絶叫マシン好きにはたまらないナガシマスパーランド。どうせ行くなら、少しでも安く楽しみたいですよね。
この記事では、僕が徹底的に調べたナガシマスパーランドの割引券やクーポン情報を余すことなくお伝えします。
知っているだけで数千円は変わってくるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ナガシマスパーランドの通常料金
ナガシマスパーランドのチケットは、入場のみの「入場券」と、入場とのりものが乗り放題になる「パスポート」の2種類が基本です。15時以降に入場すると割引価格が適用されます。
まずは、ナガシマスパーランドの基本料金を把握しておきましょう。
チケットの種類は主に、遊園地への入場のみが可能な「入場券」と、入場券にアトラクション乗り放題が付いた「パスポート」があります。
たくさんアトラクションに乗りたい方は、断然パスポートがお得ですね。
| 券種 | 区分 | 通常料金 | 15時以降の割引料金 |
|---|---|---|---|
| パスポート (入場+のりもの乗り放題) |
大人 | 5,800円 | 4,100円 |
| 小学生 | 4,400円 | 3,100円 | |
| 幼児(2歳~) | 2,700円 | 1,800円 | |
| シニア(65歳~) | 2,900円 | 2,900円 | |
| 入場券 | 大人 | 1,600円 | 1,300円 |
| 小学生 | 1,000円 | 900円 | |
| 幼児(2歳~) | 500円 | 400円 |
※料金は2025年10月時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
ナガシマスパーランドで使える割引券・クーポン
ナガシマスパーランドの割引は、「アソビュー!」での事前購入や、「ナガシマリゾートメンバーズクラブ」への入会がおすすめです。特に「アソビュー!」は、会員登録不要で手軽に割引価格でチケットを購入できます。
ここからは、本題の割引情報を紹介していきますね。
正規料金でチケットを買うのは本当にもったいないので、あなたに合った方法を見つけてください。
アソビュー!|最大800円割引
僕が一番おすすめするのは、遊びの予約サイト「アソビュー!」を利用する方法です。
会員登録なしで、いつでも割引価格の電子チケットが購入できます。
購入後はスマホ画面に表示されるQRコードを入場ゲートでかざすだけなので、チケット売り場に並ぶ必要もありません。当日23:59までならキャンセル料無料で返金可能なのも嬉しいポイントですね。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人 | 5,800円 | 5,000円 | -800円 |
| 小学生 | 4,400円 | 3,800円 | -600円 |
ナガシマリゾートメンバーズクラブ|最大20%割引
ナガシマリゾートによく行く方なら、「ナガシマリゾートメンバーズクラブ」の現金会員カードもお得です。
入会金・年会費は無料で、現地窓口でメンバーズクーポン(金券)を使って支払うと、入場料が割引になります。
会員本人を含め5名まで割引が適用されるので、家族や友人と行く際に便利でしょう。
ただし、現地窓口での当日券購入に限られ、パスポートは割引対象外なので注意が必要です。
| 区分 | 通常入場料 | 割引後料金 | 割引率 |
|---|---|---|---|
| 大人 | 1,600円 | 1,300円 | 約18~20%OFF |
| 小学生 | 1,000円 | 800円 | |
| 幼児 | 500円 | 400円 |
コンビニ前売り券|割引なし・スムーズな入場が可能
以前はコンビニで割引価格の前売り券が販売されていましたが、現在は割引がないようです。
しかし、事前にチケットを購入しておくことで、当日のチケット購入窓口に並ばずに入場できるメリットはあります。
割引を重視するならアソビュー!、手軽さを求めるならコンビニという選択肢になるでしょう。
ナガシマスパーランドの営業時間
営業時間は日や季節によって大きく変動します。平日は9:30~17:00が基本ですが、土日祝や夏休み期間は夜間まで延長営業されることが多いです。来場前には必ず公式サイトの営業カレンダーを確認しましょう。
ナガシマスパーランドの営業時間は、日によってかなり変動します。
基本的には平日が9:30~17:00、土日祝は9:30~18:00くらいが多いようです。
夏の花火開催日には22時まで営業するなど、季節やイベントによって閉園時間が大きく変わるので、行く日が決まったら必ず公式サイトの営業カレンダーをチェックするようにしてくださいね。
入場は営業終了の1時間前までなので、時間に余裕を持って到着するのがおすすめです。
ナガシマスパーランドへのアクセス
車でのアクセスが便利で、伊勢湾岸自動車道の「湾岸長島IC」を降りてすぐです。大規模な駐車場があり、料金は普通車で1日1,000円です。公共交通機関の場合は、名古屋駅や桑名駅から直通バスが運行しています。
ナガシマスパーランドへのアクセスは、車と公共交通機関のどちらでも便利です。
車でのアクセス
車で行くのが一番便利でしょう。
高速道路の出口からすぐなので、アクセスは抜群です。
- 最寄りIC:伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」からすぐ
- 駐車場:ナガシマリゾート大駐車場
- 駐車料金:普通乗用車 1,000円/日、大型車 2,000円/日、二輪車 200円/日
駐車場は非常に広いですが、混雑日は入口から遠い場所に案内されることもあります。開園時間に合わせて早めに到着するのがおすすめです。
公共交通機関でのアクセス
電車とバスを乗り継いで行くことも可能です。
主要な駅からは直通バスが出ているので、乗り換えなしで楽にアクセスできますね。
- 名古屋駅から:名鉄バスセンターから直通バスで約50分
- 桑名駅から:三重交通バスで約20分
バスの時刻表は季節によって変動する可能性があるので、利用する際は各バス会社の公式サイトで確認しておくと安心です。
体験談:僕と家族がナガシマスパーランドで感じたこと
先日、小学生の息子と妻の3人でナガシマスパーランドに行ってきました。息子は絶叫マシンが大好きなので、ずっと前から「白鯨に乗りたい!」と言っていたんです。
当日は土曜日だったので混雑を予想し、開園30分前には到着。チケットは事前にアソビュー!で購入していたので、チケット窓口の長い列を横目にスムーズに入場できました。これは本当に快適でしたね。
午前中は息子の希望通り、白鯨やスチールドラゴン2000などの絶叫系を中心に攻めました。僕は少し怖かったですが(笑)、息子は大興奮で「もう一回乗る!」と大はしゃぎでした。
午後は少しペースを落として、家族みんなで楽しめる観覧車や、意外とスリルがあって面白かった「フライングカーペット」などを楽しみました。
一つだけ気になったのは、人気アトラクションの待ち時間です。やはり60分以上待つものも多く、効率よく回るには計画が重要だと感じました。でも、待ち時間も次のアトラクションへの期待感でワクワクできるのが遊園地の良いところですよね。
一日中遊び回ってクタクタになりましたが、帰りの車の中で「最高の一日だった!」と嬉しそうに話す息子の顔を見て、連れてきて本当に良かったなと思いました。次は夏にジャンボ海水プールにも来てみたいですね。
ナガシマスパーランドに関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
傘をさす程度の雨であれば多くの乗り物は運行していますが、安全のために一部のアトラクションは運行を中断することがあります。 強風や雷の場合は中止になる可能性が高まります。
食べ物の持ち込みはできますか?
熱中症対策としての水筒やペットボトルの持ち込みは可能ですが、クーラーボックスやナガシマリゾート外で購入した食べ物の持ち込みは原則禁止されています。 ただし、アレルギー食や離乳食は持ち込み可能です。
園内に喫煙所はありますか?
はい、園内は指定の喫煙所を除きすべて禁煙です。 各所に喫煙所が設けられていますので、そちらをご利用ください。
再入場はできますか?
一度退場すると再入場はできません。忘れ物をしないように注意しましょう。
ナガシマスパーランドの割引券・クーポンのまとめ
今回は、ナガシマスパーランドをお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。
最も手軽でおすすめなのは「アソビュー!」での事前購入です。当日購入も可能で、スマホで完結するので非常に便利でしょう。
ナガシマリゾートを頻繁に利用するなら、年会費無料のメンバーズクラブも魅力的ですね。
あなたにぴったりの割引方法を見つけて、スリル満点のナガシマスパーランドを思いっきり楽しんできてくださいね!
この記事には広告を含む場合があります。