この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
どっちも”じゅうぶん”と読む「充分」と「十分」。
「充分」と「十分」の意味や違い、わかりますか?
(海外旅行での盗難にはじゅうぶん気をつけましょう。)は「充分」?「十分」?
(旅行の資金はじゅうぶん貯金できている。)は「充分」?「十分」?
どっちも満たされているといったニュアンスで使われるので、「充分」と「十分」の意味や違いは判断が難しいところです。
今回はそんな「充分」と「十分」の使い分けについてご紹介します。
「充分」と「十分」の意味
まずは「充分」と「十分」の意味から見ていきましょう。
必要なだけ、またはそれ以上あるさま。
100%満ち足りた状態。
10に等分すること。
「充分」と「十分」の意味は現在、どっちも同じ意味を持っています。
元々は「十分」だけが使われていたのですが、後から「充分」も使われるようになった経緯があります。
「十分」が古くから使われてきたこともあり、公文書では「十分」が使われているのですが、10分を漢字で書く場合と見分けがつかない点では「充分」の方が誤解されにくい表現とも言えますね。
「充分」と「十分」の違い
「充分」と「十分」の違いについては、何が満たされたのかがポイントになります。
満足した、気持ちが満たされた時に使うのが「充分」。
腹八分目といった慣用句があるように、数量として満ちた状態に使うのが「十分」。
つまり、主観的に満たされた「充分」と定量的に満たされたと言える「十分」、このような違いがあることが分かります。
でも、実は先のような違いは無理矢理「充分」と「十分」の違いを説明しようとしてひねり出したもので、厳密には満たされるという意味においての違いはありません。
但し「10に等分すること。」という意味を持つのは「十分」だけという違いがあります。
「充分」と「十分」の使い分け
意味に厳密な違いが無い「充分」と「十分」。
使い分ける際に注意することはあるのでしょうか?
一部の意味を「十分」だけが持ち、その他の意味に違いがない「充分」と「十分」は無理に使い分ける必要がありません。
例えば主観的に満たされた時に使う「充分」を「十分」と表現しても間違いではないということ。
(「充分」と「十分」の使い分けには”充分”注意しよう。)
これを”十分”注意しようとしても間違いではないのです。
「10に等分すること。」の意味や公的文書でも使える「十分」は「充分」を兼ねるので、簡単なのは十分を使うに限りますね。
ちなみに、公的文書には「十分」しか使えません。なぜなら文部科学省用字用語例で「十分」が使われているためです。
しかし、公的文書のような厳密な決まりがある場合を除くと、十分と表現しておけば大きな誤用にはなりませんので便利ですね。
主観的に満たされた「充分」と定量的に満たされたと言える「十分」を意識しつつ、使い分けに困った時にはそれほど迷わずに「十分」を使うスタンスで良いのではないかと思います。