国民栄誉賞を受賞した作曲家、古賀政男。
彼の功績を称える「古賀政男記念館」を訪れるなら、通常料金で入館するのはちょっと待って! 実は、お得に入館できる割引方法があるのをご存知でしたか?
この記事では、団体割引や障害者割引、地元の方への優待など、古賀政男記念館で使える割引券やクーポン情報を詳しくご紹介します。せっかくなら賢く節約して、昭和歌謡の巨匠の世界を心ゆくまで堪能しましょう。あなたにぴったりの割引方法がきっと見つかりますよ。
古賀政男記念館の通常料金
古賀政男記念館の基本入館料は、大人520円、小・中学生210円です。未就学児は無料となります。まずはこの基本料金を把握し、ここから適用できる割引を探しましょう。
割引情報をチェックする前に、まずは通常の入館料を確認しておきましょう。
区分 | 通常入館料 |
---|---|
大人 | 520円 |
小・中学生 | 210円 |
未就学児 | 無料 |
大川市が生んだ偉大な作曲家の記念館としては、訪れやすい価格設定ですよね。ここから割引が適用されるのは嬉しいポイントです。
古賀政男記念館で使える割引券・クーポン
古賀政男記念館では、20名以上の団体割引(約2割引)や、障害者手帳の提示で本人及び介護者1名が無料になる割引があります。また、大川市内在住の65歳以上の方も無料で入館できます。
それでは、具体的にどのような割引券やクーポンが利用できるのか、詳しく見ていきましょう。
【公式】団体割引(20名以上)
20名以上のグループで入館する場合は、団体割引が適用されます。
区分 | 通常料金 | 団体割引料金(20名以上) |
---|---|---|
大人 | 520円 | 420円 |
小・中学生 | 210円 | 170円 |
大人なら100円、小・中学生なら40円お得になりますね。旅行会社のツアーや地域の集まりなどで利用しやすい割引でしょう。
【公式】障害者割引(本人・介護者無料)
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、なんと入館料が無料になります!これは非常に大きな割引ですね。
さらに嬉しいことに、介護者1名も同様に無料となります。受付で手帳を提示する必要があるので、忘れずにお持ちください。
【公式】大川市内在住65歳以上割引(無料)
地元、大川市にお住まいの65歳以上の方も、入館料が無料になります。
利用するには、住所と年齢が確認できる公的な証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。対象となる方はぜひこの制度を活用して、気軽に郷土の偉人の功績に触れてくださいね。
割引の比較まとめ
古賀政男記念館で利用できる割引を一覧にしました。
割引種別 | 大人料金 | 小・中学生料金 | 備考 |
---|---|---|---|
通常料金 | 520円 | 210円 | – |
団体割引 | 420円 | 170円 | 20名以上 |
障害者割引 | 無料 | 無料 | 手帳提示、介護者1名無料 |
市内65歳以上 | 無料 | – | 要証明書提示 |
残念ながら、JAF会員割引やアソビュー!などの外部サービスでの割引、年間パスポートや共通観覧券のようなものは、現時点では確認できませんでした。しかし、対象となる方にとっては無料になる制度があるのは嬉しいですね。
古賀政男記念館の開館時間と休館日
開館時間は午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始(12月28日~1月4日)です。月曜日が休館日なので注意しましょう。
古賀政男記念館を訪れる際の開館時間と休館日も確認しておきましょう。
- 開館時間:9:00〜17:00
- 最終入館:16:30
- 休館日:
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
- 年末年始(12月28日〜1月4日)
月曜日が定休日なので、旅行の計画を立てる際には注意が必要ですね。祝日の場合は開館し、翌平日がお休みになる点も覚えておきましょう。
古賀政男記念館へのアクセス
西鉄柳川駅から西鉄バス(佐賀駅バスセンター行き)で約20分、「古賀政男記念館前」下車すぐ。車の場合は、九州自動車道 八女ICまたは佐賀大和ICから約30分。無料駐車場(約50台)があります。
古賀政男記念館へのアクセス方法です。
電車・バスでのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、西鉄電車とバスを乗り継ぐのが一般的です。
- 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」下車
- 駅前のバス停から西鉄バス「佐賀駅バスセンター行き」に乗車(約20分)
- 「古賀政男記念館前」バス停下車、徒歩すぐ
バス停が目の前にあるのは便利ですね。
車でのアクセス(駐車場情報)
車でアクセスする場合は、以下のルートが目安です。
- 九州自動車道 八女ICから約30分
- 長崎自動車道 佐賀大和ICから約30分
敷地内に無料の駐車場が用意されています。
- 普通車:約50台
- バス:5台
無料駐車場が利用できるのはありがたいですね。台数も比較的多いですが、イベント開催時などは混雑する可能性も考慮しておくと良いでしょう。
体験談:古賀政男記念館で昭和歌謡の巨匠の世界に触れたひととき
先日、大川方面へドライブした際に、古賀政男記念館に立ち寄ってみました。大川市出身の偉大な作曲家ということで、一度訪れてみたいと思っていたんです。
建物は記念館と図書館が併設されているんですね。駐車場が無料なのは助かりました。受付で入館料を支払います。残念ながら僕が使える割引はありませんでしたが、料金自体が手頃なので気になりませんでした。
館内に入ると、古賀メロディーの世界が広がっていました。古賀政男の生涯や功績が、写真や遺品、映像などで分かりやすく展示されています。「影を慕いて」「丘を越えて」「東京ラプソディ」など、名前は知っているけれど詳しくは知らなかった名曲の誕生秘話などを知ることができ、非常に興味深かったです。
特に印象的だったのは、古賀政男が愛用したギターや書斎の再現展示。ここで数々の名曲が生み出されたのかと思うと、感慨深いものがありましたね。シアターでは、古賀メロディーを映像と共に楽しむことができ、改めてその音楽の魅力に引き込まれました。
正直なところ、訪れる前は「少し地味な施設かな?」と思っていたのですが、展示内容は工夫されていて、昭和歌謡や古賀メロディーに詳しくない僕でも十分に楽しめました。ただ、若い世代にとっては、少し馴染みが薄いかもしれません。もう少しインタラクティブな展示があれば、さらに幅広い層が楽しめるかな、とも感じました。
館内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと自分のペースで見学できます。音楽好きの方、特に昭和歌謡に関心のある方には、ぜひ訪れてほしい場所ですね。大川の家具と合わせて、文化的な一日を過ごすことができました。
古賀政男記念館に関するよくある質問
記念館と図書館は同じ建物ですか?
はい、古賀政男記念館は大川市立古賀政男記念館・図書館という複合施設の一部です。記念館エリアと図書館エリアがあります。
雨の日でも楽しめますか?
はい、記念館は屋内施設ですので、天候に関わらず楽しむことができます。
再入館はできますか?
当日に限り再入館が可能です。希望される場合は、退館時に受付で申し出てください。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
はい、館内はバリアフリーに対応しており、エレベーターも設置されています。車椅子の貸し出しや多目的トイレもありますので、安心して利用できます。
館内で飲食できる場所はありますか?
記念館内にレストランやカフェはありませんが、ロビーなどに休憩スペースがあります。飲食については、指定された場所でお願いします。
古賀政男記念館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、古賀政男記念館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
団体割引や障害者割引、大川市内在住の65歳以上の方は無料になるなど、対象者にとっては非常にお得な割引制度がありましたね。
残念ながら、JAF会員割引や広く使える共通券などは見当たりませんでしたが、もともとの入館料がリーズナブルなので、気軽に訪れることができるでしょう。
利用できる割引はしっかり活用して、昭和の国民的作曲家・古賀政男の世界に触れるひとときを、お得に楽しんでくださいね。
お出かけの際には、休館日などを公式サイトで確認することをお忘れなく。
他の施設の割引情報に興味がある方は、福岡県の割引券・クーポンまとめページもぜひご覧ください。
この記事には広告を含む場合があります。