くじらの博物館の割引券・クーポン!料金が安くなる方法まとめ

和歌山県太地町にある「くじらの博物館」。

クジラやイルカのショーが楽しめるだけでなく、捕鯨の歴史を学べる貴重な施設で、家族連れに大人気のスポットですよね。

実は、くじらの博物館は正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが存在するからです。

この記事では、くじらの博物館の入場料をお得にする方法を、あなたの知らない情報まで徹底的に解説していきます。

くじらの博物館の通常料金

【要点】

くじらの博物館の基本料金は、大人が1,500円、小・中学生が800円です。幼児は無料で入場できます。この基本料金から、様々な割引を適用することが可能です。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

この料金を基準に、どれくらいお得になるのかをチェックしてみてくださいね。

区分 通常料金
大人(高校生以上) 1,500円
小人(小・中学生) 800円
幼児 無料

ショーや博物館の展示内容を考えると、もともとコストパフォーマンスは高いですが、ここからさらに安くなるのは嬉しいですよね。

くじらの博物館で使える割引券・クーポン

【要点】

くじらの博物館では、JAF会員割引やアソビュー!、コンビニで販売されている前売り券を利用すると入場料が割引になります。これらの方法を使えば、誰でも簡単にお得な料金で楽しむことができます。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。

あなたに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。手軽に利用できる代表的な割引方法ですね。

割引額は大きくありませんが、チケット購入時に会員証を見せるだけなので、使わない手はありません。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,500円 1,400円(100円引)
小人 800円 750円(50円引)

この割引は、会員本人を含む最大5名まで適用されるので、家族や友人と一緒に行く際にとても便利です。

アソビュー!(asoview!)の前売り券

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、くじらの博物館の前売り電子チケットが割引価格で販売されています。

スマートフォンで購入し、入場時に画面を見せるだけなので非常にスムーズです。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,500円 1,400円(100円引)
小人 800円 750円(50円引)

当日購入も可能なので、行くことが決まったらすぐにサイトをチェックしてみるのがおすすめですね。

コンビニで買えるJTBの前売り券

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニに設置されている端末からも、割引価格の前売り券を購入できます。

JTBが提供するサービスで、こちらも手軽に利用できるのが魅力です。

区分 通常料金 割引後料金
大人 1,500円 1,400円(100円引)
小人 800円 750円(50円引)

お出かけ前に近くのコンビニに立ち寄るだけで購入できるので、とても便利ですよね。

団体割引

15名以上で訪れる場合は、団体割引が適用されます。

通常料金の1割引になるので、大人数のグループで利用する際には必ず活用したい制度でしょう。

区分 通常料金 割引後料金(1割引)
大人 1,500円 1,350円
小人 800円 720円

事前に予約が必要になる場合があるので、公式サイトで確認しておくと安心です。

障がい者割引

各種障がい者手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名まで入場料が半額になります。

これは非常に大きな割引率なので、対象となる方は必ず手帳を持参しましょう。

区分 通常料金 割引後料金(半額)
大人 1,500円 750円
小人 800円 400円

チケット窓口で手帳を提示する必要があるので、忘れないようにしてくださいね。

くじらの博物館の営業時間

【要点】

営業時間は午前8時30分から午後5時までで、年中無休です。季節による変動もないため、一年を通して同じ時間帯で楽しむことができます。

くじらの博物館の営業時間は、以下の通りです。

  • 開館時間:8:30〜17:00
  • 休館日:年中無休

休館日を気にせず、いつでも訪れることができるのは嬉しいポイントですよね。ただし、天候などによりショーの時間が変更になる可能性もあるので、公式サイトで最新情報を確認しておくと確実です。

くじらの博物館へのアクセス

【要点】

電車の場合はJR「太地駅」からバスで約10分、車の場合は阪和自動車道「すさみ南IC」から約40分です。約200台を収容できる無料の駐車場が完備されているため、車でのアクセスが非常に便利です。

くじらの博物館へのアクセス方法を、電車と車の両方でご紹介します。

【電車でのアクセス】

  • JRきのくに線 「太地駅」下車、太地町自主運行バスに乗り換え約10分、「くじら館博物館前」下車すぐ

【車でのアクセス】

  • 阪和自動車道「すさみ南IC」から国道42号線経由で約40分
  • 駐車場:無料駐車場 約200台完備

無料の広い駐車場があるため、時間を気にせずゆっくりと楽しむことができますね。

体験談:僕が子どもと訪れた、くじらの博物館での忘れられない一日

先日、僕も子どもを連れてくじらの博物館に行ってきました。

無料の駐車場に車を停めると、目の前には大きなクジラの骨格標本が!これには子どもも「大きい!」と大興奮で、入る前から期待が高まりました。

僕たちはアソビュー!で事前にチケットを買っておいたので、スマートフォンの画面を見せるだけでスムーズに入場できました。まず向かったのは、クジラショーの会場です。ゴンドウクジラのダイナミックなジャンプは本当に迫力満点で、水しぶきがかかるほどの近さでした。子どもはもちろん、僕も思わず声を上げてしまいましたね。

イルカショーでは、トレーナーさんとの息の合ったパフォーマンスに感動しました。ショーの後には、イルカにタッチできるふれあい体験(別途有料)にも参加。最初は怖がっていた子どもも、イルカのつるつるした肌に触れて、にっこり笑顔になりました。

博物館本館の展示も、捕鯨の歴史やクジラの生態について学べる内容で、大人でも見ごたえ十分です。少しレトロな雰囲気は感じましたが、それがまた歴史を感じさせてくれて良かったです。

何より、これだけ近くでクジラやイルカと触れ合える施設は他にはなく、本当に貴重な体験ができました。

一日中楽しめて、親子の最高の思い出が作れる場所。また必ず訪れたい、心からそう思える素晴らしい博物館でした。

くじらの博物館に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、博物館本館や海洋水族館マリナリュウムなど、屋内施設が充実しているので雨の日でも十分に楽しめます。ただし、クジラショーやイルカショーは屋外の会場で行われるため、天候によっては内容が変更になる場合があります。

再入場はできますか?

はい、当日に限り再入場が可能です。出口のスタッフに声をかけて、再入場のスタンプなどを押してもらってください。

支払い方法は何がありますか?

入場券の購入は、現金のほか、各種クレジットカード、一部電子マネーが利用できます。詳しくは現地でご確認ください。

ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?

はい、ベビーカーの無料貸し出しサービスがあります。また、授乳室も完備されているので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。

くじらの博物館の割引券・クーポンのまとめ

今回は、くじらの博物館の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

JAF会員割引や、アソビュー!、コンビニなどで購入できる前売り券など、事前に知っておくだけで簡単にお得になりますよね。

通常料金で入場するのはもったいないです。ぜひ、この記事で紹介した方法を活用して、くじらの博物館での特別な一日を、賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。