「直す」と「治す」で迷ってしまいそうですね。
このように「直す」と「治す」で迷った場合は治療して治すものかどうかで明確な判断ができるようになります。
ひねくれた性格は病気ではありませんので、ひねくれていない元の状態へ戻すという意味合いになりますので「直す」が適切な表現なんですね。
性格以外にも癖をなおす場合も「直す」を使います。
最近は何でも病気扱いして治療する病院やクリニックがありますが、性格も癖も問題があったとしても本来は病気ではありません。
治療するものではないので「直す」が適切です。
「直す」は幅広い意味を持つ
「治す」と違い、幅広い場面で使えるのが「直す」。
- 故障した車を直す
- お化粧を直す
- 間違った数字を計算し直す
- 失敗した事をもう一度やり直す
治療する意味を持つ「治す」以外で、元の状態に戻したり、改めたりする場合は全て「直す」を使うんですね。
以上、「直す」と「治す」の意味や違いについてご紹介しました。
なんとなく分かっていた違いかもしれませんが、「治す」を使う場面がとても限定的だということが分かるとより使い分けが簡単になりそうですね。