キロロリゾートの割引券・クーポンでリフト券もお得に!

世界屈指のパウダースノーが楽しめる「キロロリゾート」。

スキーやスノーボードはもちろん、夏には多彩なアクティビティが楽しめる北海道の人気リゾートですよね。

実は、キロロリゾートは正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。

この記事では、リフト券が安くなる早割情報から、あまり知られていないお得なクーポンまで、あなたの知らない割引情報を徹底的に解説していきます。

キロロリゾートの通常料金

【要点】

キロロリゾートの料金は、特に冬季のリフト券が高額になりがちです。しかし、公式サイトで販売される早割シーズン券や前売り券を狙うことで、通常価格より大幅に安く購入することが可能です。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

キロロリゾートの料金は、主に冬季シーズンのリフト券が中心となります。夏季はアクティビティごとに料金が設定されています。

ここでは、代表的な冬季のリフト1日券の料金を見てみましょう。

区分 通常料金(1日券)
大人(19〜64歳) 7,200円
シニア(65歳以上) 6,200円
ユース(13〜18歳) 6,200円
小人(6〜12歳) 4,200円

※上記は参考料金です。シーズンにより変動する可能性があるため、公式サイトで最新情報をご確認ください。

決して安くはない価格ですが、ここから様々な割引を使ってお得に楽しむことができるんです。

キロロリゾートで使える割引券・クーポン

【要点】

キロロリゾートでは、公式サイトの早割や前売り券が最も割引率が高い傾向にあります。その他、JAF会員割引やアソビュー!などの外部サイト、宿泊とセットになった楽天トラベルのクーポンなどを活用することで、様々なシーンでお得に利用できます。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。

あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。

公式サイトの早割シーズン券・前売り券

最も割引率が高いのが、公式サイトで期間限定で販売される早割シーズン券です。

シーズン中に何度も通う予定があるなら、これが間違いなく最安値でしょう。販売期間が限られているので、シーズンが始まる前に公式サイトをチェックするのが鉄則ですね。

また、公式サイトのオンラインストア「Webket」では、リフト券の前売り販売も行っています。当日窓口で購入するよりも安くなるため、行く日が決まっているなら事前の購入がおすすめです。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけでリフト券の割引が受けられます。

割引内容はシーズンによって変わることがありますが、会員本人だけでなく同伴者も割引対象になることが多いので、グループにJAF会員の方がいればぜひ活用したいですね。

チケット購入時に忘れずに会員証を提示しましょう。

アソビュー!(asoview!)の割引クーポン

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!(asoview!)」では、キロロリゾートのリフト券やアクティビティのチケットが割引価格で販売されていることがあります。

独自の割引プランやクーポンが発行されることもあるため、公式サイトの前売り券と価格を比較してみるのがおすすめです。

スマートフォンで簡単に購入・提示できる手軽さも魅力ですよね。

楽天トラベルのクーポン

キロロリゾートに宿泊するなら、楽天トラベルのクーポン活用が断然お得です。

宿泊料金が割引になるクーポンはもちろん、リフト券付きの宿泊プランも多数用意されています。楽天ポイントも貯まる・使えることを考えると、トータルでかなりお得になるでしょう。

旅行の計画を立てる際は、まず楽天トラベルでクーポンを探してみてください。

障がい者割引・シニア割引

キロロリゾートでは、障がい者手帳をお持ちの方や、65歳以上の方を対象とした割引料金が設定されています。

特にシニア割引は通常料金のテーブルに組み込まれており、証明書を提示するだけでお得にリフト券を購入できます。障がい者割引については、介助者の料金も含めて公式サイトで詳細を確認しておくとスムーズでしょう。

キロロリゾートの営業時間

【要点】

営業時間はシーズンによって大きく異なります。冬季は主に午前9時からナイター営業終了の午後7時まで、夏季は午前10時から午後5時半までが基本です。訪れる前に必ず公式サイトで最新の運行・営業状況を確認しましょう。

キロロリゾートの営業時間は、季節によって異なります。

  • 冬季シーズン(12月頃〜5月頃):
    • リフト運行:9:00〜19:00(ナイター営業含む)
    • ※積雪状況や天候により変動します。
  • 夏季シーズン(5月頃〜10月頃):
    • アクティビティ営業時間:10:00〜17:30
    • ※アクティビティにより営業時間が異なります。

お出かけの前に公式サイトで最新の運営状況を確認しておくと、より確実でしょう。

キロロリゾートへのアクセス

【要点】

新千歳空港や札幌、小樽から直行バスが運行しており、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。車の場合は、広大な無料駐車場が完備されています。冬道に慣れていない方はバスの利用が安心でおすすめです。

キロロリゾートへのアクセス方法を、公共交通機関と車の両方でご紹介します。

【公共交通機関でのアクセス】

  • 新千歳空港から:直行バス「リゾートライナー」で約120分
  • 札幌市内から:直行バスで約90分
  • JR小樽駅・小樽築港駅から:路線バスで約50分

【車でのアクセス】

  • 札幌中心部から約60分(高速道路利用)
  • 小樽市内から約40分
  • 駐車場:約2,000台完備
  • 駐車料金:無料

冬の雪道運転に不安がある方でも、バスが充実しているので安心してアクセスできますね。

体験談:僕がキロロリゾートで最高のパウダースノーに出会った日

先日、友人と一緒に念願のキロロリゾートへ行ってきました。

「JAPOW(ジャパウ)」と世界が絶賛する雪質は噂以上でしたね。前日に降った雪のおかげで、ゲレンデは最高のコンディション。板が雪に吸い付くような、それでいてフワッと浮くような不思議な感覚は、今でも忘れられません。

僕たちが訪れたのは平日だったので、リフト待ちはほとんどありませんでした。特に長峰第2エクスプレスと余市第1エクスプレスを回して、非圧雪コースを滑りまくりましたね。コース幅が広いので、初心者から上級者まで、誰もが自分のペースで楽しめるのがキロロの魅力だと感じました。

昼食は、リゾート内の「マウンテンセンター」でスープカレーをいただきました。冷えた体にスパイスが染み渡り、本当においしかったですよ。

一つだけ気になったのは、リゾートが広大なので施設間の移動が少しだけあることでしょうか。とはいえ、それもリゾート気分を高めてくれる要素の一つかもしれません。

何より、あれだけの雪質と規模のゲレンデを、今回は早割リフト券でお得に楽しめたのが最高でした。

滑り終わった後の温泉も格別で、まさに至れり尽くせりの一日。次は家族を連れて、夏のアクティビティも体験してみたいと思っています。

キロロリゾートに関するよくある質問

悪天候でも営業していますか?

強風や吹雪などにより、リフトの運行を一部または全部見合わせる場合があります。お出かけ前に公式サイトの運行状況をご確認ください。

スキーやウェアのレンタルはありますか?

はい、最新モデルのスキー・スノーボード用品やウェアのレンタルサービスが充実しています。手ぶらで訪れても楽しむことができます。

支払い方法は何がありますか?

チケットカウンターやレンタル、レストランなど、リゾート内の各施設で各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用できます。

更衣室やロッカーはありますか?

はい、マウンテンセンターなどに更衣室やコインロッカーが完備されています。大きめの荷物も預けることが可能です。

キロロリゾートの割引券・クーポンのまとめ

今回は、キロロリゾートの割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

シーズン前に購入する早割券が最もお得ですが、JAF会員割引や外部サイトのクーポンなど、直前でも使える割引方法がたくさんありますよね。

通常料金で利用するのは本当にもったいないです。

あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、キロロリゾートでの最高の一日を賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。