東京・多摩市にある「サンリオピューロランド」。
ハローキティやシナモロールなど、大好きなサンリオキャラクターに会える、夢のような屋内型テーマパークですよね。
でも、「チケットってどうなってるの?」「どうすれば安くなるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、サンリオピューロランドは「来場予約」が必須で、料金も日によって変動するシステム。そして、正規料金で入るのは絶対に損なんです!
この記事では、JAFや福利厚生サービスを使った割引券・クーポンの入手方法から、必須の来場予約の仕組み、アクセスまで、ピューロランドをお得に満喫するための全知識を徹底的に解説していきます。
サンリオピューロランドの通常料金(パスポート)
まず一番大切なことから。サンリオピューロランドのパスポート料金は、行く日によって値段が変わります。
平日や閑散期は安く、土日祝日や繁忙期は高くなる仕組みですね。公式サイトの「パスポート購入/来場予約」ページで、カレンダーで日ごとの料金を確認できます。
参考として、時期による料金の一例をまとめました。
| パスポート | 区分 | 料金例(安い日) | 料金例(高い日) |
|---|---|---|---|
| デイパスポート (開館~) |
大人 (18-64歳) | 4,300円 | 5,900円 |
| 小人 (3-17歳・高校生) | 3,200円 | 4,800円 | |
| シニア (65歳以上) | 3,200円 | 4,800円 | |
| アフタヌーンパスポート (14:00~) |
大人 (18-64歳) | 3,000円 | 4,000円 |
| 小人 (3-17歳・高校生) | 2,700円 | 3,700円 | |
| シニア (65歳以上) | 2,700円 | 3,700円 |
※2歳以下は無料です。
※上記はあくまで一例です。必ず公式カレンダーで最新の料金を確認してください。
そして最も重要なのが、チケット(パスポート)とは別に、すべての方が入場日時の「来場予約」が必須であることです。割引券や株主優待券をお持ちの方も、別途来場予約の手続きが必要なので絶対に忘れないでくださいね。
サンリオピューロランドで使える割引券・クーポン
JAFやベネフィット・ステーションなどの福利厚生サービスでは、当日窓口料金より200円割引になるクーポンが提供されています。アソビュー!などのプレイガイドでも100円~200円程度の割引eチケットが販売されており、事前購入が便利です。
変動価格制のため「◯円引き!」と断言しにくいのですが、多くの割引が「当日窓口料金(eパスポート料金)から200円引き」という形で提供されています。
JAF会員割引
JAF会員の方は、優待割引を利用できます。公式サイトのeパスポート購入ページからJAF会員専用ページに進むと、デイパスポート・アフタヌーンパスポート共に当日料金から200円割引で購入できます。
この割引は会員本人を含む8名まで適用されるので、家族やグループで行くときにとてもお得ですよね。
福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション、クラブオフなど)
お勤めの会社の福利厚生サービスも要チェックです。
「ベネフィット・ステーション」や「クラブオフ」などの会員は、eパスポートが200円割引になるクーポンコード(優待コード)を入手できる場合がほとんどです。
当日窓口でも使えますが、料金が変動するため、事前にeパスポートを割引価格で購入するのが確実です。
アソビュー!などの前売りeチケット
「アソビュー!」や「ローチケ」などのチケット販売サイト(プレイガイド)でも、割引価格でeパスポートが販売されています。
サイトや時期によって100円~200円の割引が提供されていることが多いです。当日窓口に並ばず、スマホのQRコードで直接入場できるのも大きなメリットですね。
京王アミューズメントパスポート
京王線・井の頭線沿線からお出かけなら、「京王アミューズメントパスポート」が便利です。
これは、京王線・井の頭線各駅からの「往復乗車券」とピューロランドの「パスポート」がセットになったお得なチケットです。
料金は出発駅によって異なりますが、交通費とチケット代を個別に買うより安くなることが多いので、京王線ユーザーはぜひチェックしてみてください。
Sanrio+(サンリオプラス)のクーポン
サンリオの公式ポイントアプリ「Sanrio+」を利用している方は、貯まった「スマイル」(ポイント)をピューロランド内で使えるお買い物・お食事クーポンに交換できます。
また、スマイルを使って「優先入場PUROPASS」(一般より5分早く入場できる権利)に交換することも可能です。
地域限定・子育て応援カード割引
特定の地域にお住まいの方や、子育て応援カードをお持ちの方向けの割引もあります。
- 多摩市在住・在勤・在学の方: 当日窓口料金から割引(例:大人600円引、小人300円引)
- 埼玉県「パパ・ママ応援ショップ優待カード」: 大人デイパスポート1枚につき小人デイパスポート1枚が無料に
- 「いばらきKids Club」カード
- 「やまなし子育て応援カード」
これらの優待は当日窓口でのみ適用されますが、来場予約は別途必要なので注意してくださいね。
サンリオピューロランドの営業時間と休館日
営業時間は日によって大きく異なります。8:30~18:00の日もあれば、9:00~17:00や9:30~17:00の日もあります。休館日も不定休のため、必ず公式カレンダーで確認が必要です。
料金と同様に、営業時間も日によって異なります。
- 開館時間: 日によって変動(例:8:30~18:00、9:00~17:00、9:30~17:00など)
- 休館日: 不定休
必ずお出かけ前に公式サイトの運営カレンダーで、行く日の営業時間と休館日でないかを確認してください。
チケット窓口は、パークオープンの30分前から閉館の90分前まで営業しています。
サンリオピューロランドへのアクセス
最寄り駅は「多摩センター駅」で、京王線・小田急線・多摩モノレールの3路線が利用可能です。駅からパークまでは徒歩で約5分~8分です。
サンリオピューロランドは、東京都多摩市にあります。
電車でのアクセス
最寄り駅は「多摩センター駅」です。3つの路線が乗り入れているので便利ですね。
- 京王相模原線 「京王多摩センター駅」
- 小田急多摩線 「小田急多摩センター駅」
- 多摩モノレール 「多摩センター駅」
各駅からパークまでは、徒歩で約5分~8分です。京王線・小田急線の改札を出たら左へ進み、「パルテノン大通り」という遊歩道を直進。「丘の上プラザ」を過ぎた十字路を左に曲がると見えてきます。
新宿駅からは京王線で約30分~35分と、都心からのアクセスも良好です。
車でのアクセス(駐車場)
車で行く場合は、ピューロランドの地下駐車場(約80台)が利用できます。
- 駐車料金: 1日 1,800円
- 利用時間: 営業日の6:00から閉館30分後まで
ただし、収容台数が少ないため、休日はすぐに満車になる可能性があります。その場合は、多摩センター駅周辺の一般駐車場を利用することになります。
体験談:僕がサンリオピューロランドで感じた「カワイイ」の魔法
先日、家族で初めてサンリオピューロランドに行ってきました。正直、僕はそこまでキャラクターに詳しいわけではなかったのですが……結論から言うと、完全にその世界観に魅了されてしまいました。
僕たちは土曜日に行ったので、料金をチェック。大人は5,600円でしたが、僕はJAF会員だったので、事前にeパスポートを200円引きの5,400円で購入しました。もちろん、来場予約も忘れずに済ませましたよ。
多摩センター駅を降りると、駅の案内板からサンリオキャラクターで溢れていて、すでに入り口から「カワイイ」が始まっていました。
館内に入ると、そこはもう別世界。完全に屋内なので、天気を一切気にしなくていいのが最高ですね。知恵の木の周りで行われるショーやパレードは、想像以上のクオリティと迫力で、思わず見入ってしまいました。
子どもが一番喜んだのは「サンリオキャラクターボートライド」です。ボートに乗って、たくさんのキャラクターたちがいる世界を巡るアトラクションで、大人の僕も童心に返って楽しめました。
少し疲れたのでお昼休憩にしようと思ったのですが、園内のレストランはどこも大混雑。そこで、公式ルールをチェックしていた僕は、「再入場」を選びました。
出口で手にスタンプを押してもらい、一度外へ。多摩センター駅周辺には飲食店がたくさんあるので、そこでゆっくりランチを済ませてから、再び手荷物検査とスタンプの確認を受けてパークに戻りました。この方法は本当におすすめです。
カラフルな空間と、どこを見ても「カワイイ」が徹底された世界観は、日常を忘れさせてくれる不思議な力がありました。次はアフタヌーンパスポートで、夕方からのんびり過ごすのも良いかもしれない、なんて思っています。
サンリオピューロランドに関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、サンリオピューロランドは全館屋内型のテーマパークですので、天候(雨や暑さ・寒さ)に関わらず一日中快適に楽しめます。雨の日のお出かけ先として最適です。
再入場はできますか?
はい、当日に限り全日再入場が可能です。退場する際に、出口でスタッフの方に手の甲へ再入場スタンプを押してもらう必要があります。
支払い方法は何がありますか?
チケット窓口では現金、クレジットカード、交通系電子マネー(Suica, PASMOなど)、iD、QUICPayが利用できます。パーク内のショップやレストランでは、これらに加えてPayPay、LINEPay、d払いなどの各種QRコード決済も幅広く対応しています。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーはエントランスで有料にてレンタルが可能です(数に限りあり)。また、1階には広々とした「ベビーセンター」があり、授乳室、ファミリー授乳室、おむつ交換台、調乳用のお湯、離乳食スペースなどが完備されています。
サンリオピューロランドの割引券・クーポンのまとめ
サンリオピューロランドの割引情報を解説しました。
まず大前提として、①料金は日によって変動する、②チケットとは別に「来場予約」が必須、という2点を必ず覚えておいてください。
その上で、JAF会員や福利厚生サービス(ベネフィット・ステーションなど)を利用すれば、eパスポートを200円割引で購入できます。また、京王線利用者は「京王アミューズメントパスポート」もお得な選択肢です。
割引クーポンを賢く利用して、サンリオの「カワイイ」が詰まった夢の空間をお得に楽しんでくださいね。
ピューロランドだけでなく、他のレジャースポットの割引も気になる方は、東京都の割引券・クーポンまとめの記事もぜひご覧ください。
この記事には広告を含む場合があります。