福岡タワー割引券・クーポン最新情報!展望料金を安くする方法

福岡市早良区にあるランドマーク「福岡タワー」。

地上123mの展望室から望む福岡市街や博多湾のパノラマは、まさに絶景ですよね。デートや観光で訪れる方も多いのではないでしょうか。

でも、その展望台チケット、もしかして正規料金で買おうとしていませんか? 実はそれ、少しもったいないかもしれません。 なぜなら、福岡タワーにはWEBチケット割引や誕生日割引など、知っているだけでお得になる方法がいくつか存在するからです。

せっかくの素晴らしい景色ですから、少しでも賢く、お得に楽しみたいですよね。

この記事では、福岡タワーの展望料金を割引価格で利用するためのクーポンや前売り券情報を徹底的に解説していきます。

福岡タワーの通常料金

【要点】

福岡タワーの展望料金は、大人、小・中学生、幼児(4歳以上)、シニア(65歳以上)で区分されています。障がい者割引もあります。当日券売機や窓口で購入できますが、WEBチケットなら割引料金で購入可能です。

まず、割引前の基本的な展望料金を確認しましょう。

福岡タワーの料金は、年齢によって区分されています。

区分 通常料金
大人(高校生以上) 800円
小・中学生 500円
幼児(4歳以上) 200円
シニア(65歳以上) 720円
3歳以下 無料

※シニア料金を利用する場合は、年齢を証明できるものが必要です。

この料金から、さらにお得になる方法があるのは嬉しいですよね。

福岡タワーで使える割引券・クーポン

【要点】

最もお得なのは、公式サイトでのWEBチケット購入で2割引になります。誕生日とその前後2日間は半額になる特典もあります。年間パスポートは3回の利用で元が取れます。JAF、アソビュー!、HISクーポン、交通系ICカードなどでも割引が受けられます。

それでは、福岡タワーの展望料金をお得にするための具体的な割引方法を見ていきましょう。

WEBチケット割引(前売り券)

最もおすすめなのが、福岡タワー公式サイトで販売されているWEBチケット(前売り券)です。 なんと、通常料金の2割引で購入できます!

区分 通常料金 WEBチケット料金 (2割引)
大人(高校生以上) 800円 640円
小・中学生 500円 400円
幼児(4歳以上) 200円 160円
シニア(65歳以上) 720円 576円

購入日から90日間有効で、スマートフォンに表示されるQRコードでそのまま入場できます。チケット購入窓口に並ぶ必要がないのも大きなメリットですね。これは利用しない手はないでしょう。

誕生日割引

お誕生日当日と、その前後2日間(合計5日間)は、なんと展望料金が半額になります!

さらに、同伴者4名まで割引料金(WEBチケットと同額の2割引)が適用されるという嬉しい特典付きです。誕生日が近い方は、免許証や保険証など、誕生日が証明できるものを忘れずに持って行きましょう。

年間パスポート「TOWERist(タワリスト)」

福岡タワーに年に何度も行くなら、年間パスポート「TOWERist(タワリスト)」がお得です。

区分 年間パスポート料金 通常料金との比較
大人(高校生以上) 2,000円 3回目の利用からお得
小・中学生 1,200円 3回目の利用からお得
幼児(4歳以上) 500円 3回目の利用からお得

購入日から1年間有効で、こちらも3回行けば元が取れます。 昼間の景色と夜景、季節ごとのイルミネーションなど、何度も訪れたい方には非常におすすめです。同伴者割引(2割引)やタワー内ショップでの割引特典もありますよ。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示すると展望料金が2割引になります。会員本人含む最大5名まで適用可能です。WEBチケット割引と同等の割引率ですね。

アソビュー!(asoview!)

遊び予約サイト「アソビュー!」でも、福岡タワーのWEBチケット(2割引)が販売されています。ポイントが付いたり、他の施設のチケットと合わせて購入できたりするメリットがありますね。

アソビュー!でチケットを探す

HISクーポン

旅行会社HISが提供するクーポンサイト「HISクーポン」でも、福岡タワーの割引クーポン(2割引)が提供されていることがあります。事前にサイトをチェックしてクーポンを提示する形式です。

交通系ICカード(nimoca、SUGOCAなど)割引

nimoca、SUGOCA、はやかけんなどの交通系ICカードを提示すると、展望料金が2割引になります。カード1枚につき5名まで適用可能です。福岡市近郊にお住まいの方や、公共交通機関で訪れる方には手軽で便利な割引ですね。

福岡市地下鉄 一日乗車券割引

福岡市地下鉄の一日乗車券(または「subway ticket」などの企画乗車券)を提示すると、展望料金が2割引になります。こちらも提示者含む5名まで適用可能です。地下鉄で観光する日に組み合わせるとお得です。

障がい者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳を提示すると本人と付き添いの方1名までが無料になります。

団体割引

30名以上の一般団体や学校団体には割引料金が適用されます。事前に予約が必要です。

福岡タワーの営業時間

【要点】

営業時間は通常9時30分から22時までです。最終入館は閉館の30分前(21時30分)です。季節イベント(クリスマスなど)やメンテナンスで営業時間が変更される場合があるので、公式サイトでの確認が必須です。

福岡タワーの営業時間は以下の通りです。

  • 開館時間:9:30~22:00
  • 最終入館:21:30

※休館日は不定休です。年に数回、メンテナンスのための休館日があります。

また、クリスマスなどのイベント期間中は営業時間が延長されたり、イルミネーションの点灯時間が設定されたりします。

訪問前には必ず福岡タワー公式サイトで最新の営業時間や休館日情報を確認してください。

福岡タワーへのアクセス

【要点】

公共交通機関では、西鉄バス「福岡タワー(TNC放送会館)」バス停下車すぐです。博多駅や天神からバスで約20~30分。地下鉄の場合は「西新駅」から徒歩約20分またはバス乗り換え。車の場合は福岡都市高速「百道ランプ」から約5分。専用駐車場(有料)があります。

福岡タワーへのアクセス方法です。

【バスでのアクセス】

  • 西鉄バス:「福岡タワー(TNC放送会館)」バス停下車すぐ
    • 博多駅バスターミナルから 約25分
    • 天神バスセンター前から 約20分

【電車(地下鉄)でのアクセス】

  • 福岡市地下鉄:空港線「西新駅」下車、1番出口より
    • 徒歩約20分
    • または西新パレス前からバス(福岡タワー行き)で約8分

【車でのアクセス】

  • 福岡都市高速環状線「百道(ももち)ランプ」から約5分
  • 駐車場:福岡タワー敷地内に専用駐車場あり(第1・第2合わせて約90台)
  • 駐車料金:
    • 基本料金:30分300円
    • 展望券購入者:2時間まで300円(以降30分毎300円)
    • タワー内店舗利用割引:1,000円以上の利用で1時間無料、2,000円以上で2時間無料(展望割引と併用不可)
  • 注意点:土日祝やイベント時は満車になることがあります。周辺の有料駐車場(TNC放送会館、福岡市総合図書館など)も利用できますが、料金体系が異なります。

公共交通機関、特に西鉄バスの利用が便利でおすすめです。

体験談:僕が福岡タワーからの絶景に感動した一日

先日、天気が良かったので思い立って福岡タワーに行ってきました。福岡のシンボルとして有名ですが、展望台に登るのは実は久しぶりでした。

今回はバスで行きました。博多駅からだと乗り換えなしでタワーの目の前まで行けるので楽ですね。チケットは事前にスマホでWEBチケット(2割引!)を購入済み。QRコードを見せるだけでスムーズに入場できました。

エレベーターで一気に地上123mの展望室へ。扉が開いた瞬間に目に飛び込んできたのは、360度の大パノラマ!福岡市街地はもちろん、博多湾に浮かぶ能古島や志賀島、そして遠くには背振山系の山並みまで見渡せます。「うわー、綺麗だなぁ」と思わず声が出ましたね。

特に海側の景色がお気に入りで、海浜公園の砂浜やマリノアシティ福岡の観覧車、行き交う船などを眺めていると、時間を忘れてしまいます。望遠鏡(有料)を使えば、さらに遠くまで見渡せて面白いですよ。

展望室には「恋人の聖地」にちなんだフォトスポットや、おみくじピンボールなんていうユニークなものもあって、景色を眺める以外にも楽しめました。カフェでお茶しながら景色を堪能するのも良さそうです。

一つ残念だったのは、展望室に外国人観光客の方が多く、少し騒がしかったことでしょうか。 まあ、人気の観光地なので仕方ないですね。平日の午前中など、比較的空いている時間を狙うのが良いかもしれません。

今回は昼間の景色を楽しみましたが、夜景も素晴らしいんですよね。年間パスポートが3回で元が取れると知って、次は夜景を見に来ようかな、なんて考えています。季節ごとのタワーイルミネーションも綺麗ですし。

展望料金もWEBチケットを使えば大人640円。この絶景をこの価格で楽しめるなら、コストパフォーマンスはかなり高いと感じました。福岡に来たら、一度は登ってみる価値のある場所だと改めて思いましたね。

福岡タワーに関するよくある質問

Q1. 再展望(再入場)はできますか?

A1. いいえ、展望券は1回限り有効で、再入場はできません。

Q2. ベビーカーや車椅子で展望室まで行けますか?

A2. はい、エレベーターで展望室まで上がれます。館内はバリアフリー対応となっています。ベビーカーや車椅子の無料貸し出しもあります(台数に限りあり)。

Q3. 授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

A3. はい、1階に授乳室(おむつ替え台、調乳用温水器あり)が設置されています。各階の多目的トイレにもおむつ替えシートがあります。

Q4. 展望室以外に楽しめる施設はありますか?

A4. 1階にはお土産ショップやレストラン、ベーカリーがあります。また、季節ごとにタワー塔体に美しいイルミネーションが点灯されるので、外から眺めるのもおすすめです。

Q5. 割引の併用はできますか?

A5. 原則として、各種割引の併用はできません。最も割引率の高いもの(WEBチケットや誕生日割引など)を利用するのがお得です。

福岡タワーの割引券・クーポンのまとめ

今回は、福岡タワーの展望料金をお得にするための割引券やクーポン情報について詳しく解説しました。

最も割引率が高いのは、公式サイトのWEBチケット(2割引)と誕生日割引(半額)ですね。これらは計画的に利用したいところです。

年間パスポートも3回の利用で元が取れるので、リピーターには非常にお得です。

また、JAF会員割引、交通系ICカード提示割引、地下鉄一日乗車券割引なども2割引と、WEBチケットと同等の割引が受けられます。アソビュー!やHISクーポンなども含め、ご自身にとって一番利用しやすい方法を選ぶのが良いでしょう。

障がい者手帳をお持ちの方は無料で展望できるのも嬉しいポイントです。

正規料金の800円でも十分価値のある絶景ですが、これらの割引情報を知っていれば、さらにお得に福岡の景色を満喫できます。

ぜひ、あなたに合った割引方法を見つけて、福岡タワーからの素晴らしい眺めを楽しんでくださいね!

福岡県内の他の施設の割引情報については、福岡県の割引券・クーポンまとめ のページもぜひ参考にしてみてください。