福岡県北九州市にある「北九州市立いのちのたび博物館」。
大迫力の恐竜骨格標本や、自然史・歴史展示が魅力のこの博物館、正規料金だけで入るのは少し待ってください!
なぜなら、いのちのたび博物館には、年間パスポートや意外な無料入館の条件など、お得に利用できる方法がいくつか存在するからです。
この記事では、常設展の入館料が割引になったり、無料になったりする可能性のある割引券・クーポン情報を、僕が調べた限り詳しくご紹介しますね。
いのちのたび博物館の通常料金
いのちのたび博物館の常設展観覧料は、大人600円、高校生以上の学生360円、小中学生240円です。未就学児は無料となります。特別展は別途料金が必要です。
まず、割引前の基本的な料金を確認しておきましょう。
いのちのたび博物館の料金は、主に常設展の観覧料となります。期間限定で開催される特別展は、別途料金が設定されることが多いですね。
<常設展 観覧料>
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人 | 600円 |
高校生・大学生など | 360円 |
小学生・中学生 | 240円 |
未就学児 | 無料 |
※高校生以上の学生は学生証の提示が必要です。
大迫力の展示内容を考えると、この料金はかなりリーズナブルに感じますよね。ここからさらに割引が使える可能性があるのは嬉しいです。
いのちのたび博物館で使える割引券・クーポン
いのちのたび博物館では、年間パスポートが最もお得です。また、30名以上の団体割引、特定の市内在住65歳以上のシニア無料、障害者手帳提示による無料措置があります。北九州モノレール1日乗車券提示で団体料金が適用されるなどの提携割引も存在します。JAF割引は常設展には適用されません。
それでは、いのちのたび博物館で利用できる割引券やクーポンについて、詳しく見ていきましょう。
無料になる条件も多いので、しっかりチェックしてくださいね。
年間パスポート
年に3回以上訪れるなら、年間パスポートが断然お得です。
常設展が1年間何度でも無料になるだけでなく、特別展の割引やミュージアムショップでの割引特典も付いてきます。
区分 | 年間パスポート料金 | 通常料金(常設展)との比較 |
---|---|---|
大人 | 1,500円 | 3回分(2.5回分) |
高校生・大学生など | 900円 | 3回分(2.5回分) |
小学生・中学生 | 600円 | 3回分(2.5回分) |
実質2.5回分の料金で1年間楽しめる計算になりますね。企画展も割引になることを考えると、博物館好きの方や、お子さんと頻繁に訪れたい方には非常におすすめです。
団体割引
30名以上のグループで観覧する場合は、団体割引が適用され、通常料金の2割引になります。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金(30名以上) |
---|---|---|
大人 | 600円 | 480円 |
高校生・大学生など | 360円 | 280円 |
小学生・中学生 | 240円 | 190円 |
学校の遠足や社会科見学、地域の子ども会などで利用される場合に適用されますね。事前に申し込みが必要となる場合があるので、公式サイトで確認しましょう。
無料入館対象者(シニア・障害者など)
以下の条件に該当する方は、常設展の観覧料が無料になります。
- 未就学児
- 65歳以上の方(北九州市、福岡市、下関市、鹿児島市、熊本市に在住の方のみ。住所・年齢が確認できる公的機関発行の証明書が必要)
- 障害者手帳をお持ちの方(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)およびその介助者1名
- 北九州市内の小中学校に通学する児童生徒が利用できる「ふれあいウィークエンドパスポート」利用時(土日祝日など、指定された期間)
- 文化の日(11月3日)
- こどもの日(5月5日)の小中学生
特に、指定都市在住の65歳以上の方が無料になるのは大きなポイントです。対象となる方は、証明できるものを忘れずに持参しましょう。また、文化の日などは誰でも無料になるので、狙って行くのも良いかもしれませんね。
【提携割引】モノレール一日乗車券など
特定の乗車券などを提示することで、割引料金(団体料金と同額)が適用される場合があります。
- 北九州モノレール一日乗車券
- ※その他、期間限定で特定の交通系ICカードや提携施設のチケット提示で割引が実施される場合もあります。
北九州モノレールを利用して訪れる方にとっては、一日乗車券がお得になる可能性がありますね。最新の提携割引情報は、公式サイトや現地の案内を確認するのが確実です。
区分 | 提携割引料金(団体料金) |
---|---|
大人 | 480円 |
高校生・大学生など | 280円 |
小学生・中学生 | 190円 |
【注意】JAF・コンビニ・アソビュー!での割引は?
多くの方が利用を検討する可能性のある割引方法についてですが、注意点があります。
- JAF会員割引:常設展については、JAF会員割引は適用されません。ただし、特別展によってはJAF割引が設定される場合があります。
- コンビニでの前売り券:ローソンチケットやセブンチケットなどで、特別展の前売り券が販売されることはありますが、常設展の割引前売り券は基本的に販売されていません。
- アソビュー!などの予約サイト:現時点(2025年10月)で、アソビュー!などのレジャー予約サイトでの常設展割引チケットの取り扱いは確認できませんでした。
JAF割引が常設展で使えないのは少し残念ですが、他の無料・割引条件が充実しているので、そちらを確認するのが良いでしょう。
いのちのたび博物館の営業時間・休館日
開館時間は午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)です。休館日は年末年始(12月29日~1月3日)と、6月下旬頃の害虫駆除期間(くん蒸期間)です。以前は月曜休館でしたが、現在は基本的に毎日開館しています。
いのちのたび博物館の開館時間と休館日をチェックしておきましょう。
- 開館時間:9:00~17:00
- 最終入館:16:30
- 休館日:
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 害虫駆除(くん蒸)期間(例年6月下旬頃、約1週間)
以前は月曜日が休館日でしたが、現在は基本的に年末年始とくん蒸期間以外は開館しているようです。これは利用者にとっては嬉しい変更ですよね。
ただし、くん蒸期間は毎年日程が変わるので、特に6月頃に訪れる予定の方は、事前に公式サイトで休館日を確認することが必須です。
いのちのたび博物館へのアクセス
JR鹿児島本線「スペースワールド駅」から徒歩約5分と、電車でのアクセスが非常に便利です。西鉄バスのバス停も近くにあります。車の場合は、北九州都市高速「東田ランプ」からすぐで、有料駐車場(約300台)があります。
いのちのたび博物館へのアクセス方法です。公共交通機関でも車でも行きやすい場所にあります。
公共交通機関でのアクセス
JRの駅が最寄りなので、電車でのアクセスが特に便利です。
- JR:鹿児島本線「スペースワールド駅」下車、徒歩約5分
- 西鉄バス:「いのちのたび博物館」バス停または「東田大通り公園前」バス停下車すぐ
駅から歩いてすぐなのは嬉しいですね。小倉駅からも電車で約15分程度です。
車でのアクセス
車の場合は、都市高速のインターチェンジからすぐです。
- 北九州都市高速「東田ランプ」から約2分
- 駐車場:有料駐車場あり(普通車 約300台)
- 駐車料金:最初の2時間300円、以降30分ごと100円、1日最大800円(2025年10月時点)。博物館利用による駐車割引はありません。
駐車場は比較的広いですが、特別展開催時や週末は混雑することもあります。また、駐車料金の割引がない点は留意しておきましょう。
体験談:僕がいいのちのたび博物館で恐竜に圧倒された話
子供の頃から恐竜が好きだった僕にとって、いのちのたび博物館はずっと行ってみたかった場所でした。先日、ようやく家族を連れて訪れることができたんです。
エントランスを入ってすぐ、巨大なセイスモサウルスの全身骨格が目に飛び込んできて、その迫力に思わず「うわーっ!」と声が出てしまいました。天井まで届きそうな大きさで、息子も目を丸くして見上げていましたね。
アースモールと呼ばれるメインストリートには、ティラノサウルスやトリケラトプスなど、人気の恐竜たちの骨格標本がずらりと並び、まるで恐竜時代にタイムスリップしたかのよう。展示方法も工夫されていて、動き出しそうな臨場感がありました。
自然史ゾーンでは、地球の誕生から生命の進化をたどる展示が圧巻でした。化石や剥製も豊富で、特にマンモスの標本は大きさに驚きましたね。歴史ゾーンでは、北九州の古代から近代までの歩みが紹介されていて、地域の歴史を深く知ることができました。
館内はとても広く、じっくり見ると半日以上はかかりそうです。僕たちは駆け足で回りましたが、それでも見応え十分でした。ただ、広いために少し歩き疲れたのと、週末だったので、人気の恐竜の前は写真を撮る人で少し混雑していたのが気になった点でしょうか。
それでも、大人も子供も知的好奇心をくすぐられる、素晴らしい博物館でした。息子はミュージアムショップで恐竜のフィギュアをしっかり買っていました(笑)。僕は65歳以上の無料入館にはまだ早いので通常料金でしたが、この内容なら大満足です。またゆっくり訪れたいと思える場所でしたね。
いのちのたび博物館に関するよくある質問
再入館はできますか?
はい、当日に限り再入館が可能です。退館時に受付で再入館の手続き(手にスタンプを押してもらうなど)をしてください。
雨の日でも楽しめますか?
はい、いのちのたび博物館は完全屋内施設ですので、天候に関わらず快適に楽しむことができます。
車椅子での利用は可能ですか?ベビーカーは?
はい、館内はバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーでの利用が可能です。車椅子、ベビーカーの無料貸し出しも行っています。多目的トイレも各フロアに設置されています。
特別展だけの観覧は可能ですか?
はい、特別展のみの観覧も可能です。常設展と特別展は別料金体系となっている場合が多いので、どちらか一方だけを楽しむこともできます。
館内にレストランやカフェはありますか?
はい、館内にレストラン「Giga Dino Museum Restaurant」があります。恐竜をテーマにしたメニューなどもあり、休憩や食事に利用できます。
コインロッカーはありますか?
はい、館内にコインロッカー(有料・返金式ではないタイプ)があります。大きな荷物がある場合に便利ですね。
いのちのたび博物館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、北九州市立いのちのたび博物館の割引券やクーポンについて詳しくご紹介しました。
常設展については、年間パスポートがお得なほか、指定都市在住の65歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方は無料になるなど、無料・割引の条件が充実していることが分かりましたね。
また、30名以上の団体割引や、北九州モノレール一日乗車券などの提携割引も利用可能です。
JAF割引やコンビニ、アソビュー!での常設展割引は現在ありませんが、それでも多くの方がお得に利用できるチャンスがあります。
大迫力の展示を、ぜひ割引や無料制度を活用して賢く楽しんでくださいね。
最新の開館情報や特別展の情報は、いのちのたび博物館公式サイトで確認することをおすすめします。
その他の福岡の観光スポットについては、福岡県の割引券・クーポンまとめ のページもぜひ参考にしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。