この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
北九州市にある「ゼンリンミュージアム」、あなたも訪れてみたいと思いませんか?
地図の歴史や文化に触れられるユニークな博物館ですが、せっかくなら少しでもお得に入館したいですよね。
この記事では、僕が徹底的に調べたゼンリンミュージアムの割引券やクーポン情報、さらにはアクセスや営業時間まで、あなたが知りたい情報をギュッと詰め込みました。
正規料金で入るのはもったいないですよ!
この記事を読めば、誰でも簡単に利用できる割引方法が分かり、賢くお得にミュージアムを楽しめること間違いなしです。
ゼンリンミュージアムの通常料金
ゼンリンミュージアムの基本料金は、大人一律1,500円です。保護者が同伴すれば小学生以下は無料になるので、家族連れには嬉しいポイントですね。料金は2025年6月6日に改定されたものです。
まずは、基本となる通常料金から確認しておきましょう。
ゼンリンミュージアムの入館料は非常にシンプルです。
区分 | 入館料(税込) |
---|---|
大人 | 1,500円 |
小学生以下(保護者同伴) | 無料 |
ご覧の通り、大人は1,500円で、保護者同伴の小学生以下は無料です。
以前は1,000円でしたが、2025年6月6日のリニューアルオープンに合わせて料金が改定されました。
この料金にはパンフレットとチケットホルダーが含まれているので、記念にもなりますね。
ゼンリンミュージアムで使える割引券・クーポン
ゼンリンミュージアムで確実に使える割引は「団体割引」と「障がい者割引」の2つです。どちらも通常料金1,500円から300円引きの1,200円(20%割引)で入館できます。残念ながら、JAFや大手クーポンサイトでの常設割引は現在確認できません。
さて、ここからが本題の割引情報です。
どうすればお得に入館できるのか、一つずつ見ていきましょう。
団体割引(8名以上)
8名以上のグループで訪れるなら、団体割引が断然お得です。
事前の予約が必要ですが、1人あたりの料金が1,200円になります。
通常料金と比較してみましょう。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
大人 | 1,500円 | 1,200円 | -300円 | 20%OFF |
1人あたり300円も安くなるのは大きいですよね。
会社の同僚やサークル仲間など、大人数でのお出かけを計画しているなら、忘れずに予約しましょう。
障がい者割引
各種障がい者手帳をお持ちの方も割引の対象となります。
手帳を提示することで、本人とその同伴者1名までが1,200円で入館できます。
こちらも通常料金から300円の割引となり、付き添いの方も対象になるのは嬉しい配慮でしょう。
JAFやアソビューなどのクーポンサイトは使える?
「JAFの会員証を見せれば安くなるかも?」「アソビューで前売り券を買えばお得なのでは?」と考える方も多いでしょう。
僕も期待して調べてみたのですが、2025年10月現在、ゼンリンミュージアムの入館料が割引になるJAF優待や、アソビュー、ベネフィット・ステーションなどの主要なクーポンサイトでのチケット販売は確認できませんでした。
これらのサービスは期間限定でクーポンを発行することがあるため、訪れる直前に公式サイトや各クーポンサイトを一度チェックしてみるのがおすすめです。
しかし、現時点では先ほど紹介した団体割引や障がい者割引が最も確実な節約方法と言えるでしょう。
ゼンリンミュージアムの営業時間
営業時間は午前10時から午後5時までです。最終入館は閉館の1時間前、午後4時頃までが推奨されています。休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始などです。
ゼンリンミュージアムへ行く前に、営業時間と休館日をしっかり確認しておきましょう。
項目 | 時間・曜日 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00 |
推奨入館時間 | 16:00頃まで |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、その他館が指定する日 |
じっくり展示を楽しむなら、少なくとも1時間半から2時間は見ておきたいところです。
そのため、遅くとも16時までには入館することをおすすめします。
また、月曜日が祝日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館になるので注意が必要ですね。
ゼンリンミュージアムへのアクセス
ゼンリンミュージアムは「リバーウォーク北九州」内にあります。電車ならJR「西小倉駅」から徒歩約5分、車ならリバーウォーク北九州の駐車場(有料・約800台)が利用でき、アクセスは非常に便利です。
ゼンリンミュージアムは、JR小倉駅と西小倉駅のちょうど中間あたりに位置する複合商業施設「リバーウォーク北九州」の中にあります。
受付は4階、展示室は14階です。
電車・公共交通機関でのアクセス
最寄り駅からのアクセスは以下の通りです。
- JR「西小倉駅」から:徒歩約5分
- JR・モノレール「小倉駅」から:徒歩約10分
- 西鉄バス・市営バス:「室町・リバーウォーク」バス停下車すぐ
西小倉駅からの方が少し近いですが、小倉駅からも散歩がてら歩ける距離なのが良いですね。
車でのアクセス・駐車場情報
車で行く場合は、リバーウォーク北九州の専用駐車場を利用するのが最も便利です。
項目 | 詳細 |
---|---|
収容台数 | 約800台 |
営業時間 | 24時間・年中無休 |
通常料金 | 40分 200円 |
平日限定1日フリーパス | 700円(枚数限定) |
夜間フリーパス(17:00~翌8:00) | 500円(枚数限定) |
リバーウォーク北九州内の店舗利用額に応じた駐車サービス券も発行されます。
ゼンリンミュージアムの入館料も対象になるか、受付で確認してみると良いでしょう。
長時間滞在するなら、平日限定の1日フリーパスがお得ですね。
体験談:僕がゼンリンミュージアムで地図の魅力に引き込まれた話
先日、歴史好きの父を誘ってゼンリンミュージアムに行ってきました。
父が障がい者手帳を持っていたので、僕も同伴者割引が適用されて二人で600円もお得に。浮いたお金で、帰りにリバーウォーク内のカフェでゆっくりお茶ができました。
館内に入ってまず驚いたのが、ヨーロッパで作られた古い日本地図の数々。
まだ日本が正確に測量されていなかった時代、西洋の人々がどれだけ想像を膨らませて地図を描いていたのかが伝わってきて、思わず見入ってしまいましたね。
特に伊能忠敬が作った「伊能図」の精密さには本当に感動しました。自分の足で日本中を歩き、あんなにも正確な地図を作り上げた情熱と技術力は、現代の僕たちが見ても圧倒されるものがあります。
14階の展望スペースから小倉の街並みを眺めながら、「この街も、たくさんの人々の努力の積み重ねで地図に描かれてきたんだな」と、なんだか感慨深い気持ちになりました。
正直、訪れる前は「地図の博物館って、ちょっとマニアックかな?」と思っていましたが、とんでもない。
歴史、文化、そして科学技術のロマンが詰まった、知的好奇心をくすぐられる素晴らしい空間でした。
地図一枚一枚に込められた物語に触れ、とても有意義な時間を過ごせました。これは間違いなく、誰にでもおすすめできるスポットですよ。
ゼンリンミュージアムに関するよくある質問
館内での写真撮影は可能ですか?
展示品保護のため、展示室内での撮影は一部の箇所を除いて禁止されています。
再入場はできますか?
再入場に関する公式な記載は見つかりませんでした。一度退館すると再入場できない可能性が高いため、受付で直接確認することをおすすめします。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
ゼンリンミュージアムはリバーウォーク北九州内にあり、施設全体がバリアフリーに対応しているため、ベビーカーや車椅子でも安心して利用できるでしょう。ただし、館内の通路など詳細については、事前に問い合わせておくとより確実です。
クレジットカードは使えますか?
入館料の支払い方法に関する詳細な情報は公式サイトに記載されていませんでした。現金を用意しておくと安心です。併設のグッズショップでは利用できる可能性が高いですが、念のため事前に確認しておきましょう。
ゼンリンミュージアムの割引券・クーポンのまとめ
ゼンリンミュージアムの割引情報をまとめると、以下のようになります。
- 8名以上の団体なら1人あたり1,200円(要予約)
- 障がい者手帳をお持ちの方と同伴者1名は1,200円
- JAFやクーポンサイトの常設割引は現在確認できない
- 保護者同伴の小学生以下は無料
正規料金1,500円を支払う前に、これらの割引が使えないか必ずチェックしてくださいね。
特にグループで行くなら、団体割引を使わない手はありません。
普段何気なく使っている地図ですが、その裏側にある壮大な歴史や人々の情熱に触れると、世界の見え方が少し変わるかもしれません。
ぜひ、お得な割引を活用して、ゼンリンミュージアムで知的な探求の旅に出かけてみてくださいね。