北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAの割引券・クーポンでお得に入館!

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAへ行くなら、割引券やクーポンを使わないともったいないですよね。

実は、正規料金よりもお得に入館する方法がいくつか存在します。この記事を読めば、JAF会員割引や電子チケットなど、あなたにぴったりの割引情報を見つけられますよ。

それでは、GIZAをお得に楽しむための具体的な方法を詳しく見ていきましょう。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAの通常料金

【要点】

GIZAの入館料は、大人が750円、高校生が500円です。驚くことに、小中学生は無料! 厳寒体験室や360°シアターもこの料金に含まれています。団体割引や障がい者割引もありますよ。

まず、GIZAの基本的な入館料金を確認しておきましょう。

割引を使う前に、通常の料金を知っておくことが大切ですよね。

入館料金(大人・高校生・小中学生)

GIZAの入館料金は、年齢区分によって異なります。特に注目したいのは、小中学生が無料で入館できる点です。これは家族連れには嬉しいポイントでしょう。

区分 通常料金
大人 750円
高校生 500円
小中学生 無料
未就学児 無料

この料金には、マイナス20℃の世界を体験できる「厳寒体験室」や、迫力満点の映像が楽しめる「360°シアター」の利用料も含まれています。追加料金なしで主要な展示を楽しめるのは魅力的ですよね。

団体割引

15名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。少しでもお得に入館したい幹事さんには見逃せない情報ですね。

区分 通常料金 団体料金(15名以上) 割引額
大人 750円 650円 100円
高校生 500円 400円 100円

大人も高校生も、通常料金から100円割引になります。グループ旅行や学校行事などで利用する際は、ぜひ活用したい制度でしょう。

障がい者割引

障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など)をお持ちの方は、本人と介助者1名まで入館料が無料になります。受付で手帳を提示するだけで適用されるので、忘れずに持参しましょう。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAで使える割引券・クーポン

【要点】

GIZAでは、JAF会員割引を利用すると大人・高校生が100円引きになります。また、アソビュー!で電子チケットを購入することも可能です。その他の提携割引については、公式サイトなどで最新情報を確認しましょう。

ここからは、GIZAの入館料がさらにお得になる割引券やクーポンについて、具体的に見ていきましょう。

知っているだけで節約できる情報が満載ですよ!

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。 手軽に利用できるのが嬉しいですよね。

区分 通常料金 JAF割引後料金 割引額
大人 750円 650円 100円
高校生 500円 400円 100円

大人、高校生ともに100円割引になります。会員本人を含む最大5名まで適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にも活用できますね。

アソビュー!の電子チケット

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!(asoview!)」では、GIZAの電子チケットを取り扱っています。スマートフォンで購入し、そのまま入場できるのでとても便利です。

時期によっては割引価格で販売されている可能性もあるので、訪れる前にチェックしてみる価値はあるでしょう。

ただし、割引がない場合や、JAF割引の方がお得な場合もあるので、比較検討することをおすすめします。

その他提携割引(最新情報確認の推奨)

過去には道新ぶんぶんクラブやHBC club ismなど、他の企業やサービスとの提携割引が存在した時期もありました。

しかし、これらの割引は期間限定であったり、内容が変更されたりすることがよくあります。そのため、お出かけ前には必ずGIZAの公式サイトや、利用を検討しているサービスのウェブサイトで最新の割引情報を確認するようにしましょう。

もしかしたら、あなたの知らないお得な情報が見つかるかもしれませんよ。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAの営業時間・休館日

【要点】

GIZAの営業時間は午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)です。休館日は基本的に毎週月曜日と年末年始ですが、夏休み期間(7月~9月)は無休で開館しています。

GIZAを訪れる計画を立てる上で、営業時間と休館日の確認は欠かせませんよね。

せっかく行ったのに閉まっていた、なんてことにならないように、しっかりチェックしておきましょう。

通常営業時間と最終入館

  • 開館時間:9:00~17:00
  • 最終入館:16:30

午後5時には閉館してしまうので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。特に厳寒体験室や360°シアターなど、見どころはじっくり楽しみたいですよね。

休館日について

  • 定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
  • 年末年始:12月29日~1月3日
  • 夏季無休期間:7月~9月は休まず開館

夏休み期間(7月~9月)は無休なので、旅行の計画にも組み込みやすいでしょう。ただし、それ以外の時期は月曜日が基本的なお休みなので注意が必要です。祝日の振替などもあるため、訪問前には公式サイトで開館カレンダーを確認するのが確実ですね。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAへのアクセス

【要点】

GIZAへは車でのアクセスが便利です。紋別市街地から約10分、オホーツク紋別空港からは約5分と近いです。無料駐車場(約100台)も完備されています。公共交通機関を利用する場合は、紋別バスターミナルからバスが出ています。

GIZAへの行き方も事前に確認しておくと安心ですよね。

車で行く場合と、公共交通機関を利用する場合のアクセス方法をご紹介します。

車でのアクセスと駐車場情報

GIZAは国道238号線沿いにあり、車でのアクセスが非常に便利です。

  • 紋別市街地から:約10分
  • オホーツク紋別空港から:約5分
  • 旭川市から:約2時間30分(高速道路利用)
  • 網走市から:約1時間30分

駐車場は約100台収容可能で、しかも無料で利用できます。ドライブ途中に立ち寄るのにもぴったりですね。

公共交通機関(バス)でのアクセス

電車は通っていないため、公共交通機関を利用する場合はバスが主な手段となります。

  • 路線バス:紋別バスターミナルから北紋バス(雄武・興部方面行き、または紋別空港行き)に乗車し、「流氷科学センター」バス停で下車(所要時間:約15分)。

バスの本数はそれほど多くない可能性があるので、事前に時刻表を確認しておくことを強くおすすめします。特に帰りのバスの時間を把握しておかないと、予定が狂ってしまうかもしれません。

体験談:僕がGIZAでマイナス20℃の世界と流氷に感動した話

先日、家族旅行で紋別を訪れた際に、北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAに立ち寄ってみました。

正直なところ、最初は「科学センターって、子ども向けかな?」と少し侮っていたんですが、とんでもない!大人も夢中になれる、想像以上に魅力的な場所でしたね。

まず驚いたのが、マイナス20℃の「厳寒体験室」。入口で防寒着を貸してくれるんですが、それでもドアを開けた瞬間の冷気には思わず「うわっ!」と声が出ました。中には本物の流氷が展示されていて、直接触れることができるんです。ゴツゴツとした氷の感触と、突き刺すような寒さが、オホーツク海の厳しさをリアルに伝えてきましたね。濡れたタオルを振り回すとカチコチに凍る「しばれ実験」は、大人でも童心に返って楽しめました。

そして、もう一つの目玉が「360°シアター」。ドーム型のスクリーン全体に映し出される流氷やオホーツク海の生き物たちの映像は、本当に圧巻でした。まるで自分が海の中にいるかのような没入感で、アザラシやクリオネがすぐそばを泳いでいるような感覚に。これはちょっと他では体験できない迫力だと思います。

他にも、流氷の成り立ちを学べる展示や、海の生き物に触れるタッチプールなど、見どころがたくさん。意外だったのは、展示の説明がとても分かりやすく、大人でも「へぇ!」と思うような知識が得られたことです。流氷って、ただの氷の塊じゃないんだなと、その奥深さに感動しました。

僕たちはJAF会員だったので、入館料が100円引きになりました。ちょっとした割引ですが、やっぱりお得感がありますよね。これだけ充実した内容で、この料金設定はかなりコスパが良いと感じました。特に小中学生が無料なのは、家族連れにとって本当にありがたいでしょう。

ただ、一つだけ気になったのは、360°シアターの上映時間が決まっていること。僕たちが行ったときはちょうど良いタイミングでしたが、時間によっては少し待つ必要があるかもしれません。事前に上映スケジュールを確認しておくとスムーズかもしれませんね。

全体を通して、GIZAは流氷の神秘とオホーツク海の自然を五感で感じられる、素晴らしい施設でした。紋別を訪れるなら、絶対に外せないスポットだと思います。あの厳寒体験とシアターの迫力は、今でも鮮明に思い出せます。また行きたいな、と思える場所でした。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAに関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、GIZAは屋内施設なので、天候に関わらず楽しむことができます。雨の日や寒い日でも、快適に流氷の世界を体験できますよ。

再入場はできますか?

いいえ、残念ながら再入場はできません。一度退館すると、再度入館料が必要になりますのでご注意ください。

支払い方法は何がありますか?

入館料の支払いには、現金のほか、各種クレジットカード、一部の電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、d払いなど)が利用可能です。多くのキャッシュレス決済に対応しているのは便利ですよね。

ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?

はい、ベビーカーの無料貸し出しがあります。ただし、授乳室については公式サイトに明記されていないため、必要な場合は事前に施設へ問い合わせてみるのが良いでしょう。多目的トイレは設置されています。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAの割引券・クーポンのまとめ

今回は、北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAの割引券やクーポンについて詳しくご紹介しました。

JAF会員であれば100円割引が受けられたり、障がい者手帳で無料になったりと、知っておくだけでお得に入館できる方法がいくつかありましたね。

もともと小中学生は無料という嬉しい料金設定ですが、大人や高校生の方も、これらの割引情報を活用しない手はありません。

あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を参考にして、GIZAでの流氷体験を賢く、そして存分に楽しんでくださいね。マイナス20℃の世界は、きっと忘れられない思い出になるはずですよ!

最新の情報や詳細については、お出かけ前に公式サイトをご確認ください。

北海道立オホーツク流氷科学センター GIZA 公式サイト