この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
私たちは普段町に住み、日々の生活を送っているわけですが、「町」という字の他にも、同じような読み方・意味を持つ字として「街」というのもありますよね。
普段は特に気に留めるようなことでもありませんが、ふと「街」という字を目にした時「町」と「街」、一体何が違うんだろう?と疑問に思うこともあると思います。
今回はそんな「町」と「街」の違いについてご紹介していきたいと思います。
「町」と「街」のそれぞれの意味は?
そもそも「町」と「街」にはどんな意味の違いがあるのでしょうか?
まずは基本的な意味について調べてみようと思います。
1 住宅や商店が多く人口が密集している所。都会。「―に住む」
2 (「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「―をぶらつく」
3 地方公共団体の一。市と村の中間に位する。→ちょう(町)
4 市や区を構成する小区画。
5 田の区画。区画されてある田。
6 人家が密集し、道路で分かれた一区域。
7 物を商う店の集まった場所。市場。
8 宮殿または邸宅内の一区画。
「町」と「街」それぞれの漢字の成り立ちは?
「町」と「街」は意味合い的に一緒くたにされることも多く、明確に意味の違いを見つけることが難しいですね。
では、ここでそれぞれの漢字の成り立ちに着目して調べてみましょう。
まずは「町」の方ですが、この漢字は左側の「田」部分が「田畑」「耕された土地」を意味しています。
そして、右側の「丁」の部分は「釘」を意味していて、「耕された土地の境に釘などの目印を立てて区分けしている様子」というのが「町」という漢字の成り立ちなんだそうです。
では、対して「街」の方はどうかと言いますと、縦横の線、つまり「道」が幾重にも重なった様子を表したというのが成り立ちだそうです。
「町」は自治体、「街」は地形?
「町」と「街」、それぞれの漢字の成り立ちについて着目して考えると、同じような意味の両者にも若干のニュアンスの違いが見えてくるような気がします。
「町」という字は「耕した土地を区分けしている」という成り立ちから、「区分けしている=秩序立っている」という雰囲気が感じられます。
つまり、「町」というのは一定の秩序の上で成り立つ人々の集合体といった、社会的な意味を持った漢字のように思えます。
対して「街」というのは道が幾重にも交差し、折り重なっている様を表す漢字なので、建物が密集している場所・地形を意味するようなニュアンスを感じることができると思います。
同じ「まち」でも意味を細かく調べてみると、そこに若干の意味の違いが見えてくるのが日本語の厄介なところでもあり、面白いところでもありますよね。
以上、今回は「町」と「街」の違いについてご紹介させていただきました。