沖縄の人気観光スポット、ブセナ海中公園をお得に楽しむ方法、知りたくないですか?
実は、正規料金で利用するのは少しもったいないかもしれません。なぜなら、誰でも簡単に手に入れられる割引券やクーポンがたくさん存在するからです。
この記事では、ブセナ海中公園の海中展望塔やグラスボートの料金が安くなる様々な割引情報を徹底的に調査し、あなたにぴったりの節約術を見つけられるよう解説していきます。
それでは、まず基本となる通常料金から見ていきましょう。
ブセナ海中公園の通常料金
ブセナ海中公園の入場は無料ですが、海中展望塔とグラスボートの利用にはそれぞれ料金が必要です。セット券を利用すると、個別で購入するよりも大人で400円、高校・大学生で300円、4歳から中学生で200円お得になります。
ブセナ海中公園自体への入場は無料ですが、メイン施設である「海中展望塔」と「グラス底ボート」の利用にはそれぞれ料金がかかりますね。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。個別で購入する場合と、両方楽しめるお得なセット券があります。
区分 | 海中展望塔 | グラス底ボート | セット券 | セット割引額 |
---|---|---|---|---|
大人 | 1,050円 | 1,560円 | 2,210円 | 400円お得 |
高校・大学生 | 840円 | 1,250円 | 1,790円 | 300円お得 |
4歳~中学生 | 530円 | 780円 | 1,110円 | 200円お得 |
3歳以下 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
セット券は、個別で購入するよりかなりお得な設定になっていますよね。両方楽しむ予定なら、絶対にセット券を選ぶべきでしょう。
そして、ここからさらに割引が適用できる方法があるんです!
ブセナ海中公園で使える割引券・クーポン
ブセナ海中公園では、公式サイトのウェブクーポンを利用するのが最も簡単でお得です。印刷またはスマホ画面提示で、セット券が約10%割引になります。他にもコンビニ前売り券やJAF会員割引、提携ホテル割引、路線バス乗車券提示割引など、多様な割引方法があります。
それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、詳しく見ていきましょう。
あなたに合った、一番お得な方法がきっと見つかるはずですよ。
公式サイトのウェブクーポン(おすすめ!)
最も手軽でおすすめなのが、公式サイトで提供されているウェブクーポンです。
特別な会員登録なども不要で、公式サイトのクーポンページを印刷するか、スマートフォンの画面をチケット売り場で見せるだけで割引が適用されます。
これは本当に簡単ですよね!僕も前回訪れた際は、この方法を利用しました。
区分 | 通常セット料金 | 割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 2,210円 | 1,990円 | 220円 (約10%OFF) |
高校・大学生 | 1,790円 | 1,620円 | 170円 (約9.5%OFF) |
4歳~中学生 | 1,110円 | 1,000円 | 110円 (約10%OFF) |
セット券が約10%割引になるのは大きいですよね。他の割引を探す手間も考えると、まずはこのウェブクーポンを検討するのが賢明でしょう。
コンビニでの前売り割引
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアの端末(セブンチケット、Famiポート、Loppiなど)で、ブセナ海中公園の前売り券を購入できます。
こちらも公式サイトのウェブクーポンと同様の割引率(約10%OFF)で購入できる場合が多いです。
事前に購入しておくことで、当日のチケット購入の手間が省けるというメリットもありますね。ただし、購入後のキャンセルや変更ができない場合があるので注意が必要です。
旅行前に立ち寄ったコンビニでサッと買っておくのも良いかもしれません。
JAF会員割引
JAF(日本自動車連盟)の会員の方は、会員証を提示することで割引を受けられます。
割引内容は公式サイトのウェブクーポンと同じく、セット券が約10%割引になることが多いようです。
会員本人を含む最大5名まで適用される場合があるので、家族や友人と一緒に行く際にはお得ですね。JAF会員の方は、会員証を忘れずに持って行きましょう。
提携ホテルでの割引
ブセナ海中公園が位置する「ザ・ブセナテラス」に宿泊している方は、もちろん割引があります。
また、周辺の提携ホテルでも割引券を配布していたり、宿泊者限定の割引プランを提供している場合があります。
宿泊予定のホテルが決まっている場合は、フロントでブセナ海中公園の割引がないか尋ねてみる価値はありますよ。
意外なところで割引が見つかるかもしれません。
路線バスのフリー乗車券提示割引
沖縄本島の路線バス(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)が乗り放題になるフリー乗車券(1日券や3日券など)を持っている場合、その乗車券を提示することで割引が受けられることがあります。
こちらも割引率は約10%OFFが一般的です。
バスで沖縄観光を計画している方にとっては、見逃せない割引でしょう。バス移動の際には、フリー乗車券の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
アソビュー!での割引チケット
レジャー・遊びの予約サイト「アソビュー!」でも、ブセナ海中公園の割引チケットが販売されていることがあります。
時期によっては公式サイトよりもお得なクーポンやプランが出ている可能性もあるので、訪問前にチェックしてみるのがおすすめです。
スマートフォンで簡単に購入・表示できる手軽さも魅力ですね。
JTBでの割引チケット
旅行会社のJTBでも、ブセナ海中公園の前売り券を取り扱っています。
コンビニ発券や電子チケットなど、受け取り方法を選べるのが便利です。割引率は他の方法と同程度(約10%OFF)ですが、JTBのポイントが貯まったり使えたりするメリットがあります。
旅行全体の計画に合わせて、JTBでまとめて手配するのも良いでしょう。
【注意】終了した割引・使えない可能性のある割引
インターネット上には古い情報も残っているため、注意が必要です。
- ベネフィット・ステーション等の福利厚生サービス:以前は割引がありましたが、現在は提携が終了している可能性があります。
- デイリーPlus等の会員制優待サービス:こちらも同様に、現在は割引対象外となっている場合があります。
- 特定のクレジットカード優待:過去に実施されていたカード優待も、現在は終了していることが多いです。
これらのサービスを利用しようと考えている場合は、必ず事前に各サービスの公式サイトで最新情報を確認するようにしましょう。
現時点では、公式サイトのウェブクーポンが最も確実でお得な方法と言えそうですね。
ブセナ海中公園の営業時間
営業時間は季節によって変動します。通常期は9時から17時(グラスボート最終便17時、海中展望塔最終入場16時30分)。夏季(7月中旬~9月)は17時30分まで延長されます。悪天候時には施設が閉鎖されることもあるため、訪問前に公式サイトで運行状況を確認するのがおすすめです。
ブセナ海中公園の営業時間は、季節によって変動するので注意が必要ですね。
- 通常期(10月~7月中旬頃)
- 海中展望塔:9:00~17:00(最終入場 16:30)
- グラス底ボート:9:10~17:00(毎時10分、30分、50分発/最終便 17:00)
- 夏季(7月中旬頃~9月)
- 海中展望塔:9:00~17:30(最終入場 17:00)
- グラス底ボート:9:10~17:30(毎時10分、30分、50分発/最終便 17:30)
年中無休ですが、台風や強風、高波などの悪天候時には、安全のため海中展望塔やグラスボートが一時的に閉鎖されることがあります。
特に天気が不安定な時期に訪れる場合は、お出かけ前に公式サイトで最新の運行状況を確認するのが確実でしょう。
ブセナ海中公園へのアクセス
那覇空港から車(沖縄自動車道利用)で約75分、路線バス(20番・120番)で約90分、「ブセナリゾート前」バス停下車徒歩約5分です。無料駐車場(約200台)も完備されています。園内入口から各施設へは無料のシャトルバスが運行しています。
ブセナ海中公園へのアクセス方法も確認しておきましょう。沖縄本島の西海岸、名護市に位置しています。
【車でのアクセス】
- 那覇空港から沖縄自動車道を利用し、許田(きょだ)IC経由で約75分。
- 国道58号線を北上、ブセナリゾート入口へ。
- 駐車場:無料駐車場 約200台完備
【路線バスでのアクセス】
- 那覇空港または那覇バスターミナルから、路線バス20番(名護西線)または120番(名護西空港線)に乗車。
- 「ブセナリゾート前」バス停下車、徒歩約5分。
- 所要時間:約90分~120分(交通状況による)
【園内の移動】
- 駐車場やバス停のあるリゾート入口から、海中展望塔やグラスボート乗り場までは少し距離があります(徒歩約10~15分)。
- 無料のシャトルバスが約20分間隔で運行しているので、利用するのが便利でしょう。
レンタカーでも路線バスでもアクセスしやすいのは嬉しいポイントですね。無料駐車場があるのも助かります。
体験談:僕がブセナ海中公園で沖縄の海を満喫した話
先日、家族旅行で沖縄に行った際に、ブセナ海中公園を訪れました。
事前に公式サイトでウェブクーポンをスマホに表示しておき、チケット売り場で提示してスムーズに割引価格でセット券を購入できました。これは本当に簡単でお得でしたね!
まずはグラスボートに乗船。船底のガラス窓から見える海の世界に、子どもたちは大興奮!色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁がすぐそこに見えて、まるで水族館の中を進んでいるようでした。船長さんの解説も面白く、沖縄の海の豊かさを実感できました。
次に、桟橋を渡って海中展望塔へ。らせん階段を下りていくと、360度ぐるりと海中窓が並んでいます。窓の外には、ボートから見たのとはまた違う、自然のままの魚たちが悠々と泳いでいました。餌付けされていないのに、こんなにたくさんの魚が集まるなんて驚きです。クマノミも見つけることができて、子どもは大喜びでしたね。
展望塔の階段は少し狭くて急なので、小さなお子さんや足腰に自信のない方は少し注意が必要かもしれません。とはいえ、それを補って余りある素晴らしい景色が待っています。
海中展望塔もグラスボートも、それぞれ違った魅力があり、セットで体験して本当に良かったと感じました。沖縄の美しい海を、服を着たまま気軽に満喫できるのは、ブセナ海中公園ならではの魅力でしょう。
割引クーポンでお得に楽しめたこともあり、家族全員大満足の一日となりました。
ブセナ海中公園に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、海中展望塔は屋内施設なので、雨の日でも問題なく楽しめます。グラスボートは、小雨程度なら運航しますが、強風や高波の場合は運休することがあります。天候が不安定な場合は、事前に公式サイトで運行状況を確認することをおすすめします。
再入場はできますか?
ブセナ海中公園のエリア自体への入場は無料なので、自由に出入りできます。ただし、海中展望塔やグラスボートのチケットは当日限り有効で、それぞれの施設への再入場(再利用)はできません。
支払い方法は何がありますか?
チケット売り場では、現金のほか、各種クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Dinersなど)、電子マネー(Edy、WAON、iDなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)が利用可能です。詳細は現地でご確認ください。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
グラスボートはベビーカーや車椅子での乗船が難しい場合があります。海中展望塔へ向かう桟橋は通行可能ですが、塔内部はらせん階段のみとなります。園内入口から桟橋までは無料シャトルバスが利用できますが、バリアフリー対応については事前に施設へ問い合わせることをおすすめします。ベビーカーの貸し出しはありません。
授乳室やおむつ替えスペースはありますか?
はい、リゾート入口付近のインフォメーションセンターや、海中展望塔近くの待合スペースなどに、おむつ替えシートが設置されたトイレがあります。授乳室については、インフォメーションセンターにご相談ください。
ブセナ海中公園の割引券・クーポンのまとめ
今回は、ブセナ海中公園の割引券やクーポンについて、詳しくご紹介しました。
最も簡単でお得なのは公式サイトのウェブクーポンで、約10%の割引が受けられますね。他にもコンビニ前売り券やJAF会員割引など、様々な方法がありました。
沖縄の美しい海を手軽に楽しめるブセナ海中公園、どうせなら少しでもお得に利用したいですよね。
通常料金でもセット券はお得ですが、割引を使えばさらに費用を抑えられます。
あなたもこの記事を参考に、自分に合った割引方法を見つけて、ブセナ海中公園での素敵な思い出を作ってくださいね。
最新の情報は、ブセナ海中公園公式サイトで確認することをおすすめします。
この記事には広告を含む場合があります。