大阪府河内長野市の自然豊かな場所にある「関西サイクルスポーツセンター」。
ユニークな「変わり種自転車」から本格的なサイクリングコース、さらにはキャンプ場まで備えた、まさに自転車のテーマパークですよね。
体を思いっきり動かして遊べるので、家族連れやアクティブなグループに大人気のスポットです。
この楽しい施設、正規料金で利用するだけではもったいないかもしれません。
なぜなら、いくつかの割引制度やお得なチケットが存在するからです。
この記事では、関西サイクルスポーツセンターの入園料やフリーパスをお得にするための割引券・クーポン情報を徹底的に解説します。あなたの知らない節約術がきっと見つかりますよ。
関西サイクルスポーツセンターの通常料金
関西サイクルスポーツセンターの料金は、入園のみと、入園+アトラクション乗り放題のフリーパスがあります。入園料は大人1,000円、子ども(3歳~小学生)700円、シルバー(65歳以上)500円。フリーパスは大人3,000円、子ども2,700円、シルバー2,000円です(入園料込)。
まず、割引前の基本的な料金体系を確認しておきましょう。
入園するだけの「入園料」と、入園料に園内のアトラクション(一部除く)が乗り放題になる「フリーパス」があります。
入園料
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 大人(中学生以上) | 1,000円 |
| 子ども(3歳~小学生) | 700円 |
| シルバー(65歳以上) | 500円 |
| 2歳以下 | 無料 |
フリーパス(入園+アトラクション乗り放題)
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 大人(中学生以上) | 3,000円 |
| 子ども(3歳~小学生) | 2,700円 |
| シルバー(65歳以上) | 2,000円 |
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※フリーパス対象外のアトラクション(水陸両用車、ジャイロウォークなど)や、キャンプ場などは別途料金が必要です。
たくさんアトラクションを楽しみたい場合は、フリーパスがお得になりそうですね。これらの料金から、さらに割引を適用できる方法があります。
関西サイクルスポーツセンターで使える割引券・クーポン
関西サイクルスポーツセンターでは、20名以上の団体割引、障がい者割引(本人及び介助者1名半額)、JAF会員割引(入園料100円引)があります。アソビュー!などのサイトで割引チケットが販売されることも。南海電鉄のお得な切符や、福利厚生サービスでの割引も要チェックです。
関西サイクルスポーツセンターの入園料やフリーパスがお得になる具体的な割引方法をご紹介します。
様々な方法があるので、ご自身に合ったものを見つけてくださいね。
団体割引
20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
学校の遠足や子ども会のレクリエーションなどに便利ですね。
| 区分 | 通常料金(入園料) | 団体割引料金(20名以上) |
|---|---|---|
| 大人 | 1,000円 | 800円 |
| 子ども | 700円 | 560円 |
| シルバー | 500円 | 400円 |
※フリーパスの団体割引もあります。
利用する際は、事前に施設へ予約連絡をしておくとスムーズです。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入園料およびフリーパスが半額になります。
さらに、介助者の方1名も同様に半額となります。
チケット購入時に受付で手帳を提示してください。
| 区分 | 通常料金(入園料) | 障がい者割引料金 | 通常料金(フリーパス) | 障がい者割引料金 |
|---|---|---|---|---|
| 本人・介助者1名 | 各 通常料金 | 各 半額 | 各 通常料金 | 各 半額 |
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで入園料が割引になります。
割引額は大人・子どもともに100円引きで、会員本人を含む最大5名まで適用されます。
| 区分 | 通常料金(入園料) | JAF割引料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 1,000円 | 900円 |
| 子ども | 700円 | 600円 |
| シルバー | 500円 | 割引なし |
※フリーパスは割引対象外です。
「えっ、100円引きだけ?」と思うかもしれませんが、5人で行けば合計500円引きになるので、意外と大きいですよね。JAF会員の方は忘れずに提示しましょう。
アソビュー!などのWEBチケット
レジャー・遊びの予約サイト「アソビュー!」などで、関西サイクルスポーツセンターの割引チケット(入園券やフリーパス)が販売されていることがあります。
割引額は時期によって変動しますが、通常料金よりお得に購入できる場合が多いです。事前に購入しておけば、当日のチケット購入の手間も省けてスムーズですね。
お出かけ前に、アソビュー!などのサイトをチェックしてみることをおすすめします。
南海電鉄の割引切符
関西サイクルスポーツセンターへのアクセスに便利な南海電鉄では、お得な割引切符が発売されることがあります。
例えば、「関西サイクルスポーツセンター クーポン付き1日フリーきっぷ」のような名称で、南海電車の指定区間1日乗り放題と、関西サイクルスポーツセンターの入園割引クーポンなどがセットになった切符が期間限定で販売されることがあります。
南海沿線にお住まいの方や、南海電車を利用してアクセスする予定の方は、南海電鉄の公式サイトをチェックしてみると、お得な情報が見つかるかもしれません。
その他(福利厚生サービス・無料の日など)
上記以外にも、以下の方法でお得になる可能性があります。
- 福利厚生サービス:ベネフィット・ステーション、デイリーPlus、クラブオフなどの福利厚生サービスに加入している場合、会員向けに割引クーポンが提供されていることがあります。
- 無料の日:頻度は少ないと思われますが、施設の記念日や特別なイベントなどで、入園料が無料または割引になる日が設定される可能性もゼロではありません。公式サイトのイベント情報をこまめにチェックしてみましょう。
関西サイクルスポーツセンターの営業時間・休園日
営業時間は季節や曜日によって変動します。概ね平日10:00~16:30、土日祝10:00~17:00が目安ですが、夏期延長や冬季短縮があります。休園日は基本的に火曜日ですが、祝日や長期休暇期間は営業し、振替休日が設定されます。年末年始も休園。訪問前に必ず公式サイトの営業カレンダーを確認してください。
関西サイクルスポーツセンターの営業時間と休園日は、季節や曜日によって変動するため注意が必要です。
基本的な目安
- 営業時間:
- 平日:10:00~16:30(時期により変動)
- 土日祝:10:00~17:00(時期により変動)
- ※夏休み期間などは延長営業あり
- ※冬季は短縮営業あり
- 休園日:
- 基本的に火曜日
- ※火曜日が祝日の場合、春・夏・冬休み期間、GW期間は営業し、振替休日あり
- 年末年始
- その他、臨時休園の場合あり
営業日・営業時間は非常に変動が大きいため、訪問前には必ず公式サイトの「営業カレンダー」を確認することが絶対に必要です。せっかく行ったのにお休みだった、ということがないようにしましょう。
関西サイクルスポーツセンターへのアクセス
公共交通機関を利用する場合、南海高野線または近鉄長野線「河内長野駅」から南海バスに乗車し、「サイクルセンター」バス停で下車すぐ、または「滝畑ダム」行きで「サイクルセンター口」下車徒歩約10分です。車の場合は、阪和自動車道「岸和田和泉IC」または「美原北/南IC」から約20~30分。有料駐車場(約1,000台)があります。
関西サイクルスポーツセンターへのアクセス方法です。
【電車・バスでのアクセス】
- 南海高野線 または 近鉄長野線 「河内長野駅」下車
- 駅前から南海バスに乗車
- 「サイクルセンター」行き → 終点「サイクルセンター」下車すぐ(約20分)
- 「滝畑ダム」行き → 「サイクルセンター口」下車、徒歩約10分
【車でのアクセス】
- 阪和自動車道 「岸和田和泉IC」から約30分
- 阪和自動車道 「美原北IC」または「美原南IC」から約20分
- 南阪奈道路 「羽曳野IC」から約30分
- 駐車場:有料駐車場あり(約1,000台)
- 駐車料金:1日 1,000円(普通車)
最寄り駅の河内長野駅からはバス利用が基本となりますね。「サイクルセンター」行きのバスが便利です。
車の場合、高速道路のインターチェンジからは少し距離がありますが、約1,000台収容可能な駐車場があるのは安心です。ただし、駐車料金が1日1,000円かかる点は考慮しておきましょう。
体験談:僕が子どもと関西サイクルスポーツセンターで汗を流した日
先日、天気の良い休日に、小学生の子どもを連れて関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました。
車で行ったのですが、インターを降りてから少し山道を進む感じでしたね。駐車場は広く、スムーズに停められました(駐車料金1,000円)。今回はたくさん乗りたかったので、フリーパスを購入。大人3,000円、小学生2,700円。JAF割引は入園料のみ対象とのことだったので、今回は使いませんでした。
まず向かったのは、お目当ての「変わり種自転車」。四輪のもの、横向きに進むもの、ジャンプするもの…本当に色々な種類の自転車があって、大人も子どもも大興奮!特に人気のあるものは少し列ができていましたが、種類が豊富なので、空いているものからどんどん試していきました。見た目以上に操作が難しいものもあって、親子で笑いながら楽しめましたね。
その後は、サイクルリュージュやサイクルパラシュートなど、スリル系のアトラクションへ。フリーパスなので気兼ねなく何度も乗れるのが嬉しい!園内は起伏があるので、移動自体もちょっとした運動になります。
少し疲れたので、サイクリングコース(別途レンタル料が必要な自転車もあり)にも挑戦。緑の中を自転車で走るのは、とても気持ちよかったです。坂道はちょっとキツかったですが…(笑)
気になった点としては、やはり園内が広く、坂道が多いこと。小さいお子さん連れの場合は、移動に少し苦労するかもしれません。また、食事処はありますが、お昼時は混雑するので、お弁当を持参するのも良いかもしれませんね。
それでも、一日中体を動かして、様々な自転車体験ができるのは、他にはない魅力だと感じました。フリーパスの元を取れるくらい、親子で思いっきり遊べました!
自転車好きはもちろん、普段あまり運動しない家族でも、楽しみながら良い汗をかける、最高のレジャースポットでした。
関西サイクルスポーツセンターに関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
屋外のアトラクションが中心のため、雨の日は利用できるものが限られます。屋根付きの「変わり種自転車」広場の一部や、屋内施設(フィットネス施設等、別途料金の場合あり)は利用できる場合がありますが、基本的には晴れた日の利用がおすすめです。悪天候の場合は臨時休園することもあります。
自転車の持ち込みはできますか?
いいえ、園内への自転車の持ち込みはできません。園内のサイクリングコースなどを利用する場合は、レンタルサイクルをご利用ください。
飲食物の持ち込みは可能ですか?
はい、飲食物の持ち込みは可能です。園内には芝生広場や休憩スペースがありますので、お弁当などを広げて楽しむことができます。レストランや軽食コーナーもあります。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?貸し出しは?
園内は坂道や階段が多いため、ベビーカーや車椅子での移動は大変な場合があります。一部バリアフリーに対応していないエリアもあります。ベビーカーの貸し出しはありますが、車椅子の貸し出しは基本的に行っていません。詳細は事前に施設へお問い合わせください。授乳室やおむつ替えスペースは設置されています。
関西サイクルスポーツセンターの割引券・クーポンのまとめ
今回は、関西サイクルスポーツセンターの入園料やフリーパスに関する割引情報について解説しました。
通常料金は入園料が大人1,000円、フリーパスが大人3,000円ですが、お得になる方法がいくつかあります。
主な割引方法は以下の通りです。
- 20名以上の団体割引(入園料 大人800円など)
- 障がい者手帳等の提示(本人+介助者1名半額)
- JAF会員割引(入園料100円引、5名まで)
- アソビュー!などのWEBチケット(割引価格の場合あり)
- 南海電鉄の割引切符(期間限定の場合あり)
- 福利厚生サービス(ベネフィット・ステーションなど、要確認)
- 無料の日(可能性は低いが、要確認)
JAF割引は入園料のみですが、WEBチケットや南海電鉄の切符などをうまく活用すれば、フリーパスもお得になる可能性があります。また、障がい者割引は半額と手厚いです。
あなたもぜひ、これらの情報を活用して、関西サイクルスポーツセンターでのアクティブな一日を、よりお得に楽しんでください。
訪問前には必ず関西サイクルスポーツセンター公式サイトで最新の料金、営業カレンダー(営業時間・休園日)を確認することをお忘れなく。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。