大阪府堺市南区にある「堺市立ビッグバン」(Big Bang)。
宇宙船をイメージしたユニークな建物の中に、遊びながら学べる展示や大型遊具がいっぱいの、子どもたちに大人気の大型児童館ですよね。
「銀河鉄道999」などで知られる松本零士さんが名誉館長を務めていたことでも知られ、その世界観が随所に感じられます。
このワクワクする施設、実は正規料金で入館するだけではもったいないかもしれません。
なぜなら、いくつかの割引制度や、条件によっては無料で利用できるチャンスがあるからです。
この記事では、堺市立ビッグバンの入館料をお得にするための割引券やクーポン情報、見逃せない無料の機会について、詳しく解説していきます。お出かけ前にぜひチェックして、賢く遊びに出かけましょう!
堺市立ビッグバンの通常料金
堺市立ビッグバンの入館料は、大人が1,000円、小学生・中学生が800円、幼児(3歳以上)が600円です。3歳未満のお子様は無料となります。この料金で、館内の様々な展示や遊具を利用できます(一部別途有料プログラムあり)。
まず、割引前の基本的な入館料金を確認しておきましょう。
一日中遊べる施設としては、納得の価格設定かもしれませんね。
| 区分 | 通常料金 |
|---|---|
| 大人 | 1,000円 |
| 小学生・中学生 | 800円 |
| 幼児(3歳以上) | 600円 |
| 3歳未満 | 無料 |
※料金は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
この基本料金から、さらに割引が適用されるケースがあります。
堺市立ビッグバンで使える割引券・クーポン
堺市立ビッグバンでは、20名以上の団体割引、障がい者割引(本人及び介助者1名無料)、堺市内在住65歳以上の方の無料制度があります。また、JAF会員割引や南海電鉄の割引サービスも利用可能です。関西文化の日など無料開館の可能性もありますが、大阪周遊パスの特典はありません。
堺市立ビッグバンの入館料がお得になる方法をまとめました。
アソビュー!などのクーポンサイトでの取り扱いは少ないようですが、以下の割引制度をチェックしてみてください。
団体割引
20名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。
遠足や子ども会の行事などで利用する際にはお得ですね。
| 区分 | 通常料金 | 団体割引料金(20名以上) |
|---|---|---|
| 大人 | 1,000円 | 800円 |
| 小学生・中学生 | 800円 | 640円 |
| 幼児(3歳以上) | 600円 | 480円 |
利用する際は、事前に施設へ予約連絡をしておくとスムーズです。
障がい者割引
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、入館料が無料になります。
さらに、介助者の方1名も同様に無料となります。
入館時に受付で手帳を提示してください。
堺市内在住の65歳以上の方
堺市にお住まいの65歳以上の方は、入館料が無料になります。
これは堺市民のシニアの方には大変嬉しい特典ですね。
住所と年齢が確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、敬老手帳など)の提示が必要です。忘れずに持参しましょう。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで入館料が100円割引になります。
割引は会員本人を含む最大5名まで適用されるのが嬉しいポイントです。
| 区分 | 通常料金 | JAF割引料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 1,000円 | 900円 |
| 小学生・中学生 | 800円 | 700円 |
| 幼児(3歳以上) | 600円 | 500円 |
家族や友人と一緒に行く際に、誰か一人がJAF会員であれば利用できるので便利ですね。会計時に会員証を提示しましょう。
南海電鉄の割引サービス
南海電鉄を利用してビッグバンへ行く方向けに、お得な割引サービスが用意されていることがあります。
例えば、南海電鉄の往復乗車券とビッグバンの入館券がセットになった割引切符が期間限定で発売されることがあります。
また、南海電鉄のチケットレスサービス「NANKAI TICKETLESS SERVICE」の会員向けに、ビッグバンの割引クーポンが提供されることもあります。
これらのサービスは常時利用できるとは限りませんが、南海沿線にお住まいの方や、南海電鉄を利用してアクセスする方は、南海電鉄の公式サイトなどをチェックしてみる価値がありますよ。
その他(無料開館日など)
年に数日、施設が無料開放される日がある可能性があります。
特に、例年11月に開催される「関西文化の日」には、多くの文化施設が無料開館を実施しており、堺市立ビッグバンも過去に参加しています。
また、こどもの日(5月5日)には中学生以下の入館料が無料になるのが恒例のようです。
ただし、実施されるかどうかや対象となる日・区分は年によって異なるため、必ず事前に公式サイトの情報を確認してください。
無料で入館できる貴重なチャンスですが、混雑も予想されます。
堺市立ビッグバンの開館時間
開館時間は午前10時から午後5時までです。入館は閉館30分前の午後4時30分までとなります。休館日は毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)と年末年始です。春・夏・冬休み期間中は月曜日も開館します。
堺市立ビッグバンの開館時間と休館日は以下の通りです。
- 開館時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)
- 休館日:
- 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)
- 年末年始
- その他、臨時休館の場合あり
- ※春・夏・冬休み期間中は月曜日も開館します。
学校の長期休暇中は月曜日も開いているのは嬉しいポイントですね。
月曜日が祝日の場合も開館しますが、代わりに翌日の火曜日などが休館日になります。
臨時休館することもあるため、訪問前には必ず公式サイトの開館カレンダーなどで確認するようにしましょう。
堺市立ビッグバンへのアクセス
公共交通機関を利用する場合、泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から徒歩約2分と駅直結で非常に便利です。車の場合は、阪和自動車道「堺IC」から約10分。専用駐車場はなく、隣接するパンジョ(Pancoop)の駐車場(有料、約400台)などを利用します。
堺市立ビッグバンへのアクセス方法です。
【電車でのアクセス】
- 泉北高速鉄道 「泉ヶ丘駅」下車、改札を出て右手すぐ(徒歩約2分)
【車でのアクセス】
- 阪和自動車道 「堺IC」から約10分
- 駐車場:専用駐車場はありません。
- 隣接する商業施設パンジョ(Pancoop)の駐車場(有料、約400台)が利用できます。
- ビッグバン利用による駐車料金の割引サービスはありません。
泉ヶ丘駅の目の前という、抜群の立地ですね!雨の日でも濡れずにアクセスできそうです。
車の場合、専用駐車場がなく、隣接する商業施設の駐車場を利用することになります。駐車料金の割引がない点は少し残念ですが、駅前の便利な場所なので仕方ないかもしれませんね。公共交通機関の利用がおすすめです。
体験談:僕が子どもと堺市立ビッグバンで宇宙遊泳!?した一日
週末に、小学生の子どもを連れて堺市立ビッグバンへ行ってきました。
泉ヶ丘駅を出ると、本当に目の前に宇宙船のような建物が!外観からして子どもたちのテンションは上がりっぱなしでした。入館料は大人1,000円、小学生800円。今回はJAF割引を利用して、それぞれ100円引きで入館できました。
館内はまさに「遊びの宇宙」。1階から3階までは吹き抜けになっていて、巨大なジャングルジムのような「遊具の塔」がそびえ立っています。子どもはこれに夢中!何度も何度も登ったり下りたり、汗だくになって遊んでいました。高さがあるので、見ている親は少しハラハラしますが、安全にはしっかり配慮されているようでした。
4階には、昔のおもちゃで遊べるコーナーや、不思議な科学体験ができる展示などがあり、こちらも興味深かったです。特に、マチカネワニの巨大な模型(?)に乗って動かせるコーナーは、子どもだけでなく僕も興奮してしまいましたね。
ただ、週末だったこともあり、館内はかなりの賑わいでした。特に人気の「遊具の塔」は順番待ちになることも。また、館内の飲食スペースは限られているので、お昼時は混雑していました。お弁当を持参するか、時間をずらすのが良さそうです。
それでも、子どもが体を思いっきり動かして遊べるだけでなく、科学や文化にも触れられる展示がバランス良く配置されていて、一日中飽きずに楽しめました。JAF割引を使えたので、少しお得に入れたのも嬉しかったです。
雨の日でも思いっきり遊べる、親子連れには最高の施設だと感じました。子どもは「また絶対行きたい!」と言っています。
堺市立ビッグバンに関するよくある質問
館内で飲食はできますか?
館内に軽食・喫茶コーナーがあります。また、指定された休憩スペースでお弁当などを食べることも可能です。ただし、展示室内や遊具エリアでの飲食はできません。
再入館はできますか?
はい、当日に限り再入館が可能です。退館時に出口のスタッフに申し出て、手にスタンプを押してもらってください。
入館料の支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のほか、主要なクレジットカード、電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、d払いなど)が利用可能です。
ベビーカーや車椅子での利用、貸し出しはありますか?授乳室はありますか?
はい、館内はエレベーターやスロープが設置されており、ベビーカーや車椅子で移動可能です。ベビーカー(B型)と車椅子の無料貸し出しも行っています。数に限りがあります。また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されています。
堺市立ビッグバンの割引券・クーポンのまとめ
今回は、堺市立ビッグバンの入館料に関する割引情報について解説しました。
通常料金は大人1,000円、小中学生800円、幼児600円ですが、お得になる方法がいくつかあります。
主な割引・無料方法は以下の通りです。
- 20名以上の団体割引(大人800円など)
- 障がい者手帳等の提示(本人+介助者1名無料)
- 堺市内在住の65歳以上の方(無料、要証明)
- JAF会員割引(各100円引、5名まで)
- 南海電鉄の割引サービス(期間限定の場合あり)
- 無料開館日(関西文化の日、こどもの日など、要確認)
クーポンサイトでの割引は少ないものの、JAF割引や無料になる対象者が多いのが特徴ですね。南海沿線の方は、南海電鉄の割引もチェックしてみましょう。
あなたもぜひ、これらの情報を活用して、堺市立ビッグバンでのエキサイティングな一日を、よりお得に楽しんでください。
訪問前には必ず堺市立ビッグバン公式サイトで最新の開館情報やイベント情報を確認することをおすすめします。
大阪府内の他の施設の割引情報も気になる方は、大阪の割引券・クーポンまとめページもチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。