札幌すすきのの夜景を一望できる観覧車ノリア(nORIA)。その魅力的な景色を、もっとお得に楽しむ方法があるのをご存知でしたか?
実は、観覧車ノリアにはJAF割引をはじめ、探せば見つかる割引券やクーポンが存在するんです。
この記事では、観覧車ノリアの料金を安くするための具体的な割引情報やクーポン入手方法を詳しくご紹介します。
これからノリアに乗る予定の方は、ぜひチェックしてお得に利用してくださいね。
それではまず、基本となる通常料金から見ていきましょう。
観覧車ノリア(nORIA)の通常料金
観覧車ノリアの基本料金は1人1周600円、2周なら1,000円です。4人グループやゴンドラ貸切のプランもあり、複数人で利用すると割安になります。これらの通常料金から、さらに割引を適用できる方法があります。
観覧車ノリアをお得に利用するためにも、まずは通常料金を知っておくことが大切ですよね。
ノリアの料金体系は、人数や周回数によっていくつかプランが用意されています。
プラン | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
1人(1周) | 600円 | 小学生未満は無料 |
1人(2周) | 1,000円 | 1周あたり500円 |
4人グループ券(1周) | 2,000円 | 1人あたり500円 |
ゴンドラ貸切(1周) | 2,400円 | 4名まで乗車可能 |
小学生未満のお子さんは無料なのが嬉しいポイントですね。また、4人グループなら1人あたり100円お得になりますし、2周するプランも1周あたりがお得になります。
この通常料金を踏まえた上で、さらにお得になる割引方法を見ていきましょう。
観覧車ノリアで使える割引券・クーポン
観覧車ノリアでは、JAF会員証の提示で料金が100円引きになります。また、アソビュー!や駅探バリューDaysなどの会員優待サービスで割引クーポンが提供されている場合があります。公式サイトやSNS、LINEでの期間限定キャンペーンも要チェックです。障害者手帳をお持ちの方も割引料金で利用できます。
観覧車ノリアの料金を少しでも安くしたい!そう思うのは当然ですよね。
ここでは、誰でも利用できる可能性のある割引券やクーポンの情報をまとめました。
JAF会員割引
最も手軽でおすすめなのがJAF会員割引です。
JAF会員証をチケット購入時に提示するだけで、100円の割引が適用されます。これは会員本人だけでなく、同伴者も含めて適用されることが多いので(施設によります)、グループで訪れる際には代表者が会員であればお得になりますね。
JAF会員の方は、会員証を忘れずに持っていきましょう。
プラン | 通常料金 | JAF割引後料金 |
---|---|---|
1人(1周) | 600円 | 500円 |
※割引対象プランや同伴者の適用人数は変更される可能性があるため、利用前にJAF公式サイトや施設にご確認ください。
会員優待サービス(アソビュー!・駅探バリューDays・デイリーPlusなど)
企業の福利厚生サービスや、個人で加入できる会員制の優待サービスでも、観覧車ノリアの割引クーポンが提供されていることがあります。
代表的なサービスとしては、以下のようなものがありますね。
- アソビュー!:レジャー施設のチケットを割引価格で購入できるサイト。
- 駅探バリューDays:月額料金がかかりますが、多くの施設で割引が受けられます。
- デイリーPlus (Yahoo! JAPAN):こちらも月額制で、ベネフィット・ステーションと提携しています。
- ベネフィット・ステーション:多くの企業が福利厚生として導入しています。
- タイムズクラブカード:タイムズ駐車場やカーシェアの会員向け優待。
これらのサービスに加入している方は、観覧車ノリアのクーポンがないか事前に確認してみましょう。特にアソビュー!は、割引チケットをオンラインで簡単に購入できる場合があるので便利です。
ただし、時期によってはクーポンが出ていない場合や、割引額がJAF割引より小さい場合もあります。複数のサービスを比較検討するのが賢い方法でしょう。
公式サイト・SNS・LINEのキャンペーン
観覧車ノリア(nORIA)や、ノリアが入っている商業施設「ノルベサ」の公式サイト、公式SNSアカウント(X(旧Twitter)、Instagramなど)、公式LINEアカウントでは、期間限定のキャンペーンや割引情報が告知されることがあります。
特に、LINEでお友達登録をしておくと、限定クーポンが配信されるケースは他の施設でもよく見られますよね。
訪れる直前にこれらの公式情報をチェックするだけで、思わぬ割引に出会えるかもしれません。
楽天トラベルのクーポン
旅行予約サイトの楽天トラベルでも、観光施設で使えるクーポンが配布されることがあります。
常にクーポンがあるわけではありませんが、タイミングが合えばお得なクーポンが見つかる可能性があります。
特に旅行で札幌を訪れる際は、宿泊予約と合わせて楽天トラベルのクーポンページをチェックしてみる価値はあるでしょう。
障害者手帳割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、チケット購入時に提示することで割引料金が適用される場合があります。
多くの施設では、ご本人だけでなく介助者1名も割引または無料になるケースが一般的です。
割引内容の詳細については、事前に公式サイトで確認するか、現地スタッフに問い合わせるのが確実ですね。
観覧車ノリア(nORIA)の営業時間
観覧車ノリアの営業時間は、平日は夕方から、土日祝日は昼から夜までとなっています。最終搭乗時刻は閉園10分前なので注意が必要です。季節やイベントによって営業時間が変更される場合があるため、訪問前に公式サイトを確認しましょう。
観覧車ノリアの営業時間は、平日と土日祝で異なります。
- 平日: 16:00 ~ 23:00
- 土日祝: 11:00 ~ 23:00
- 最終搭乗受付: 22:50
平日は夕方からの営業なので、学校帰りや仕事帰りに立ち寄るのにぴったりですね。土日祝は昼から営業しているので、早い時間から楽しめます。
ただし、悪天候(強風など)やメンテナンス、イベント開催などによって営業時間が変更されたり、運休したりする可能性もあります。
せっかく行ったのに乗れなかった…なんてことにならないよう、お出かけ前に必ず公式サイトで最新の営業状況を確認することをおすすめします。
観覧車ノリアへのアクセス
観覧車ノリアは、札幌市営地下鉄「すすきの駅」から徒歩約2分とアクセス抜群です。ノルベサという商業施設の屋上にあります。車の場合はノルベサ提携の駐車場があり、ノルベサ内の店舗利用で駐車料金の割引サービスが受けられます。
観覧車ノリアへのアクセスは非常に便利です。
【電車でのアクセス】
- 札幌市営地下鉄 南北線・東豊線「すすきの駅」:2番出口から徒歩約2分
- 札幌市営地下鉄 東西線「大通駅」:徒歩約7分
- 札幌市電「狸小路」停留場:徒歩約3分
すすきのの中心部に位置する商業施設「ノルベサ」の屋上(7階)に観覧車乗り場があります。地下鉄すすきの駅からの地下通路も利用できるので、雨や雪の日でもアクセスしやすいのが嬉しいですね。
【車でのアクセス】
ノルベサには専用駐車場はありませんが、提携している周辺の駐車場がいくつかあります。
- 提携駐車場例: D-Parking 札幌南3条西5丁目 第1、ジャンボ1000など
- 駐車料金割引: ノルベサ内の店舗(観覧車ノリアも含む)の利用金額に応じて、駐車料金の割引サービスが受けられます。(例:2,000円以上の利用で1時間無料など)
提携駐車場や割引サービスの詳細は、ノルベサの公式サイトで確認できます。すすきの周辺は交通量が多く、一方通行の道もあるため、事前に地図を確認しておくと安心でしょう。
体験談:僕が観覧車ノリアですすきのの夜景に感動した話
先日、友人と札幌旅行に行った際、すすきのの夜景を見るために観覧車ノリアに乗ってきました。
すすきの駅から歩いてすぐ、ノルベサのビルを見上げると、屋上にカラフルな観覧車が見えてテンションが上がりますね。エレベーターで7階に上がると、そこが乗り場です。
僕たちは平日の夜に行ったのですが、チケット売り場でJAFの会員証を提示したら、ちゃんと100円引きになりました!ちょっとしたことですが、やっぱり割引があると得した気分になります。
ゴンドラに乗り込むと、ゆっくりと上昇していきます。窓の外には、きらめくすすきののネオンが広がっていて、思わず「おぉー!」と声が出てしまいましたね。テレビ塔やJRタワーも見えて、札幌の街並みを360度見渡せるのは本当に感動的でした。
約10分間の空中散歩はあっという間でしたが、地上78mからの景色は格別です。特に夜景はロマンチックで、デートにもぴったりだろうなと感じました。ゴンドラ内には暖房も効いていたので、冬でも快適に過ごせそうです。
降りた後は、ノルベサ内のレストランで食事をしました。観覧車の利用レシートで駐車料金の割引も受けられたので、車で来ていた友人も喜んでいましたね。
すすきのの夜景を手軽に、そしてお得に楽しめる観覧車ノリア、札幌観光の際にはぜひ訪れてほしいスポットです。割引をしっかり活用すれば、満足度もさらにアップしますよ。
観覧車ノリア(nORIA)に関するよくある質問
雨の日でも乗れますか?
はい、観覧車ノリアは屋根付きのゴンドラなので、基本的に雨の日でも運行しています。ただし、強風や雷などの悪天候の場合は安全のため運休することがあります。運行状況は公式サイトで確認するのが確実です。
車椅子でも乗れますか?
はい、車椅子対応のゴンドラが用意されています。乗り降りの際にはスタッフの方がサポートしてくれますので、事前に連絡しておくとよりスムーズです。
支払い方法は何がありますか?
チケットの購入には、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー(Suica、PASMOなど)、QRコード決済(PayPayなど)が利用可能です。利用できる決済方法は変更になる場合もあるので、現地でご確認ください。
再入場はできますか?
観覧車はアトラクションのため、一度降車した後の再入場(再搭乗)はできません。もう一度乗りたい場合は、再度チケットを購入する必要があります。
観覧車ノリア(nORIA)の割引券・クーポンのまとめ
札幌すすきののランドマーク、観覧車ノリア(nORIA)をお得に楽しむための割引券・クーポン情報をご紹介しました。
JAF会員割引は100円引きと手軽でおすすめですし、アソビュー!などの会員優待サイトや、公式サイト・SNSでのキャンペーン情報も見逃せませんね。
通常料金でも楽しめますが、せっかくなら割引を活用しないともったいないです。
特に夜景は本当に素晴らしいので、札幌を訪れる際には、ぜひこれらの割引方法をチェックして、観覧車ノリアからの絶景をお得に満喫してくださいね。
最新の情報は公式サイトでも確認できますので、お出かけ前にチェックすることをおすすめします。
公式サイト: https://www.norbesa.jp/noria/
この記事には広告を含む場合があります。