四国水族館の割引券やクーポンを使ってお得に遊ぶ方法!

四国水族館、楽しいですよね。

でも、正規料金で入るのは絶対に損です!

実は、誰でも簡単に使える割引券やクーポンが色々用意されているんです。この記事では、四国水族館の入場料金をお得にする方法を徹底的に解説していきますね。

四国水族館の通常料金

【要点】

四国水族館の通常料金は大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)700円です。3歳未満は無料。まずはこの基本料金を把握しておくことが、割引のお得さを知る第一歩ですね。

まず、基本となる通常料金から見ていきましょう。

割引を利用しない場合の料金は以下の通りです。

区分 通常料金
大人(高校生・16歳以上) 2,400円
小中学生 1,300円
幼児(3歳以上) 700円
3歳未満 無料

この料金を基準に、どれだけ安くなるのかをチェックしていくのが賢い方法でしょう。

四国水族館で使える割引券・クーポン

【要点】

四国水族館では、年間パスポートやJAF会員優待、アソビュー!やコンビニで買える前売り券など、様々な割引方法が提供されています。特に年間パスポートは年3回の来館で元が取れるので、リピーターには非常におすすめです。

ここからは、具体的に利用できる割引券やクーポンをご紹介します。

あなたに合ったお得な方法がきっと見つかりますよ。

年間パスポート|年3回以上行くなら絶対お得

年に何度も訪れる予定があるなら、年間パスポートが圧倒的にお得ですね。

料金は以下の通りで、大人なら3回目の来館から元が取れる計算になります。

区分 年間パスポート料金 通常料金との差額
(元が取れる回数)
大人(高校生・16歳以上) 5,500円 3回目からお得
小中学生 3,000円 3回目からお得
幼児(3歳以上) 1,600円 3回目からお得

さらに、館内のカフェやショップで割引が受けられる特典も付いているので、トータルで考えるとかなり節約になるでしょう。

【100円割引】JAF会員優待

JAFの会員証を持っているなら、提示するだけで割引が受けられます。

チケット窓口でJAF会員証を見せると、会員本人を含む最大5名まで、1人あたり100円の割引が適用されます。家族や友人と行く際には忘れずに活用したいですね。

【前売り】アソビュー!の電子チケット

お出かけ予約サイトの「アソビュー!」では、四国水族館の電子チケットが購入できます。

割引率は高くない場合もありますが、事前にスマホで購入が完了し、当日はQRコードを見せるだけでスムーズに入館できるのが最大のメリットです。週末など混雑が予想される日には、チケット購入の列に並ぶ時間を節約できるので非常におすすめですよ。

【100円割引】コンビニでの前売り券

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニに設置されている端末でも、四国水族館の前売り券を購入できます。

こちらもJAFと同様に100円割引で購入できるので、お出かけ前に立ち寄って手軽に入手できるのが嬉しいポイントでしょう。

障害者割引|本人と介助者1名が半額

各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、チケット窓口で手帳を提示すると、本人と介助者1名まで通常料金の半額で入館できます。

これは割引率が非常に高いので、対象となる方は必ず利用したい制度ですね。

団体割引|20名以上で利用可能

学校や会社のイベントなどで20名以上で訪れる場合は、団体割引が適用されます。

一般団体の場合、1人あたり100円の割引となります。利用するには事前の予約が必要なので、公式サイトで詳細を確認してくださいね。

四国水族館の営業時間

【要点】

営業時間は通常9:00から18:00までですが、季節によって変動します。特に夏休みやゴールデンウィーク期間は夜間営業で21:00まで延長されることもあります。年中無休で営業しているため、いつでも訪れやすいのが魅力です。

四国水族館は年中無休で営業しています。

ただし、営業時間は季節によって変動するので、訪れる前には公式サイトで確認することをおすすめします。

  • 通常営業時間: 9:00 ~ 18:00
  • 夏季など繁忙期: 9:00 ~ 21:00(夜間延長あり)

※最終入館は閉館の30分前までです。

四国水族館へのアクセス

【要点】

公共交通機関を利用する場合、JR宇多津駅から徒歩約12分です。車の場合は、坂出ICまたは坂出北ICから約10分。有料駐車場が完備されており、水族館利用者は割引サービスを受けられます。

四国水族館へのアクセスは、電車でも車でも便利です。

電車・バスでのアクセス

  • 最寄り駅: JR「宇多津」駅
  • 徒歩: JR宇多津駅から北口を出て徒歩約12分
  • バス: 宇多津町コミュニティバスが運行(本数が少ないため時刻表の確認が必要)

車でのアクセス

  • 高速道路: 瀬戸中央自動車道「坂出北IC」から約10分、または高松自動車道「坂出IC」から約10分
  • 駐車場: 隣接の有料駐車場(226台)を利用可能
  • 駐車料金: 60分300円。水族館利用者は最初の60分が無料になる割引サービスがあります。

体験談:僕と家族が四国水族館で感じたこと

【要点】

実際に訪れてみると、瀬戸内海を背景にしたイルカショーの美しさに感動しました。館内は広く、展示の仕方も工夫されていて子供も大人も楽しめます。ただ、週末の昼時は混雑するので、朝一に入館するか、事前にチケットを買っておくのがおすすめです。

先日、家族で四国水族館に行ってきました。

僕が一番感動したのは、瀬戸内海をバックに行われるイルカたちのプレイングタイム(ショー)ですね。まるで海に向かってジャンプしているようで、あの開放感は他では味わえません。

子供たちは、潮流を再現した大水槽や、コツメカワウソの可愛らしさに夢中でした。館内はスロープが多く、ベビーカーでも移動しやすかったのが親としては助かりましたね。

ただ、やはり人気の施設だけあって、週末のお昼頃はかなり混雑していました。特に人気の水槽前やイルカのショーの席取りは少し大変でしたね。朝一番に入館するか、少し時間をずらして午後から訪れるのがゆっくり見て回るコツかもしれません。

事前にアソビューで電子チケットを買っておいたので、チケット窓口に並ばずに入れたのは本当に正解だったと思います。これから行くあなたも、ぜひ事前準備をして、快適に楽しんでくださいね。

四国水族館に関するよくある質問

再入場はできますか?

はい、可能です。当日に限り、出口でスタッフに再入場のスタンプを手に押してもらうことで、何度でも再入場できます。お昼を外で食べたり、少し休憩したりするのに便利ですね。

ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?

はい、無料でレンタルできます。入口のインフォメーションで借りることが可能です。ただし、台数に限りがあるため、混雑時にはすべて貸し出し中になる場合もあります。

支払い方法は何が使えますか?

チケット窓口では、現金の他に各種クレジットカード(VISA, JCB, MasterCardなど)、電子マネー(iD, QUICPay, WAON, 交通系ICなど)、QRコード決済(PayPay, d払いなど)が利用できます。館内のショップやカフェでも同様にキャッシュレス決済が充実しています。

四国水族館の割引券・クーポンのまとめ

四国水族館をお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。

JAF会員やコンビニ前売り券で100円割引になるほか、年に3回以上行くなら年間パスポートが圧倒的にお得です。

割引がなくても、アソビュー!などで事前に電子チケットを購入しておけば、当日のチケット購入の列をスキップできるという大きなメリットがあります。

正規料金で入るのは本当にもったいないので、あなたに合った方法を見つけて、ぜひお得に四国水族館を満喫してくださいね。