福岡のランドマーク、みずほPayPayドーム福岡。
野球観戦はもちろん、ドームツアーや隣接する「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)」など、楽しみ方がいっぱいですよね。
実は、これらの施設を正規料金だけで利用するのはもったいないんです。なぜなら、意外と知られていない割引券やクーポン、お得なプランが存在するから。
この記事では、みずほPayPayドーム福岡のドームツアーやBOSS E・ZO FUKUOKAの各アトラクションをお得に楽しむための割引情報を、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
みずほPayPayドーム福岡の通常料金
みずほPayPayドーム福岡自体には入場料はありません。野球観戦やイベント時以外は自由に入れませんが、ドーム内を見学できる「ドームツアー」や、隣接する複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」の各施設には料金が必要です。
まず、割引前の基本的な料金を知っておきましょう。
みずほPayPayドーム福岡そのものに入るための「入場料」というものはありません。ドーム内を見るには、有料のドームツアーに参加する必要があります。
また、ドームに隣接する「BOSS E・ZO FUKUOKA」には、様々なアトラクションがあり、それぞれに料金が設定されています。
ドームツアー(例:グラウンド体験コース)
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 1,800円 |
小・中学生 | 1,000円 |
4歳以上 | 1,000円 |
※コースや開催日によって料金が異なる場合があります。
BOSS E・ZO FUKUOKA 内アトラクション(一部抜粋)
アトラクション | 大人料金(16歳以上) | 子ども料金(4〜15歳) |
---|---|---|
チームラボフォレスト福岡 – SBI証券 | 2,200円 | 800円 |
王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD | 1,800円 | 900円 |
絶景3兄弟 SMBC日興証券(すべZO) | 1,500円 | — |
※料金は変動する可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
これらの料金から、様々な方法で割引を受けられるんですよ。
みずほPayPayドーム福岡で使える割引券・クーポン
ドームツアーやBOSS E・ZO FUKUOKAでは、ホークスファンクラブ会員割引やタカポイント交換、各種セット券、提携クレジットカード特典、JAF会員優待、アソビュー!やコンビニでの前売り券購入など、多様な割引が用意されています。野球観戦チケットもファンクラブ先行割引や企画チケットなどでお得になる場合があります。
ここからは、具体的にどんな割引があるのか、詳しく見ていきましょう。
あなたにぴったりの、一番お得な方法を見つけてくださいね。
BOSS E・ZO FUKUOKAの割引
BOSS E・ZO FUKUOKAでは、複数のアトラクションをお得に楽しめるセット券が販売されていることが多いです。
例えば、「チームラボフォレスト」と「王貞治ベースボールミュージアム」など、人気の組み合わせがお得な価格で提供されています。
また、期間限定の割引チケットやキャンペーンも頻繁に実施されているので、行く前に公式サイトをチェックするのがおすすめです。
さらに、福岡ソフトバンクホークスのファンクラブ「クラブホークス」会員は、多くのアトラクションで割引が適用されます。タカポイントを使ってチケットと交換することも可能です。
ドームツアーの割引
ドームツアーも、クラブホークス会員は割引料金で参加できます。
一般の方向けには、BOSS E・ZO FUKUOKAのアトラクションとのセット券が販売されることもあります。
シーズンやイベントによっては特別な割引プランが登場することもあるので、公式サイトのツアーページを確認してみましょう。
野球観戦チケットの割引
みずほPayPayドーム福岡でのホークス戦のチケットは、ファンクラブ会員向けの先行割引販売が最もお得な方法の一つです。
また、特定の日や曜日、対戦カードによっては、「生ビール半額デー」のような飲食がお得になる日や、グッズ付きチケット、家族向けチケットなどの企画チケットが販売されることもあります。
タカポイントを利用してチケットと交換することも可能です。
チケット情報は変動が大きいため、福岡ソフトバンクホークスの公式サイトで最新情報をこまめにチェックするのが賢い方法ですね。
JAF会員割引
車のロードサービスでおなじみのJAFですが、会員証を提示することでBOSS E・ZO FUKUOKAの一部アトラクションで割引を受けられる場合があります。
JAF会員の方は、お出かけ前にJAF公式サイトやアプリで優待情報を確認してみると良いでしょう。
アソビュー!での購入
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、BOSS E・ZO FUKUOKAのアトラクションチケットが割引価格で販売されていることがあります。
事前にネットで購入でき、スマホ画面を見せるだけで入場できる手軽さも魅力です。公式サイトの割引がないか確認した上で、アソビューもチェックしてみる価値はありますね。
提携クレジットカード・決済サービスの特典
特定のクレジットカードを持っていると、優待割引を受けられることがあります。
例えば、エポスカード会員はBOSS E・ZO FUKUOKAのアトラクションが割引になる特典があります。(※特典内容は変更になる場合があります)
また、PayPayドームという名前の通り、PayPayでの決済がお得になるキャンペーンが実施されることもあります。
コンビニでの前売り券購入
セブン-イレブン(セブンチケット)やローソン(ローチケ)などのコンビニエンスストアで、BOSS E・ZO FUKUOKAのアトラクションの前売り券が販売されている場合があります。
当日窓口で購入するよりも少し安くなることがあるので、事前にコンビニで購入しておくのも一つの手ですね。
その他(株主優待など)
福岡ソフトバンクホークス株式会社の株主優待では、野球観戦チケットやBOSS E・ZO FUKUOKAの優待券がもらえることがあります。もし株主の方が身近にいれば、譲ってもらえる可能性もあるかもしれませんね。
みずほPayPayドーム福岡の営業時間
ドームツアーの開催時間やBOSS E・ZO FUKUOKAの営業時間は、野球の試合やイベントの開催状況によって大きく変動します。特に試合日は短縮されたり、休止されたりすることがあるため、訪問前に必ず公式サイトで最新のスケジュールを確認することが重要です。
みずほPayPayドーム福岡やBOSS E・ZO FUKUOKAの営業時間は、日によって、また施設によって異なります。
- ドームツアー: 通常 10:00~16:00 の間で複数回開催。試合やイベント開催日は時間変更や中止の場合あり。
- BOSS E・ZO FUKUOKA:
- 平日:11:00~21:00(一部施設は異なる)
- 土日祝:10:00~21:00 or 22:00(一部施設は異なる)
- こちらも試合やイベントによって営業時間が変動することがあります。
お出かけ前には、必ず公式サイトで最新の営業時間を確認してくださいね。 特に試合日は、ツアーが実施されなかったり、E・ZOの営業時間が短縮されたりすることが多いので注意が必要です。
みずほPayPayドーム福岡へのアクセス
公共交通機関でのアクセスが便利です。最寄り駅は福岡市地下鉄空港線の「唐人町」駅で、徒歩約15分です。また、「PayPayドーム」バス停へは天神や博多駅から多数の西鉄バスが運行しています。車の場合は、約1700台収容の駐車場がありますが、イベント開催日は大変混雑し、特別料金になることがあります。
みずほPayPayドーム福岡への行き方をまとめました。
【電車でのアクセス】
- 福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅下車、3番出口より徒歩約15分
【バスでのアクセス】
- 西鉄バス「PayPayドーム」バス停下車すぐ
- 博多バスターミナル、天神、福岡空港などから多数の路線バスが運行
【車でのアクセス】
- 福岡都市高速道路「西公園」ランプまたは「百道」ランプから約5分
- 駐車場:約1700台収容可能(有料)
- 駐車料金:通常時 最初の1時間300円、以降30分毎150円。イベント開催日は特別料金(前払い制など)となる場合あり。
プロ野球開催日や大規模イベントの際は、周辺道路や駐車場が大変混雑します。公共交通機関の利用がおすすめですよ。
体験談:僕がみずほPayPayドーム福岡と周辺施設を満喫した一日
先日、家族でみずほPayPayドーム福岡とBOSS E・ZO FUKUOKAに行ってきました。
僕たちは野球観戦ではなく、ドームツアーとE・ZO目的だったので、試合のない平日を選びました。これが大正解!
まずはドームツアーに参加。普段は入れないグラウンドに降り立った時の開放感は格別でしたね。選手が使うベンチに座ったり、ブルペンを見学したり、子どもだけでなく大人も興奮しました。ガイドさんの説明も面白くて、ドームの裏側を知ることができました。
午後はBOSS E・ZO FUKUOKAへ。事前にアソビューで「チームラボフォレスト」と「王貞治ベースボールミュージアム」のセット券を購入しておいたので、少しお得に入場できました。
チームラボフォレストは、まさに光とデジタルアートの森!幻想的な空間に子どもたちは大はしゃぎ。スマホで写真を撮る手が止まりませんでしたね。
王貞治ベースボールミュージアムでは、ホークスの歴史や王さんの偉業を学べるだけでなく、「89パーク」という体験型アトラクションが楽しかったです。子どもと一緒にストラックアウトやバッティングに挑戦して、汗をかいちゃいました。
少し気になったのは、E・ZO内の移動でしょうか。エレベーターが少し混雑する時間帯がありました。でも、全体的にはスムーズに楽しめましたよ。
驚いたのは、アトラクションだけでなく、食事や買い物も充実していること。フードホールには色々なジャンルのお店があって、選ぶのも楽しかったです。
一日中いても飽きないくらい、盛りだくさんの施設でしたね。割引をうまく使えたので、思ったより費用も抑えられました。野球ファンはもちろん、そうでない家族連れでも一日楽しめる、最高のスポットだと感じました。
みずほPayPayドーム福岡に関するよくある質問
ドームツアーは予約が必要ですか?
はい、ドームツアーは事前予約制が基本です。空きがあれば当日参加も可能な場合がありますが、人気のコースや日程は早めに予約することをおすすめします。公式サイトから予約できます。
BOSS E・ZO FUKUOKAは再入場できますか?
いいえ、BOSS E・ZO FUKUOKAの各アトラクションは原則として再入場はできません。ご注意ください。
支払い方法は何がありますか?
みずほPayPayドーム福岡およびBOSS E・ZO FUKUOKA内は、基本的にキャッシュレス決済が推奨されています。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済(PayPayなど)が利用できます。現金が使える場所は限られているので、キャッシュレス決済の準備をしていくとスムーズです。
ベビーカーでの入場や授乳室はありますか?
BOSS E・ZO FUKUOKAではベビーカーの預かりサービスがあります(有料の場合あり)。館内には授乳室やおむつ替えスペースも設置されていますので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。ドームツアーについては、コースによってベビーカーでの参加が難しい場合があるので、事前に確認すると良いでしょう。
みずほPayPayドーム福岡の割引券・クーポンのまとめ
今回は、みずほPayPayドーム福岡のドームツアーや、隣接するBOSS E・ZO FUKUOKAをお得に楽しむための割引券・クーポン情報をご紹介しました。
ファンクラブ会員割引やセット券、JAF優待、アソビュー!などを活用すれば、正規料金よりもぐっとお得になりますよね。
特にBOSS E・ZO FUKUOKAはアトラクションの種類が多いので、事前に計画を立てて、使える割引がないかチェックするのがおすすめです。
最新の情報は公式サイトで確認するのが一番確実です。
ぜひ、これらの情報を参考にして、みずほPayPayドーム福岡での一日を、賢く、そして目一杯楽しんでくださいね!
福岡県内には他にもお得なスポットがたくさんあります。他の施設の割引情報は福岡県の割引券・クーポンまとめページでチェックしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。