スパラクーアの割引券やクーポンを使ってお得に遊ぶ方法!

都会のど真ん中で極上の癒やしを体験できるスパラクーア。あなたも一度は行ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

でも、正規料金で利用するのは絶対に損!実は、スパラクーアには誰でも簡単に使える割引券やクーポンがたくさんあるんです。

この記事では、僕が徹底的に調べ上げたスパラクーアの割引情報を余すことなくご紹介します。あなたにピッタリの方法で、お得にリフレッシュしてくださいね。

スパラクーアの通常料金

【要点】

スパラクーアの基本料金は大人3,500円からですが、利用する日によって料金が変動します。また、深夜やヒーリング バーデの利用には追加料金が必要です。TDポイント会員になると入館料が600円割引になります。

まずは、基本となる通常料金から確認しておきましょう。スパラクーアは日によって料金が変動するので、公式サイトの料金カレンダーをチェックするのが確実ですよ。

区分 料金(税込)
大人(18歳以上) 3,500円~
6~17歳 3,200円~
ヒーリング バーデ(18歳未満利用不可) 1,100円
深夜割増料金(深夜1:00~翌6:00) 2,500円

※料金は日によって異なります。 詳細は公式サイトをご確認ください。

※入館料にはタオルや館内着のレンタル料が含まれています。

※安全管理上、6歳未満のお子さんは入館できません。

料金体系は少し複雑に見えるかもしれませんが、基本の入館料に、必要に応じてヒーリング バーデや深夜料金が加算される仕組みですね。

スパラクーアで使える割引券・クーポン

【要点】

スパラクーアを最もお得に利用するなら、アソビュー!などの予約サイトで事前にチケットを購入するのがおすすめです。最大11%OFFのプランや館内利用券付きのセット券などがあり、手軽に割引を受けられます。

ここからが本題です。スパラクーアには様々な割引方法がありますので、あなたに合った一番お得な方法を見つけましょう!

【結論】事前購入が最安!アソビュー!の割引チケットがおすすめ

僕が調べた中で、一番手軽で割引率も高いのが「アソビュー!」で事前にチケットを購入する方法です。

アソビュー!では、様々な割引プランが用意されています。

  • 平日限定(月~木)入館+深夜割増料金込みプラン:通常6,000円 → 5,300円(11%OFF)
  • 入館(ベーシック料金)+館内利用1,500円分セット券:通常5,000円 → 4,700円(6%OFF)

特に、平日に宿泊を考えているなら深夜割増込みプランは非常にお得ですよね。スマホで簡単に購入できて、当日は画面を見せるだけなので、使わない手はないでしょう。

アソビュー!でスパラクーアの割引チケットを探す

TDポイント会員・東京ドームシティアプリの割引

東京ドームシティの共通ポイント「TDポイント」に入会するか、公式アプリを提示するだけでも割引が受けられます。

なんと、その日の入館料から600円も割引になるんです。 例えばベーシック料金3,500円の日なら2,900円で利用できる計算ですね。

TDポイントは入会金・年会費が無料なので、スパラクーアに行くなら作っておいて損はありません。

ベネフィット・ステーションなどの会員制優待サービス

もしあなたの会社が「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」といった福利厚生サービスに加入しているなら、ぜひチェックしてみてください。

スパラクーアの割引クーポンが提供されていることがあります。 割引内容は時期によって変わるので、ログインして確認してみましょう。

入館回数券

スパラクーアに何度も通うヘビーユーザーのあなたには、お得な回数券がおすすめです。

種類 料金(税込)
入館回数券(11枚綴り) 36,000円
【電子】入館回数券(12枚綴り) 36,000円

電子回数券なら12枚綴りで同じ値段なので、1回分お得になりますね。1回あたり3,000円で利用できる計算です。ただし、利用日の料金がベーシック料金(3,500円)より高い場合は差額が必要になるので注意しましょう。

メルカリや金券ショップで割引券を探す

少し手間はかかりますが、メルカリなどのフリマアプリや金券ショップで割引券や優待券が出品されていることがあります。 「東京ドームシティ 得10チケット」や株主優待券などが狙い目です。

ただし、有効期限や利用条件をしっかり確認する必要があります。特に、利用日が限定されているチケットには注意が必要ですね。

スパラクーアの営業時間

【要点】

スパラクーアは朝11時から翌朝9時までの22時間営業です。これにより、日帰りだけでなく、仕事帰りのリフレッシュや仮眠、宿泊施設としての利用も可能です。

スパラクーアの最大の魅力の一つが、その営業時間の長さでしょう。

営業時間は11:00~翌朝9:00までの22時間営業です。

最終入館は翌朝8:00までなので、仕事で遅くなった日でも、終電を逃してしまった時でも、ゆっくりと癒やしの時間を過ごせますね。浴室の利用は翌朝8:30まで(露天風呂は7:30まで)なのでご注意ください。

スパラクーアへのアクセス

【要点】

スパラクーアは、JR中央・総武線「水道橋駅」や東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」など、複数の駅から徒歩数分というアクセス抜群の立地にあります。車の場合も専用駐車場が完備されています。

都心にあるので、アクセスは非常に便利です。

電車でのアクセス

最寄り駅がたくさんあるので、あなたの使いやすい路線を選べます。

  • JR中央・総武線「水道橋駅」西口より徒歩約1分
  • 都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩約2分
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口より徒歩約1分
  • 都営大江戸線「春日駅」6番出口より徒歩約2分

どの駅からも本当にすぐなので、雨の日でも安心ですね。

車でのアクセス・駐車場情報

首都高速5号池袋線の「飯田橋」または「西神田」出口から約5分です。

駐車場は東京ドームシティ内に複数ありますが、一番近いのは「三井のリパーク ラクーア駐車場」でしょう。

項目 情報
営業時間 24時間
収容台数 約170台
料金 30分 400円(土日祝・特定日 500円)

残念ながら、スパラクーア利用による駐車料金の割引サービスはありません。都心なので、電車でのアクセスがおすすめです。

体験談:僕がスパラクーアで「ととのう」を初体験した話

先日、仕事で疲れ果てていた僕は、思い切って平日の夜にスパラクーアを訪れました。TDポイントアプリで600円割引を使い、いざ入館。

広々としたロッカールームで館内着に着替え、まずはお風呂へ。琥珀色をした天然温泉は、都会にいることを忘れさせてくれるほど心地よかったですね。そして、僕が一番楽しみにしていたサウナへ。フィンランド式のサウナでしっかり汗をかいた後、水風呂に入り、露天スペースの椅子で外気浴……。これが噂の「ととのう」か!と、頭がスッキリして体が軽くなる不思議な感覚を味わいました。

お風呂の後は、リクライニングチェアが並ぶリラクゼーションラウンジでうたた寝。深夜割増料金はかかりましたが、ホテルに泊まるよりずっと安く、最高の贅沢ができたと感じています。

一つだけ気になったのは、レストランの料金が少し高めなことでしょうか。でも、それ以上に満足度の高い体験ができました。日々の喧騒から離れたいあなたに、心からおすすめしたい場所です。

スパラクーアに関するよくある質問

Q. 手ぶらで行っても大丈夫?タオルや館内着はある?

はい、全く問題ありません。入館料にタオル、館内着、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水などのアメニティ一式が含まれているので、完全に手ぶらで利用できます。

Q. 6歳未満の子供は入れますか?

安全管理のため、6歳未満のお子さんのご入館はできません。また、6歳~17歳の方は、保護者同伴のうえで18:00まで(最終入館15:00)の利用となります。

Q. 深夜も滞在できますか?

はい、可能です。深夜1:00~翌朝6:00に滞在する場合は、入館料とは別に深夜割増料金(2,500円)が別途必要になります。 リクライニングチェアのあるラウンジで仮眠をとることができます。

Q. 飲食物の持ち込みはできますか?

飲食物の持ち込みはご遠慮いただいております。館内にレストランやカフェがありますので、そちらをご利用ください。

スパラクーアの割引券・クーポンのまとめ

今回は、スパラクーアをお得に楽しむための割引券・クーポン情報をまとめてご紹介しました。

一番のおすすめは、やはりアソビュー!で事前に割引チケットを購入する方法です。プランによっては10%以上の割引になることもあり、非常にお得でしょう。

もしあなたが頻繁に利用するならTDポイント会員になったり、回数券を購入したりするのも良い選択肢ですね。

正規料金で利用するのは本当にもったいないです。ぜひ、この記事で紹介した方法を活用して、都会のオアシス「スパラクーア」で最高のリフレッシュ体験をしてくださいね!

アソビュー!でスパラクーアの割引チケットをチェックする