雷山千如寺大悲王院の割引券・クーポン情報!拝観料や見どころ紹介

福岡県糸島市の自然豊かな山中にある、雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)。

樹齢400年の大楓や重要文化財の木造千手観音立像で知られ、特に紅葉シーズンには多くの参拝者が訪れますよね。

歴史あるお寺を訪れる際にも、少しでもお得に拝観できたら嬉しいと思いませんか? 実は、雷山千如寺にも利用できる割引制度があるんです。

この記事では、雷山千如寺大悲王院の拝観料や割引情報、アクセス方法などを詳しく解説していきます。お出かけ前にチェックして、賢く参拝しましょう。

雷山千如寺大悲王院の通常料金

【要点】

雷山千如寺大悲王院の入山料(拝観料)は、大人(高校生以上)400円です。中学生以下は無料となっています。この基本料金から、特定の条件で割引が適用されます。

まず、基本的な入山料(拝観料)を確認しましょう。

雷山千如寺大悲王院 入山料
区分 料金
大人(高校生以上) 400円
中学生以下 無料

※料金は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

中学生以下が無料なのは、家族連れには嬉しいポイントですね。大人の料金も、貴重な文化財や美しい庭園を鑑賞できることを考えると、非常にリーズナブルと言えるでしょう。この料金から、さらに割引を受けられる方法があります。

雷山千如寺大悲王院で使える割引券・クーポン

【要点】

雷山千如寺大悲王院では、30名以上の団体割引(1割引)と、障害者手帳提示による割引(本人のみ半額)が用意されています。JAF会員割引やコンビニ前売り券などの一般的なクーポンはありません。

雷山千如寺大悲王院で利用できる割引は、主に以下の2種類です。

残念ながら、JAF会員割引や、アソビュー!、コンビニエンスストアでの前売り券販売、特定の会員制優待サービス(ベネフィット・ステーションなど)による割引は、現時点では提供されていないようです

団体割引

30名以上のグループで拝観する場合、団体割引が適用され、入山料が1割引になります。

団体割引料金(30名以上)
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 400円 360円 40円

バスツアーや地域、会社のグループなどで訪れる際には、忘れずに利用したい割引ですね。

障害者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、手帳を提示することで本人のみ入山料が半額になります。

障害者割引料金
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 400円 200円 200円

介護者(付添人)の割引については明記されていないため、必要な場合は事前に確認すると良いでしょう。半額になるのは大きな割引ですので、対象の方は手帳を忘れずにご持参ください。

利用できる割引は限られていますが、そもそも拝観料が手頃な設定なので、気軽に訪れることができるのは嬉しいですね。

雷山千如寺大悲王院の拝観時間

【要点】

雷山千如寺大悲王院の拝観時間は、午前9時から午後4時30分までです。年中無休ですが、行事等で変更になる可能性もあるため、特に遠方から訪れる場合は事前に確認すると安心です。

参拝可能な時間も確認しておきましょう。

  • 拝観時間:9:00~16:30
  • 休業日:年中無休

最終受付時間は特に明記されていませんが、閉門時間の16時30分ギリギリではなく、余裕を持って訪れるのがおすすめです。特に境内は広く、見どころも多いですからね。

年中無休とのことですが、特別な法要や悪天候などで拝観時間が変更される可能性もゼロではありません。心配な方は、訪問前に電話などで確認しておくと確実でしょう。

雷山千如寺大悲王院へのアクセス

【要点】

雷山千如寺大悲王院へは、JR筑前前原駅からコミュニティバス「雷山観音前」行きを利用するのが便利です。車の場合は、西九州自動車道の前原ICから約15分で、無料駐車場(約100台)があります。ただし、紅葉シーズンなどは大変混雑します。

雷山千如寺大悲王院へのアクセス方法です。

公共交通機関でのアクセス

電車とバスを乗り継いで行く方法が一般的です。

  • JR筑肥線「筑前前原駅」下車 → 南口から糸島市コミュニティバス「雷山線」に乗車(約25分) → 「雷山観音前」バス停下車すぐ

コミュニティバスの本数は1日に数本と限られているため、事前に時刻表をしっかり確認しておく必要があります。特に帰りのバスの時間は要チェックですね。

車でのアクセス

車でのアクセスも可能です。

  • 西九州自動車道(福岡前原道路)「前原IC」から約15分

無料の駐車場(約100台)が用意されています。

ただし、紅葉シーズン(特に11月の週末など)は駐車場および周辺道路が大変混雑します。駐車待ちの長い列ができることも珍しくありません。

僕も紅葉の時期に車で行ったことがありますが、駐車場に入るまでにかなり時間がかかりました…。可能であれば、混雑する時期は公共交通機関を利用するか、時間に十分な余裕を持って出発することをおすすめします。

体験談:僕が雷山千如寺大悲王院で感じた秋の静寂と美しさ

先日、紅葉が見頃だと聞いて、雷山千如寺大悲王院を訪れました。

今回はJRとコミュニティバスを利用。バスの本数が少ないのは少し不便でしたが、車窓からのどかな風景を眺めているうちにあっという間に到着しました。

バス停を降りてすぐ、まず目に飛び込んできたのが、燃えるように色づいた大楓!樹齢400年というだけあって、その存在感と美しさは圧巻でした。写真では伝えきれない迫力がありますね。

拝観料は大人400円。今回は特に割引は利用しませんでしたが、この景色と重要文化財を見られるなら十分納得のお値段です。

本堂にお参りし、国の重要文化財である木造千手観音立像を拝観。静謐な空間で、穏やかな表情の観音様を前にすると、自然と心が落ち着きました。

境内は広く、庭園も美しく手入れされています。ただ、石段や坂道が多いので、歩きやすい靴は必須ですね。足腰に自信のない方は少し大変かもしれません。

紅葉シーズンということもあり、人は多かったですが、それでも都会の喧騒とは無縁の静かな時間が流れていました。

大楓の紅葉はもちろん、お寺全体の持つ厳かな雰囲気と、周囲の自然が調和した美しい空間に、深く感動しました。

割引は多くありませんが、それを補って余りある魅力がある場所だと感じました。次は新緑の季節にも訪れてみたいです。

雷山千如寺大悲王院に関するよくある質問

御朱印はいただけますか?

はい、いただけます。拝観受付にてお申し出ください。書き置きの場合もあります。

紅葉の見頃はいつですか?

例年、11月上旬から中旬にかけてが見頃となります。特に樹齢400年の大楓は人気が高く、色づき状況は公式サイトなどで確認するのがおすすめです。

ペットを連れて行くことはできますか?

境内へのペットの同伴はご遠慮いただいています(補助犬を除く)。

車椅子での拝観は可能ですか?

境内は階段や砂利道が多く、車椅子での拝観は難しい箇所が多いです。本堂へも階段があります。事前に電話で相談されることをおすすめします。

写真撮影は可能ですか?

本堂内(特に仏像)など、一部撮影が禁止されている場所があります。現地の案内に従ってください。庭園や大楓など屋外での撮影は基本的に可能です。

雷山千如寺大悲王院の割引券・クーポンのまとめ

今回は、雷山千如寺大悲王院の拝観料と割引情報について解説しました。

入山料は大人400円、中学生以下は無料と、もともとリーズナブルな設定です。

利用できる割引は団体割引(30名以上で1割引)と障害者割引(本人のみ半額)に限られますが、対象となる方はぜひ活用しましょう。

割引の種類は多くありませんが、樹齢400年の大楓や重要文化財の千手観音像など、見どころが多く、訪れる価値は十分にあります。

特に紅葉シーズンは格別の美しさですが、混雑も予想されるため、アクセス方法や時間帯を工夫して、心静かに参拝できると良いですね。

あなたもぜひ、割引情報をチェックした上で、雷山千如寺大悲王院の歴史と自然に触れるひとときをお過ごしください。

福岡県内の他の観光スポットについては、こちらの割引情報まとめページも参考にしてみてください。

福岡県の割引券・クーポンまとめ