北九州市の絶景スポット、皿倉山。
その山頂へ楽々アクセスできる皿倉山ケーブルカーですが、通常料金で乗るのは少し待って! 実は、お得な割引券やクーポンがいくつか用意されているんです。
この記事では、JAF会員割引やオンラインでの事前購入割引、さらには北九州市民向けの無料デーまで、皿倉山ケーブルカーの乗車料金を節約する方法を徹底的にリサーチしてまとめました。知らないと損してしまう情報ばかりですので、ぜひチェックして、100億ドルの夜景や昼間のパノラマビューをお得に楽しんでくださいね!
皿倉山ケーブルカーの通常料金
皿倉山ケーブルカーとスロープカーの往復料金は、大人1,230円、小人(小学生以下)620円です。片道料金や、ケーブルカーのみ、スロープカーのみの料金設定もあります。まずはこの基本料金を把握しましょう。
割引情報を確認する前に、まずは基本となる通常料金を見ていきましょう。皿倉山の山頂へは、麓から中腹まで「ケーブルカー」、中腹から山頂まで「スロープカー」を乗り継いで行きます。
区分 | 通常往復料金 |
---|---|
大人(中学生以上) | 1,230円 |
小人(小学生以下) | 620円 |
片道のみの利用や、ケーブルカー・スロープカーどちらか一方のみの利用も可能です。
区間 | 大人(片道/往復) | 小人(片道/往復) |
---|---|---|
ケーブルカー(山麓 ⇔ 山上) | 500円 / 900円 | 250円 / 450円 |
スロープカー(山上 ⇔ 展望台) | 300円 / 500円 | 150円 / 250円 |
多くの方が山頂を目指すと思うので、基本的には往復料金をベースに割引を考えるのが良いでしょう。
皿倉山ケーブルカーで使える割引券・クーポン
皿倉山ケーブルカーでは、団体割引、障害者割引、オンライン事前購入割引、JAF会員割引などが利用できます。北九州市民感謝デーには無料になることも。ギラヴァンツ北九州ファンクラブやタイムズクラブ会員向けの割引もあります。目的に合わせて最適な割引を選びましょう。
お待たせしました!ここからは、皿倉山ケーブルカー・スロープカーの乗車料金がお得になる割引券やクーポン情報をご紹介します。意外と多くの割引方法があるので、しっかりチェックしてくださいね。
【公式】団体割引(15名以上)
15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用され、通常料金の約1割引になります。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金(15名以上) |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 1,110円 |
小人 | 620円 | 550円 |
大人なら120円、小人なら70円お得になります。学校の遠足や会社のイベントなどで利用する際には、事前に予約しておくとスムーズです。
【公式】障害者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、乗車料金が半額になります。
さらに、介護者(手帳の種類・等級により1~2名)も同様に半額となるため、付き添いの方もお得に乗車できます。乗車券購入時に窓口で手帳を提示してください。
区分 | 通常料金 | 障害者割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 610円 |
小人 | 620円 | 300円 |
【公式】北九州市民感謝デー(特定日無料)
年に数回、「北九州市民感謝デー」が開催され、北九州市に在住・在勤・在学の方は無料で乗車できます!これは見逃せない情報ですよね。
開催日は不定期ですが、例年、市制記念日(2月)や夏休み期間、秋などに実施されることが多いようです。利用するには、住所や勤務先、学校名がわかる証明書の提示が必要です。
開催日程は公式サイトで告知されるので、こまめにチェックしておきましょう。
【公式】オンライン事前購入割引
皿倉山ケーブルカーの公式サイトでは、オンラインで事前に往復乗車券を購入すると割引が適用されます。
区分 | 通常料金 | オンライン割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 1,110円 |
小人 | 620円 | 550円 |
割引額は団体割引と同じですが、スマートフォンで購入し、QRコードを提示するだけで乗車できるので、窓口に並ぶ手間も省けて非常に便利です。誰でも簡単に利用できるので、当日券を買うより断然おすすめです!
【会員優待】JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示することで割引を受けられます。
区分 | 通常料金 | JAF会員割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 1,110円 |
小人 | 620円 | 550円 |
割引額は団体割引やオンライン割引と同じですが、会員本人含む5名まで適用可能です。オンラインでの事前購入が難しい場合や、同行者にJAF会員がいる場合に活用できますね。
【提携割引】ギラヴァンツ北九州ファンクラブ割引
地元のプロサッカークラブ、ギラヴァンツ北九州のファンクラブ会員(2024シーズン会員)の方は、会員証を提示すると割引料金で乗車できます。
区分 | 通常料金 | ファンクラブ会員割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 1,110円 |
小人 | 620円 | 550円 |
こちらも割引額は同じですが、会員本人含む5名まで適用されます。サッカー観戦と合わせて皿倉山を楽しむのも良いかもしれませんね。
【提携割引】タイムズクラブ会員割引
駐車場サービス「タイムズ」の会員(タイムズクラブ会員)の方も、会員カードを提示すると割引が適用されます。
区分 | 通常料金 | タイムズクラブ会員割引料金 |
---|---|---|
大人 | 1,230円 | 1,110円 |
小人 | 620円 | 550円 |
こちらも割引額は同じで、会員本人含む5名まで適用されます。車で訪れてタイムズの駐車場を利用する方には便利な割引ですね。
【セット券】皿倉山満喫きっぷ(交通機関セット)
公共交通機関を利用して皿倉山へ行く方には、JR九州や西鉄バス、筑豊電鉄が発売しているセットきっぷがお得な場合があります。
これらのきっぷには、発駅から皿倉山ケーブルカー山麓駅までの交通費と、ケーブルカー・スロープカーの往復乗車券が含まれています。区間や発売会社によって料金は異なりますが、個別に購入するよりも安くなることが多いです。
例えば、JR九州の「皿倉山満喫きっぷ」(福岡市内発)は大人2,500円程度で、JR往復+シャトルバス+ケーブルカー・スロープカー往復が含まれます。利用する交通機関に合わせて、お得なセットきっぷがないか調べてみる価値は大いにありますね。
割引の比較まとめ
皿倉山ケーブルカー・スロープカーの主な割引方法(往復)をまとめました。
割引種別 | 大人料金 | 小人料金 | 割引額(大人/小人) | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常料金 | 1,230円 | 620円 | – | – |
団体割引 | 1,110円 | 550円 | 120円 / 70円 | 15名以上 |
障害者割引 | 610円 | 300円 | 620円 / 320円 | 手帳提示、介護者も半額 |
市民感謝デー | 無料 | 無料 | 1,230円 / 620円 | 特定日、要証明書 |
オンライン割引 | 1,110円 | 550円 | 120円 / 70円 | 公式サイトで事前購入 |
JAF会員割引 | 1,110円 | 550円 | 120円 / 70円 | 会員証提示、5名まで |
ギラヴァンツFC割引 | 1,110円 | 550円 | 120円 / 70円 | 会員証提示、5名まで |
タイムズクラブ割引 | 1,110円 | 550円 | 120円 / 70円 | 会員カード提示、5名まで |
交通機関セット券 | セット料金(例: 福岡市内発 大人2,500円) | 交通費込みで割安 |
誰でも簡単に利用できるのはオンライン事前購入割引ですね。障害者手帳をお持ちの方や北九州市民感謝デーが最もお得ですが、それ以外の方も多くの割引チャンスがあります。
皿倉山ケーブルカーの営業時間と運休日
通常期の平日は10時~18時、土日祝と繁忙期(GW、夏休み等)は10時~22時まで運行しています(上り最終)。季節やイベントにより変動があるため、特に夜景目的の場合は必ず公式サイトで最新の運行時間を確認してください。運休日は基本的にありませんが、整備等で運休することがあります。
皿倉山からの景色、特に夜景を楽しむためには、営業時間の確認が非常に重要です。
- 通常期(下記以外)
- 平日:10:00~18:00(上り最終)
- 土日祝:10:00~22:00(上り最終)
- 繁忙期(ゴールデンウィーク、夏休み期間など)
- 全日:10:00~22:00(上り最終)
- 冬季(11月~3月頃の平日など、期間は要確認)
- 短縮営業の場合あり(例:10:00~20:00 上り最終)
注意点として、季節や曜日、イベント開催などによって運行時間が細かく変動します。特に平日の夜景が見られる時間帯は限られることが多いです。「100億ドルの夜景」を見に行く計画を立てる際は、必ず事前に公式サイトでその日の運行時間を確認するようにしましょう。
運休日:基本的に年中無休ですが、定期点検や整備などで運休する場合があります。こちらも公式サイトで事前に確認するのが確実です。
皿倉山ケーブルカーへのアクセス
公共交通機関の場合、JR八幡駅から無料シャトルバス(土日祝中心)またはタクシーで約5分。西鉄バス「帆柱ケーブル」バス停からは徒歩すぐ。車の場合は北九州都市高速・大谷ICから約5分。山麓駅に無料駐車場(約160台)があります。
皿倉山ケーブルカー山麓駅へのアクセス方法です。
公共交通機関でのアクセス
電車やバスを利用する場合、いくつかの方法があります。
- JR+無料シャトルバス:JR鹿児島本線「八幡駅」下車。土日祝を中心に、八幡駅とケーブルカー山麓駅を結ぶ無料シャトルバスが運行されています(運行日・時刻は要確認)。所要時間は約10分。
- JR+タクシー:JR八幡駅からタクシーで約5分。
- 西鉄バス:JR黒崎駅や八幡駅などから西鉄バスに乗車し、「帆柱ケーブル」バス停下車、徒歩すぐ。
- 筑豊電鉄:筑豊電鉄「山路駅」または「穴生駅」からタクシーで約10分。
無料シャトルバスが運行されている日は、JR八幡駅からのアクセスが便利でお得ですね。運行がない日や平日などは、西鉄バスやタクシーを利用しましょう。
車でのアクセス(駐車場情報)
車でアクセスする場合は、以下のルートが便利です。
- 北九州都市高速4号線 大谷ICから約5分
ケーブルカー山麓駅には無料の駐車場が完備されています。
- 普通車:約160台
- バス:数台
無料でこれだけの台数が停められるのは非常にありがたいですね。ただし、夜景が人気の週末や連休、イベント開催時などは満車になる可能性もありますので、早めの時間帯に到着するか、公共交通機関の利用も検討しましょう。
体験談:皿倉山ケーブルカーで感動!100億ドルの夜景と昼間の絶景
北九州の夜景といえば皿倉山!ということで、週末に家族で皿倉山ケーブルカーに乗ってきました。
車で行ったのですが、山麓駅の駐車場が無料なのは本当に嬉しいですね。結構広い駐車場でした。僕たちは夕方早めに着いたのでスムーズに停められましたが、夜景の時間帯が近づくにつれて、どんどん車が増えていました。
チケットは事前に公式サイトでオンライン購入しておきました。少し割引になるし、窓口に並ばなくていいので楽ちんです。スマホのQRコードをかざすだけで改札を通れました。
まずはケーブルカーに乗車。ぐんぐん山を登っていくにつれて、眼下に広がる景色に期待が高まります。山上駅でスロープカーに乗り換え。こちらは未来的なデザインで、ゆっくりと山頂へ向かいます。
そして山頂の展望台へ!息をのむような大パノラマが広がっていました!僕たちが行った時はまだ明るかったのですが、北九州市街地から関門海峡まで一望でき、昼間の景色も最高です。日が暮れるのを待つ間、山頂のレストランで軽食をとりましたが、景色が良いので気分も上がりますね。
いよいよ日没。街に灯りがともり始めると、展望台は多くの人で賑わってきました。そして、目の前に現れたのは、まさに「100億ドルの夜景」!キラキラと輝く光の絨毯は、本当に感動的でした。これは写真では伝わらない美しさなので、ぜひ実際に見てほしいです。
帰りのケーブルカーやスロープカーは少し混雑しましたが、待つ価値のある絶景でした。ただ、山頂はやはり麓より気温が低いので、特に夜景を見に行く際は、夏でも羽織るものがあると安心だと感じました。
オンライン割引を使えば手軽にお得になりますし、この絶景体験は料金以上の価値があると思います。北九州を訪れたら絶対に行くべきスポットですね!
皿倉山ケーブルカーに関するよくある質問
ケーブルカーとスロープカーの違いは何ですか?
ケーブルカーは山麓駅から山上駅(中腹)までを結び、線路の間にあるケーブルで車両を引っ張り上げて運行します。スロープカーは山上駅から展望台駅(山頂)までを結び、モノレールのようにレールの上を自走する車両です。山頂へ行くには両方を乗り継ぎます。
雨の日や悪天候の日は運行していますか?
多少の雨では通常通り運行しますが、強風や落雷、大雨などの悪天候時には、安全のため運休する場合があります。特に台風シーズンなどは、事前に運行状況を公式サイトや電話で確認することをおすすめします。
山頂での食事はできますか?
はい、山頂の展望台駅にはレストランがあります。美しい景色を眺めながら食事や喫茶を楽しむことができます。営業時間はケーブルカーの運行時間に準じることが多いですが、事前に確認すると確実です。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
はい、ケーブルカー、スロープカーともに、ベビーカーや車椅子のまま乗車できます。駅構内や展望台もバリアフリーに対応しており、多目的トイレも設置されています。安心して利用できますね。
ペットと一緒に乗車できますか?
いいえ、盲導犬・介助犬・聴導犬を除き、ペットを連れての乗車はできません。
皿倉山ケーブルカーの割引券・クーポンのまとめ
今回は、皿倉山ケーブルカー・スロープカーの割引券やクーポンについて詳しくご紹介しました。
誰でも利用しやすいオンライン事前購入割引やJAF会員割引などを使えば、通常料金よりも120円お得に乗車できますね。また、北九州市民感謝デー(無料)や障害者割引(半額)など、対象となる方にはさらに大きな割引があります。
公共交通機関を利用する方は、交通費とセットになったお得なきっぷも魅力的です。
通常料金で乗るのはもったいないので、ぜひこれらの割引情報を活用して、「100億ドルの夜景」と称される皿倉山からの絶景を、お得に満喫してくださいね。
お出かけ前には、特に夜景目的の場合、必ず公式サイトで最新の運行時間を確認することをお忘れなく!公式サイトはこちらで確認できます。
他の施設の割引情報も気になる方は、福岡県の割引券・クーポンまとめページも参考にしてみてください。
この記事には広告を含む場合があります。