石川県能美市にある「いしかわ動物園」は、トキやライチョウなど日本の里山に生息する貴重な動物たちに会える、自然豊かな動物園ですよね。
どうせ訪れるなら、少しでもお得に入園したいと思うのが正直なところでしょう。
この記事では、僕が徹底的に調べたいしかわ動物園の割引券やクーポン情報を詳しくご紹介していきます。ぜひ、お出かけ前の参考にしてくださいね。
いしかわ動物園の通常料金
いしかわ動物園の通常料金は、大人が350円と非常にリーズナブルです。高校生以下は無料で入園できるため、特に家族連れにとって訪れやすい価格設定になっています。
まず、いしかわ動物園の基本的な入園料金を確認しておきましょう。
他の大規模な動物園と比較しても、かなり良心的な価格設定だと言えるでしょう。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 一般(大学生以上) | 350円 |
| 高校生以下 | 無料 |
| 75歳以上 | 無料 |
※75歳以上の方は年齢を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)の提示が必要です。
いしかわ動物園で使える割引券・クーポン
いしかわ動物園では、JAFやアソビュー!のような外部サイトのクーポンは現在ありません。しかし、3回以上の来園で元が取れる「年間パスポート」や、30名以上で適用される「団体割引」など、公式の割引制度が用意されています。
ここからは、いしかわ動物園で利用できる割引情報を詳しく見ていきましょう。
正規料金で入園するのはもったいないので、あなたに合った割引方法を見つけてくださいね。
割引券・クーポン情報1:年間パスポート
年に何度も訪れる予定があるなら、年間パスポートが断然お得です。
わずか3回遊びに行くだけで元が取れてしまう、驚きの価格設定になっています。
| 区分 | 年間パスポート料金 | 元が取れる来園回数 |
|---|---|---|
| 一般(大学生以上) | 1,000円 | 3回 |
動物の成長を見守ったり、季節ごとのイベントに参加したりと、年間を通して楽しめるのが動物園の魅力ですよね。これなら気軽に足を運べるでしょう。
割引券・クーポン情報2:団体割引
30名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
通常料金から20%割引となり、大人数での利用に最適です。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引後料金 |
|---|---|---|
| 一般(大学生以上) | 350円 | 280円 |
学校の遠足や地域の子ども会などで利用する際には、忘れずに申請したい割引制度ですね。
割引券・クーポン情報3:いしかわ動物園サポーター制度
動物園の活動を支援する「サポーター制度」に入会することでも、入園料が無料になる特典が受けられます。
年会費はかかりますが、動物園が好きで応援したいという方には素晴らしい制度でしょう。
- 個人サポーター:年会費 5,000円(入園料免除、サポーターズ・デー招待など)
- 法人・団体サポーター:年会費 1口 10,000円
割引券・クーポン情報4:障害者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料が免除されます。
さらに、介助者1名も同様に無料で入園できるため、安心して楽しむことができます。
入園時に窓口で手帳を提示してくださいね。
その他(JAF・アソビュー!等)の割引券・クーポンについて
多くの方が利用するJAF会員割引や、アソビュー!、コンビニエンスストアで販売されている前売り券などを調べてみましたが、残念ながら現在、いしかわ動物園で利用できるものはありませんでした。
割引を利用する場合は、公式サイトで案内されている「年間パスポート」や「団体割引」を活用するのが最も確実な方法と言えるでしょう。
いしかわ動物園の営業時間
営業時間は通常期(3月1日~11月30日)が午前9時から午後5時まで、冬季(12月1日~2月末日)は午前10時から午後4時までです。休園日は毎週火曜日なので注意しましょう。
訪れる時期によって営業時間が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
- 通常期(3月1日~11月30日):9:00~17:00(入園は16:30まで)
- 冬季(12月1日~2月末日):10:00~16:00(入園は15:30まで)
休園日は毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)と、年末年始(12月29日~1月1日)です。
いしかわ動物園へのアクセス
車でのアクセスが便利で、北陸自動車道「能美根上スマートIC」から約5分です。約630台を収容できる無料駐車場が完備されています。公共交通機関の場合は、JR能美根上駅からコミュニティバス「のみバス」を利用します。
いしかわ動物園へのアクセス方法をまとめました。
【自動車を利用する場合】
- 北陸自動車道 能美根上スマートICから約5分
- 北陸自動車道 小松ICから約20分
駐車場は広く、普通車630台、大型バス17台が駐車可能です。駐車料金は無料なのが嬉しいポイントですよね。
【公共交通機関を利用する場合】
- JR北陸本線「能美根上駅」から、のみバス(連携ルート)で約20分、「いしかわ動物園」バス停下車すぐ。
バスの本数は限られているため、事前に時刻表を確認しておくことを強くおすすめします。
体験談:僕と家族がいしかわ動物園で感じたこと
先日、家族でいしかわ動物園に行ってきました。一番の目的は、やっぱり「トキ里山館」のトキたちです。
ガラス越しではありますが、美しい朱鷺色の羽を間近で見られたときは、子どもだけでなく僕も感動してしまいましたね。
園内は自然の地形を活かした造りになっていて、坂道が少し多い印象でした。小さな子ども連れだったのでベビーカーを持っていって正解でした。入り口でレンタルもできるみたいなので、必要な方は利用すると良いでしょう。
アシカやアザラシが気持ちよさそうに泳ぐ「アシカ・アザラシたちのうみ」は、水中トンネルから見上げるアングルが迫力満点で、子どもたちも大はしゃぎでしたね。
お昼は園内のレストランを利用しましたが、週末だったこともあり少し混雑していました。お弁当を持参して、広い芝生広場でピクニックするのも気持ちよさそうだと感じました。
一日を通して、動物たちとの距離が近く感じられる、とても温かい雰囲気の動物園でした。次は年間パスポートを買って、季節ごとの動物たちの姿を見に来たいと思っています。
いしかわ動物園に関するよくある質問
Q. 再入場はできますか?
はい、当日に限り再入場が可能です。出口の係員の方に声をかけて、手にスタンプを押してもらってくださいね。
Q. ベビーカーや車いすの貸し出しはありますか?
はい、あります。正面エントランスでベビーカー(1台200円)と車いす(無料)の貸し出しを行っています。
Q. 雨の日でも楽しめますか?
はい、「トキ里山館」や「動物学習センター」などの屋内施設があります。ただし、屋外展示が中心のため、雨具の準備は必須でしょう。天候の良い日に訪れるのが一番おすすめです。
Q. 園内で食事はできますか?
はい、園内にレストラン「サニー」があります。カレーやうどんなどの軽食が楽しめますよ。また、お弁当の持ち込みも可能で、芝生広場などで食事ができます。
Q. 支払い方法は何がありますか?
入園料の支払いは、基本的に現金のみの対応となります。念のため、現金を用意していくとスムーズでしょう。
いしかわ動物園の割引券・クーポンのまとめ
いしかわ動物園の割引券・クーポン情報をご紹介しました。
JAFやアソビュー!などの一般的な割引はありませんが、年間パスポートが1,000円と非常に安く、3回行けば元が取れるため、リピーターには絶対におすすめです。
高校生以下は無料という点も、家族連れには最大の魅力ですよね。
この記事で紹介した方法を活用して、ぜひお得にいしかわ動物園を満喫してくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。