パナソニック汐留美術館。
東京・汐留のパナソニック東京汐留ビル4階にあり、フランスの画家ジョルジュ・ルオーの作品を常設展示する「ルオー・ギャラリー」で有名ですよね。
また、「建築・住まい」や「工芸・デザイン」をテーマにした企画展も魅力的な美術館です。
この美術館、実は正規料金で入館するのは少しもったいないかもしれません。なぜなら、公式サイトの割引券やJAF優待など、誰でも簡単に利用できる割引が用意されているからです。
この記事では、パナソニック汐留美術館の入館料をお得にする方法や、アクセス、駐車場の情報まで、僕が徹底的にリサーチした情報をお届けします。
パナソニック汐留美術館の通常料金
パナソニック汐留美術館の入館料は、開催される展覧会によって異なります。ただし、中学生以下は無料、さらに障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名も無料 となるため、対象の方は非常にお得です。
まず、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
パナソニック汐留美術館の入館料は、開催される企画展によって毎回変動します。
例えば、過去の企画展では一般料金が1,500円に設定されたこともあります。訪れる際は、必ず公式サイトで開催中の展覧会情報の料金を確認してくださいね。
ただし、以下の区分の方は料金が固定、または無料となっています。
| 区分 | 通常入館料 |
|---|---|
| 一般 | 展覧会により異なる |
| 大学生・高校生 | 展覧会により異なる |
| 65歳以上 | 展覧会により異なる(一般より安価) |
| 中学生以下 | 無料 |
| 障がい者手帳をお持ちの方 +付添者1名 |
無料 |
中学生以下のお子様や、障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名が無料になるのは、本当に嬉しいポイントですよね。
パナソニック汐留美術館で使える割引券・クーポン
最も簡単でお得な割引方法は、「公式サイトの割引券」または「JAF会員優待」です。どちらも当日入館料から100円が割引されます。残念ながら、アソビュー!での割引チケット販売は現在行われていないようです。
ここからは、一般や大学生の方が使える割引券・クーポン情報を見ていきましょう。誰でも簡単に利用できる方法がありますよ。
公式サイト ウェブサイト割引引き換え券(100円OFF)
一番手軽で確実なのが、公式サイトの割引券です。
公式サイトにある「ウェブサイト割引引き換え券」のページを印刷するか、携帯電話・スマホでその画面を受付にて提示するだけで、当日入館料金から100円割引になります。
この割引券1枚で1グループ4名様まで対象となるので、家族や友人と行く際にも使えますね。ただし、他の割引との併用はできません。
JAF会員割引(100円OFF)
JAF会員の方はこちらもお得です。
会計時にJAF会員証を提示するだけで、同様に入館料が100円割引になります。
こちらは会員本人を含む5名までが優待対象となります。公式サイトの割引券(4名まで)よりも1名多く対象になるのが特徴ですね。こちらも他の割引との併用はできません。
その他のお得な割引制度(無料・割引)
先ほどの料金表でも触れましたが、以下の対象者は入館料が無料または割引になります。
- 中学生以下:無料
- 障がい者手帳をお持ちの方:ご本人と付添者1名まで無料
対象の方は、学生証や障がい者手帳など、証明できるものを忘れずに持っていきましょう。
パナソニック汐留美術館の営業時間
開館時間は午前10時から午後6時まで(最終入館は午後5時30分)です。休館日は基本的に水曜日ですが、祝日の場合は開館し翌日が休館となります。
パナソニック汐留美術館の営業時間は、以下の通りです。
- 開館時間:10:00~18:00 (入館は17:30まで)
- 夜間開館:展覧会によっては午後8時まで開館する日もあります(入館は19:30まで)。
- 休館日:水曜日(祝日は開館)、展示替期間、年末年始、夏季休業期間。
企画展によって水曜日が開館になる場合もあるので、訪問前には公式サイトの開館カレンダーをチェックするのが確実ですね。
パナソニック汐留美術館へのアクセス
美術館はパナソニック東京汐留ビルの4階にあります。JR「新橋駅」や都営大江戸線「汐留駅」など、複数の駅から地下歩道経由でアクセス可能です。専用駐車場はなく、隣接する汐留シティセンターの有料駐車場が利用できます。
パナソニック汐留美術館へのアクセス方法です。
【住所】
〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
【電車でのアクセス】
最寄り駅は「新橋駅」と「汐留駅」で、地下通路で直結しています。
- JR「新橋駅」(汐留口)より徒歩約8分
- 東京メトロ銀座線「新橋駅」より徒歩約8分
- 都営浅草線「新橋駅」より徒歩約6分
- 都営大江戸線「汐留駅」(3・4番出口)より徒歩約5分
- 新交通ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩約6分
【車でのアクセス】
- 駐車場:美術館の専用駐車場はありません。
- 隣接する「汐留シティセンター」の有料駐車場(タイムズ汐留シティセンターなど)が利用でき、ビルと直結しています。
- 駐車料金(目安):30分 300円
都心部ということもあり、公共交通機関でのアクセスが非常に便利ですね。
体験談:僕がパナソニック汐留美術館でルオーの世界に浸った日
先日、汐留に用事があったついでに、ふらりとパナソニック汐留美術館に立ち寄ってみました。
汐留の近代的な高層ビル群の中にあり、本当にここだろうか?と思いながらパナソニックのビルに入り、エレベーターで4階へ。すると、ビルの喧騒とは打って変わって、静かで洗練された空間が広がっていました。
僕のお目当ては、常設展示されている「ルオー・ギャラリー」です。ジョルジュ・ルオーの名前は知っていましたが、これだけの数の作品を一度に見たのは初めてで…。
重厚なマティエール(絵肌)と、ステンドグラスのような深い色彩に、一瞬で引き込まれました。特にキリストを描いた作品群は、小さめの展示室ながらも圧倒的な存在感を放っており、宗教的な背景を知らなくても、画家の魂のようなものが伝わってくる気がしましたね。
企画展は「工芸・デザイン」に関するものでしたが、こちらもパナソニックの美術館ならではの視点で面白かったです。
ちなみに、僕は行く直前にスマホで公式サイトの「ウェブサイト割引引き換え券」ページ を見つけていたので、受付でその画面を見せるだけで100円引きになりました。こういう小さな節約が嬉しいんですよね。
汐留のど真ん中で、こんなに静かに、しかも深く芸術と向き合える場所があるとは思いませんでした。アクセスも抜群ですし、ショッピングや食事のついでに立ち寄るのにも最高ですね。
パナソニック汐留美術館に関するよくある質問
駐車場はありますか?
美術館の専用駐車場はありません。隣接する「汐留シティセンター」の有料駐車場が利用可能で、ビルと直結しています。
支払い方法は何がありますか?
はい、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(Suica、PASMOなど)、QRコード決済(PayPay、d払いなど)が幅広く利用できます。
障がい者割引はありますか?
はい、障がい者手帳をお持ちの方と、その付添者1名まで無料でご入館いただけます。
ベビーカーや授乳室はありますか?
公式サイトによると、車いすやベビーカーでの入館は可能ですが、貸し出しや授乳室に関する詳細な記載は見当たりませんでした。必要な場合は、事前に施設(ハローダイヤル:050-5541-8600)へ確認することをおすすめします。
再入場はできますか?
一般的な美術館と同様、原則として再入場は難しいようです。詳細は当日受付でご確認ください。
パナソニック汐留美術館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、パナソニック汐留美術館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
入館料は展覧会によって変動しますが、中学生以下や障がい者手帳をお持ちの方は無料 になります。
一般の方でも、公式サイトの「ウェブサイト割引引き換え券」 やJAF会員証の提示 で、簡単に100円割引が受けられるのが嬉しいですね。
汐留というアクセス抜群の立地で、世界的なルオーのコレクションや質の高い企画展に触れられる貴重な場所です。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、パナソニック汐留美術館でのひとときを、賢くお得に楽しんでくださいね。
最新の展覧会情報や開館スケジュールは、お出かけ前に公式サイトで確認することをお忘れなく。
パナソニック汐留美術館 公式サイトはこちら
東京都の他の観光スポットの割引情報は、東京都の割引券・クーポンまとめページでも紹介していますので、合わせてご覧ください。
この記事には広告を含む場合があります。