北海道小樽市にある北一ヴェネツィア美術館、水の都ヴェネツィアの雰囲気を感じられる素敵な場所ですよね。
実は、この美術館の入館料をもっとお得にする方法があるのをご存知でしたか?
この記事では、北一ヴェネツィア美術館で使える割引券やクーポン情報を詳しく解説していきます。正規料金で入るのはもったいないですよ!
北一ヴェネツィア美術館の通常料金
北一ヴェネツィア美術館の入館料は、大人700円です。大学生・高校生は500円、小中学生は350円となります。障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は半額で入館できます。
まず、割引前の通常の入館料金を確認しておきましょう。
北一ヴェネツィア美術館の料金体系は以下の通りです。
区分 | 通常料金 | 備考 |
---|---|---|
一般(大人) | 700円 | |
大学生 | 500円 | 要学生証提示 |
高校生 | 500円 | 要学生証提示 |
中学生 | 350円 | |
小学生 | 350円 | |
障がい者 | 350円 | 要手帳提示(本人及び介助者1名まで半額) |
大学生や高校生は学生証を忘れずに持っていきたいですね。
ここからさらに割引が適用できる方法がありますので、見逃せません。
北一ヴェネツィア美術館で使える割引券・クーポン
北一ヴェネツィア美術館では、JAF会員割引やアソビュー!、JTBチケットなどで割引が受けられます。JAF会員なら本人含む5名まで100円引き、アソビュー!やJTBなら事前購入で70円引きになります。団体割引や障がい者割引も用意されています。
それでは、具体的にどのような割引券やクーポンがあるのか、一つずつ詳しく見ていきましょう。
あなたに合ったお得な方法がきっと見つかるはずです。
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
本人を含む最大5名まで、入館料が100円引きになります。グループで訪れる際には特に嬉しい割引ですよね。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
一般(大人) | 700円 | 600円 |
大学生 | 500円 | 400円 |
高校生 | 500円 | 400円 |
中学生 | 350円 | 250円 |
小学生 | 350円 | 250円 |
当日、窓口で会員証を見せるだけなので、とても手軽に利用できます。
アソビュー!(asoview!)の割引クーポン
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、北一ヴェネツィア美術館のチケットを割引価格で購入できます。
大人の通常料金700円が630円(70円引き)になります。事前にオンラインで購入できるので、当日のチケット購入の手間も省けて便利ですよね。
ただし、割引が適用されるのは大人のみの場合が多いので、利用前にアソビュー!のサイトで詳細を確認することをおすすめします。
JTBの前売りチケット
JTBでも、北一ヴェネツィア美術館の前売り電子チケットを取り扱っています。
こちらも大人の通常料金700円が630円(70円引き)で購入可能です。
コンビニで支払いができる場合もあり、誰でも手軽に利用できるのがメリットです。旅行前にJTBのサイトをチェックしてみるのも良いでしょう。
団体割引
10名以上のグループで訪れる場合は、団体割引が適用されます。
入館料が1割引になるので、大人数での観光を計画している際には事前に問い合わせてみると良いでしょう。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
一般(大人) | 700円 | 630円 |
大学生 | 500円 | 450円 |
高校生 | 500円 | 450円 |
中学生 | 350円 | 315円 |
小学生 | 350円 | 315円 |
障がい者割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方は、割引料金で入館できます。
本人及び介助者1名まで、通常料金の半額になります。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
一般(大人) | 700円 | 350円 |
大学生 | 500円 | 250円 |
高校生 | 500円 | 250円 |
中学生 | 350円 | 175円 |
小学生 | 350円 | 175円 |
入館時に窓口で手帳を提示する必要がありますので、忘れずにお持ちくださいね。
北一ヴェネツィア美術館の営業時間
営業時間は午前9時から午後5時30分までです。最終入館受付は閉館30分前の午後5時までとなります。年中無休で営業しているので、いつでも訪れることができます。
北一ヴェネツィア美術館の営業時間は以下の通りです。
- 開館時間:9:00~17:30
- 最終受付:17:00
- 休館日:年中無休
年中無休なのは嬉しいポイントですが、最終受付時間に注意して訪れたいですね。
北一ヴェネツィア美術館へのアクセス
電車でのアクセスが便利で、JR函館本線の南小樽駅から徒歩約10分、小樽駅からは徒歩約20分です。車の場合は、札樽自動車道の小樽ICから約10分ですが、専用駐車場はありません。周辺の有料駐車場を利用する必要があります。
北一ヴェネツィア美術館へのアクセス方法を、電車と車の場合でご紹介します。
【電車でのアクセス】
- JR函館本線 「南小樽駅」下車、徒歩約10分
- JR函館本線 「小樽駅」下車、徒歩約20分
小樽の街並みを楽しみながら歩いて向かうのも良いですよね。
【車でのアクセス】
- 札樽自動車道 「小樽IC」より約10分
- 駐車場:専用駐車場なし。周辺の有料駐車場をご利用ください。
車で訪れる際は、事前に周辺の駐車場情報を調べておくと安心でしょう。
体験談:僕が北一ヴェネツィア美術館で感じた異国情緒
先日、小樽旅行の際に北一ヴェネツィア美術館に立ち寄ってみました。
正直なところ、あまり期待していなかったのですが、一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界!美しいヴェネツィアングラスの展示はもちろん、当時の貴族の暮らしを再現した豪華な部屋や、実際に乗ることができるゴンドラ(撮影用ですが)もあって、想像以上に楽しめました。
僕が訪れたのは平日の午前中でしたが、それなりに観光客の方がいましたね。ただ、混雑しているというほどではなく、ゆっくりと展示を見て回ることができました。
特に印象的だったのは、5階にあるカフェからの眺めです。小樽の街並みと港を一望できて、まるでイタリアにいるかのような気分に浸れました。コーヒーも美味しかったです。
館内はエレベーターがあるので、階段の上り下りが大変な方でも安心です。ただ、通路が少し狭い箇所もあったので、車椅子やベビーカーの方は少し注意が必要かもしれません。
僕たちはJAF会員割引を利用して入館しました。数百円の割引ですが、知っているのと知らないのとでは大違いですよね。こういう情報はしっかりチェックしておくべきだなと改めて感じました。
展示内容は少し大人向けかなとも思いましたが、キラキラしたガラス製品やゴンドラは子どもでも楽しめるかもしれません。全体的に、小樽観光の合間に立ち寄るにはぴったりの、優雅な時間を過ごせるスポットだと感じました。
北一ヴェネツィア美術館に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、美術館は屋内施設ですので、天候に関わらず楽しむことができます。
再入場はできますか?
いいえ、再入場はできませんのでご注意ください。
支払い方法は何がありますか?
入館料の支払いは、現金のほか、クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)、電子マネー(Suica、PASMOなど交通系IC、iD、QUICPayなど)、QRコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払いなど)が利用可能です。
ベビーカーや車椅子での見学は可能ですか?
はい、館内にはエレベーターが設置されているため、ベビーカーや車椅子での見学も可能です。ただし、一部通路が狭い箇所もあります。
北一ヴェネツィア美術館の割引券・クーポンのまとめ
今回は、北一ヴェネツィア美術館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
JAF会員割引やアソビュー!、JTBチケットなど、いくつかの割引方法があることが分かりましたね。
これらの割引を利用すれば、通常料金よりもお得に美しいヴェネツィアの世界を楽しむことができます。
せっかく訪れるなら、少しでもお得に入館したいものですよね。ぜひ、この記事で紹介した割引情報を活用して、北一ヴェネツィア美術館での素敵な時間をお得に満喫してください。
最新の情報は公式サイトでも確認できますので、お出かけ前にチェックすることをおすすめします。
この記事には広告を含む場合があります。