福岡市動植物園の割引券・クーポン情報!入園料を安くする方法

福岡市の中心部近くにありながら、豊かな自然の中でたくさんの動物や植物に出会える福岡市動植物園。

家族連れはもちろん、デートスポットとしても人気ですよね。

そんな福岡市動植物園ですが、正規料金で入園するのはちょっと待って! 実は、意外と知られていない割引券やクーポン、無料になる方法があるんです。

この記事では、福岡市動植物園の入園料をお得にするための割引情報を徹底的にリサーチし、あなたにぴったりの方法が見つかるように詳しく解説していきます。

福岡市動植物園の通常料金

【要点】

福岡市動植物園の基本的な入園料は大人600円、高校生300円です。中学生以下は無料という点が大きな特徴です。この基本料金からさらに割引が適用される場合があります。

まずは、割引前の通常の入園料金を確認しておきましょう。

福岡市動植物園 入園料
区分 料金
大人 600円
高校生 300円
中学生以下 無料

※料金は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

中学生以下が無料なのは、子育て世代には本当にありがたいですよね。 大人料金も比較的リーズナブルですが、ここからさらにお得になる方法を探っていきましょう。

福岡市動植物園で使える割引券・クーポン

【要点】

福岡市動植物園では、団体割引や年間パスポートのほか、障害者手帳の提示、福岡市・北九州市・熊本市・鹿児島市在住の65歳以上の方などは無料になります。また、JAF会員割引や特定の会員制優待サービス、コンビニでの前売り券購入、地下鉄1日乗車券の提示などでも割引が適用されます。

それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、詳しくご紹介します。

団体割引

30名以上のグループで入園する場合、団体割引が適用され、通常料金より安くなります。

団体割引料金(30名以上)
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 600円 480円 120円
高校生 300円 240円 60円

大人1人あたり120円もお得になるのは大きいですね。会社のイベントや地域の子ども会などで利用する際に便利です。

年間パスポート

福岡市動植物園によく行く方なら、年間パスポートが断然お得です。

年間パスポート料金
区分 料金
大人 1500円
高校生 1000円

大人の場合、通常料金は600円なので、年に3回行けば元が取れる計算になります。高校生なら4回ですね。

有効期間は購入日から1年間。季節ごとのイベントや動物たちの変化を楽しみたい方にはぴったりでしょう。

障害者割引・市内居住の65歳以上など

以下の手帳をお持ちの方は、提示することで本人および介護者1名まで無料で入園できます。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 被爆者健康手帳
  • 特定医療費(指定難病)受給者証
  • 特定疾患医療受給者証
  • 先天性血液凝固因子障害等医療受給者証
  • 小児慢性特定疾病医療受給者証

また、福岡市・北九州市・熊本市・鹿児島市にお住まいの65歳以上の方も、住所と年齢が確認できる公的機関が発行した証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を提示すれば無料になります。

対象地域が広いのが特徴ですね。無料で利用できるのは非常に大きなメリットです。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示すると割引料金で入園できます。

JAF会員割引
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 600円 480円 120円
高校生 300円 240円 60円

割引額は団体割引と同じですね。会員本人含む最大5名まで適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にも便利です。

会員制優待サービス(ベネフィット・ステーションなど)

お勤め先の福利厚生などで、ベネフィット・ステーション、駅探バリューDays、デイリーPlusなどの会員制優待サービスに加入している場合も、割引を受けられることがあります。

多くの場合、JAF割引と同様の割引内容(大人480円、高校生240円)となっているようです。

ご自身の加入状況を確認してみましょう。

コンビニ・提携プレイガイドの前売り券

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアや、チケットぴあ、ローソンチケットなどのプレイガイドで、事前に前売り券を購入すると割引料金になります。

前売り券割引
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 600円 480円 120円
高校生 300円 240円 60円

こちらも団体割引やJAF割引と同じ割引額ですね。事前に購入する手間はかかりますが、当日券売機に並ばずに済むというメリットもあります。

公共交通機関との連携割引

福岡市地下鉄の「1日乗車券」または「24時間券」を提示すると、割引料金で入園できます。

地下鉄1日乗車券等 提示割引
区分 通常料金 割引後料金 割引額
大人 600円 480円 120円
高校生 300円 240円 60円

地下鉄を利用して動植物園に行く予定の方は、1日乗車券の購入も検討すると、交通費と入園料の両方でお得になるかもしれませんね。

まとめると、無料対象者を除けば、多くの割引方法で大人480円、高校生240円になるようです。

ご自身の状況に合わせて、JAF会員証の提示、コンビニでの前売り券購入、地下鉄1日乗車券の利用など、最も手軽で確実な方法を選ぶのが良さそうですね。

福岡市動植物園の営業時間

【要点】

福岡市動植物園の営業時間は午前9時から午後5時までで、最終入園は午後4時30分です。休園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始(12月29日~1月1日)です。3月の最終月曜日は開園します。

訪れる前に営業時間と休園日をチェックしておきましょう。

  • 開園時間:9:00~17:00
  • 最終入園:16:30
  • 休園日:
    • 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日~1月1日)

注意点として、3月の最終月曜日は特別に開園するようです。春休み期間などに訪れる際は、この点も覚えておくと良いかもしれませんね。

また、動物の体調などにより、一部の展示が変更される可能性もあります。お目当ての動物がいる場合は、事前に公式サイトなどで情報を確認することをおすすめします。

福岡市動植物園へのアクセス

【要点】

福岡市動植物園へのアクセスは、地下鉄七隈線「薬院大通駅」または「桜坂駅」から徒歩約15分です。西鉄バスも複数の路線が利用可能で、「動物園前」「植物園前」バス停が最寄りとなります。車の場合は、有料駐車場がありますが、週末は混雑しやすいため公共交通機関の利用が推奨されます。

福岡市動植物園へのアクセス方法も確認しておきましょう。

地下鉄でのアクセス

地下鉄七隈線を利用するのが便利です。

  • 地下鉄七隈線「薬院大通駅」(動植物園口)から徒歩約15分
  • 地下鉄七隈線「桜坂駅」(1番出口)から徒歩約15分

どちらの駅からも少し歩きますが、道中は案内表示も出ています。

バスでのアクセス

西鉄バスも多くの路線が動植物園周辺を通っています。

  • JR博多駅から:「博多駅前A」のりばから58番バスで約20分 → 「動物園前」下車
  • 天神から:「天神協和ビル前(10)」のりばから56番・57番バスで約20分 → 「動物園前」または「植物園前」下車

他にも複数の路線がありますので、出発地に合わせて最適なルートを西鉄バスのウェブサイトなどで検索してみてください。

車でのアクセス

福岡都市高速道路を利用する場合、「天神北ランプ」で降りて約15分です。

動植物園には有料駐車場があります。

  • 駐車料金(普通車):500円
  • 駐車台数:約360台(複数の駐車場合計)

ただし、土日祝日や行楽シーズンは駐車場が大変混雑し、満車になることがよくあります

周辺道路の渋滞も発生しやすいため、公共交通機関の利用が強く推奨されています

僕も以前、日曜日に車で行って駐車場待ちの列に並んだ経験がありますが、かなりの時間がかかりました…。スムーズに入園したいなら、やはり地下鉄やバスがおすすめです。

体験談:僕が福岡市動植物園で再発見した魅力

先日、子どもと一緒に福岡市動植物園に行ってきました。子どもが中学生以下無料なのは本当に助かりますね!僕は地下鉄の1日乗車券を持っていたので、提示して割引料金で入園しました。

園内は想像以上に広く、動物園エリアと植物園エリアが隣接していて、一日中楽しめました。キリンやゾウといった定番の動物はもちろん、レッサーパンダの可愛らしさには特に癒されましたね。

植物園エリアは、季節の花々が咲き誇っていて、とてもきれいでした。温室もあるので、雨の日でも楽しめそうです。

ただ、園内は坂道が多いので、ベビーカーを押して歩くのは少し大変な場面もありました。でも、動物たちの生き生きとした姿や、手入れの行き届いた植物園の美しさは、そんな疲れも吹き飛ばしてくれます。

驚いたのは、園内に観覧車やメリーゴーラウンドなどの遊具もあること。子どもは動物だけでなく、こちらにも大喜びでした。

リニューアルされたエリアも多く、昔訪れた時よりもずっと魅力が増しているように感じましたね。

都心からアクセスしやすい場所に、これだけ充実した施設があるのは福岡市の大きな魅力だと再認識しました。

割引を使えばさらにお得に楽しめるので、定期的に訪れたいスポットです。

福岡市動植物園に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、動物科学館や植物園の温室など、屋内施設もありますので雨の日でも楽しめます。ただし、屋外の動物展示は天候によって中止となる場合があります。

再入園はできますか?

はい、当日に限り再入園が可能です。退園時に出口の係員に申し出て、再入園券を受け取ってください。

ベビーカーや車椅子での観覧は可能ですか?

はい、可能です。園内は坂道が多いですが、スロープなども整備されています。ベビーカーや車椅子の無料貸し出しもあります(台数に限りあり)。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、園内各所に授乳室やおむつ交換台が設置されています。動物科学館やこども動物園などにありますので、園内マップでご確認ください。

支払い方法は何がありますか?

入園券の購入には、現金のほか、クレジットカード(VISA, Mastercardなど)、交通系ICカード(nimoca, SUGOCAなど)、電子マネー(PayPayなど)が利用できます。

福岡市動植物園の割引券・クーポンのまとめ

今回は、福岡市動植物園の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

中学生以下無料、特定の市在住の65歳以上無料など、無料になる対象者が多いのが大きな特徴でしたね。

それ以外の方も、JAF会員割引、コンビニ前売り券、地下鉄1日乗車券の提示などで、大人なら120円お得な480円で入園できることが分かりました。

たくさんの動物や植物に会える魅力的なスポットでありながら、割引方法も豊富に用意されています。

あなたもぜひ、この記事で紹介したお得な情報を活用して、福岡市動植物園での一日を満喫してくださいね!

福岡県内の他の観光施設の割引情報は、こちらのまとめページも便利ですよ。

福岡県の割引券・クーポンまとめ