大阪市の鶴見緑地公園内にある、夏期限定オープンの「鶴見緑地プール」。
流水プールや造波プール、ウォータースライダーなど、多彩なプールが揃っていて、子どもから大人まで一日中楽しめる人気の屋外プールですよね。
広々とした敷地で、夏の水遊びを満喫できるスポットです。
この人気のプール、実は正規料金で利用するだけではない、お得な方法があるのをご存知でしたか?
条件によっては無料になったり、割引が適用されたりする場合があるんです。
この記事では、鶴見緑地プールの利用料金をお得にするための割引券やクーポン情報、見逃せない無料の条件などを詳しく解説していきます。お出かけ前にぜひチェックして、賢く夏を楽しみましょう!
鶴見緑地プールの通常料金
鶴見緑地プールの利用料金(夏期屋外)は、大人が1,200円、小・中学生が600円です。未就学児、大阪市内在住の65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は無料となります。
まず、割引前の基本的な利用料金を確認しておきましょう。
夏期限定の屋外プールの料金です。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 大人(高校生以上) | 1,200円 |
| 小・中学生 | 600円 |
| 未就学児 | 無料 |
| 大阪市内在住の65歳以上の方 | 無料(要証明) |
| 障がい者手帳等をお持ちの方 | 無料(介助者1名含む、要手帳) |
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※上記は屋外プールの料金です。通年営業の屋内プールとは料金体系が異なります。
すでに無料対象の方が多く設定されていますね。一般や学生料金の方も、割引を受けられる可能性があります。
鶴見緑地プールで使える割引券・クーポン
鶴見緑地プールでは、30名以上の団体割引があります(通常料金の2割引)。無料対象者(未就学児、市内在住65歳以上、障がい者+介助者1名)も多いです。JAF割引や一般的なクーポンサイトでの割引、大阪周遊パスの特典は基本的にありません。
鶴見緑地プールの利用料金がお得になる方法をまとめました。
無料対象者が多いこともあり、広く配布されている割引券やクーポンは少ないようです。JAF会員割引や主要なクーポンサイト(アソビュー!など)、大阪周遊パスの特典なども、現時点では対象外となっています。しかし、以下の割引制度や無料の条件があります。
団体割引
30名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用され、通常料金の2割引となります。
子ども会やスポーツチームのレクリエーションなどで利用する際にはお得ですね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(30名以上) |
|---|---|---|
| 大人 | 1,200円 | 960円 |
| 小・中学生 | 600円 | 480円 |
※未就学児は通常無料です。
利用する際は、事前に施設へ予約連絡が必要です。
障がい者割引
通常料金の箇所でも触れましたが、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、利用料金が無料になります。
さらに、介助者の方1名も同様に無料となります。
入場時に受付で手帳を提示してください。
大阪市内在住の65歳以上の方
こちらも通常料金の箇所で触れましたが、大阪市にお住まいの65歳以上の方は、利用料金が無料になります。
大阪市民のシニアの方には大変嬉しい特典ですね。
住所と年齢が確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、敬老優待乗車証など)の提示が必要です。
その他(無料情報など)
上記以外に、特別な割引キャンペーンや無料開放日が設定される可能性は低いですが、ゼロではありません。
市のイベントなどに合わせて何か実施される可能性も考えられますので、気になる方は鶴見緑地プール公式サイトや鶴見緑地公園、大阪市の広報などをチェックしてみると良いかもしれません。
ただし、基本的には無料対象者以外の方は、団体割引を利用しない限り、通常料金での利用となると考えておくのが良さそうです。
鶴見緑地プールの営業期間・時間・休園日
鶴見緑地プール(屋外)は夏期限定の営業です。例年7月上旬から9月上旬頃までオープンします。営業時間は午前9時から午後6時まで(入場は午後5時まで、遊泳は午後5時30分まで)。期間中は基本的に無休ですが、悪天候などにより臨時休業する場合があります。
鶴見緑地プール(屋外)の営業期間、営業時間、休園日は以下の通りです。
- 営業期間:例年 7月上旬 ~ 9月上旬頃 (詳細は毎シーズン前に公式サイトで発表)
- 営業時間:9:00~18:00
- 入場は17:00まで
- 遊泳は17:30まで
- 休園日:期間中は原則無休
- ※悪天候(雷、台風など)や水質管理、施設メンテナンス等により、予告なく営業時間の変更や臨時休業となる場合があります。
夏期限定の営業である点、そして天候などによって営業状況が変わる可能性がある点に注意が必要です。
お出かけ前には、必ず公式サイトでその年の営業期間や当日の営業状況を確認するようにしましょう。
鶴見緑地プールへのアクセス
公共交通機関を利用する場合、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩すぐと非常に便利です。車の場合は、近畿自動車道「門真IC」または「大東鶴見IC」から約10分。鶴見緑地公園内の有料駐車場(中央第1・第2駐車場が近い)を利用します。
鶴見緑地プールへのアクセス方法です。鶴見緑地公園内にあります。
【電車でのアクセス】
- Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 「鶴見緑地駅」下車、徒歩すぐ
【車でのアクセス】
- 近畿自動車道 「門真IC」または「大東鶴見IC」から約10分
- 阪神高速12号守口線 「森小路出口」から約15分
- 駐車場:鶴見緑地公園内の有料駐車場を利用
- 中央第1駐車場・中央第2駐車場がプールに近いです。
- 駐車料金(普通車):平日 上限なし(20分100円など)、土日祝 上限あり(1日最大1,000円など)。料金体系は変動する可能性あり。
地下鉄の駅出口からすぐというのは、大きな荷物を持ってプールへ行く際には非常に助かりますね。
車の場合、公園の駐車場を利用することになりますが、プールに近い中央駐車場は夏休み期間中の週末などは大変混雑し、満車になる可能性が高いです。時間に余裕を持つか、公共交通機関の利用を強くおすすめします。また、平日は駐車料金の上限がない場合があるので、長時間利用する場合は注意が必要です。
体験談:僕が家族と鶴見緑地プールで夏を満喫した一日
夏休みのある日、子どもたちを連れて鶴見緑地プールへ行ってきました。
地下鉄鶴見緑地駅からすぐなので、アクセスは抜群!開園時間に合わせて到着しましたが、すでに多くの家族連れで賑わっていました。料金は大人1,200円、小学生600円、未就学児は無料。無料対象者が多いのは嬉しいですね。
中に入ると、まず広々とした流水プールが目に飛び込んできます。浮き輪に乗ってぷかぷか流れるのは最高に気持ちいい!子どもたちも大はしゃぎでした。造波プールでは、本物の海のような波に大興奮。時間になると大きな波がやってきて、歓声が上がっていましたね。
スリルを求めるならウォータースライダー!いくつか種類がありましたが、小学生の子どもでも楽しめるものもあって良かったです。ただし、人気なので結構な行列ができていました。午前中の早い時間か、閉園間際が狙い目かもしれません。
飲食物の持ち込みがOK(ビン・カン類除く)なのはありがたかったです。お弁当と飲み物を持参して、休憩スペースでランチタイム。売店もありますが、やはり少し割高なので、節約したい方は持ち込みがおすすめです。ロッカーは100円リターン式でした。
少し残念だったのは、再入場ができないこと。一度外に出てしまうと、また料金を支払う必要があるので注意が必要ですね。
それでも、様々な種類のプールがあって、一日中飽きずに水遊びを満喫できました。料金は安くはありませんが、施設の充実度を考えれば納得です。特に無料対象のお子さんやシニアの方にとっては、最高の遊び場でしょう。
夏の暑い日に、家族で思いっきり楽しめる、大阪市内では貴重な屋外プールだと感じました。
鶴見緑地プールに関するよくある質問
営業期間と時間はいつですか?
夏期限定の営業で、例年7月上旬から9月上旬頃までです。営業時間は9:00~18:00(入場17:00まで)。期間中は基本的に無休ですが、天候等により変更・休業の場合があります。必ず公式サイトで最新情報を確認してください。
飲食物の持ち込みは可能ですか?
はい、可能です。ただし、ビン・カン類の持ち込みは禁止されています。クーラーボックスの持ち込みも可能です。園内に売店もあります。
ロッカーや更衣室はありますか?
はい、更衣室とロッカー(100円リターン式)があります。数に限りがあるため、混雑時は空きがない場合もあります。
浮き輪などのレンタルはありますか?
いいえ、浮き輪や遊具のレンタルは行っていません。各自で持参する必要があります。ただし、空気入れは無料で利用できます。
再入場はできますか?
いいえ、再入場はできません。ご注意ください。
鶴見緑地プールの割引券・クーポンのまとめ
今回は、鶴見緑地プールの利用料金に関する割引情報について解説しました。
通常料金は大人1,200円、小・中学生600円ですが、未就学児、大阪市内在住の65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方(+介助者1名)は無料で利用できます。
有料の場合でも、お得になる主な方法は以下の通りです。
- 30名以上の団体割引(通常料金の2割引)
JAF割引や一般的なクーポン、大阪周遊パスの特典はありませんが、無料対象者が非常に多いのが鶴見緑地プールの大きな特徴ですね。
あなたもぜひ、これらの情報を確認して、鶴見緑地プールでの夏の水遊びを、よりお得に、そして安全に楽しんでください。
訪問前には必ず鶴見緑地プール公式サイトで最新の営業期間、営業時間、料金、そして当日の営業状況を確認することをお忘れなく。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。