キッズプラザ大阪の割引券・クーポン完全ガイド!知らないと損する料金の裏技

大阪市北区にある「キッズプラザ大阪」は、子どもたちが遊びながら学べる体験型の博物館ですよね。

科学の不思議から文化体験、体を使った遊びまで、一日中いても飽きない魅力的なスポットです。

でも、正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。

この記事では、キッズプラザ大阪の入館料をお得にする方法を徹底的に解説していきます。あなたの知らない割引情報がきっと見つかりますよ。

キッズプラザ大阪の通常料金

【要点】

キッズプラザ大阪の基本料金は、大人1,400円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)500円です。この料金を基準に、様々な割引を適用してお得に入館する方法があります。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

区分 通常料金
大人(高校生以上) 1,400円
小・中学生 800円
幼児(3歳以上) 500円
65歳以上 700円

※料金は税込です。2歳以下は無料です。

この料金からどれだけ安くなるのか、次のセクションで詳しく見ていきましょう。

キッズプラザ大阪で使える割引券・クーポン

【要点】

キッズプラザ大阪では、JAF会員証や特定のクレジットカードの提示で料金が10%割引になります。また、年に3回以上訪れるなら、約3回分の料金で1年間何度も入場できる年間パスポートが非常にお得です。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ解説していきます。

あなたの利用スタイルに合った、一番お得な方法を見つけてくださいね。

年間パスポート「キッズクラブ」

年に何度もキッズプラザ大阪へ遊びに行くなら、年間パスポート「キッズクラブ」が圧倒的にお得です。

だいたい3回分の入館料で1年間何度でも入館できるので、リピーターには必須のアイテムでしょう。

区分 通常料金(1回) 年間パスポート料金
大人 1,400円 4,200円
小・中学生 800円 2,400円
幼児 500円 1,500円

さらに、同伴者の入館料割引や、館内店舗での割引特典も受けられるので、持っているだけでお得感が大きいですね。

JAF会員優待割引

車のロードサービスで有名なJAFですが、会員証を提示するだけで様々な施設で割引が受けられます。

キッズプラザ大阪も例外ではなく、チケット窓口でJAF会員証を提示すると、本人を含む最大5名まで入館料が10%割引になります。

区分 通常料金 割引後料金(10%OFF)
大人 1,400円 1,260円
小・中学生 800円 720円
幼児 500円 450円

家族で利用する際には大きな割引額になるので、JAF会員の方は忘れずに会員証を持っていきましょう。

提携カード・会員サービスの割引

JAF以外にも、特定のカードや会員サービスを提示することで割引が受けられます。

  • OSAKA PiTaPa:カード提示で10%割引
  • ベネフィット・ステーション:会員証提示で10%割引
  • その他:イオンマークのカードやエポスカードなど、提携しているカードは多数あります。

お出かけ前に、あなたがお持ちのカードが対象になっていないか確認してみるのがおすすめですね。

アソビュー!での事前購入

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、キッズプラザ大阪の電子チケットを事前に購入できます。

時期によっては割引クーポンが発行されていることもあり、公式サイトより安く購入できる可能性があります。

スマートフォンで簡単に購入でき、当日はQRコードを見せるだけで入場できるので、チケット窓口に並ぶ手間が省けるのも嬉しいポイントです。

障がい者割引

各種障がい者手帳をお持ちの方は、入館料が割引になります。

手帳の種類に応じて本人と介助者1名が半額になるなど、手厚い割引が用意されています。チケット窓口で手帳を提示してくださいね。

キッズプラザ大阪の営業時間

【要点】

営業時間は午前9時30分から午後5時までで、最終入館は閉館の45分前です。休館日は主に第2・第3月曜日と年末年始ですが、臨時で変更されることもあるため、訪問前には公式サイトで最新の情報を確認するのが確実です。

キッズプラザ大阪の営業時間は、以下の通りです。

  • 開館時間:9:30〜17:00(最終入館 16:15)
  • 休館日:第2・第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月2日)、臨時休館日

特に夏休み期間などは開館時間や休館日が変更になる場合があるので、お出かけ前に公式サイトのカレンダーをチェックしておくと安心でしょう。

キッズプラザ大阪へのアクセス

【要点】

電車でのアクセスが非常に便利で、Osaka Metro堺筋線「扇町」駅の2号出口を出てすぐ、JR大阪環状線「天満」駅からも徒歩約3分です。車の場合は提携駐車場がありますが、台数に限りがあるため公共交通機関の利用が推奨されています。

キッズプラザ大阪へのアクセス方法を、電車と車の両方でご紹介します。

【電車でのアクセス】

  • Osaka Metro 堺筋線 「扇町」駅 2号出口すぐ
  • JR大阪環状線 「天満」駅 徒歩約3分

【車でのアクセス】

  • 阪神高速12号守口線「扇町」出口または「南森町」出口から約600m
  • 駐車場:関西テレビ駐車場(提携駐車場)を利用。ただし、台数に限りがあり、割引サービスはありません。

駅からのアクセスが抜群に良いので、公共交通機関を利用するのがスムーズでおすすめですね。

体験談:僕が子どもとキッズプラザ大阪で過ごした知的好奇心あふれる一日

先日、子どもと一緒にキッズプラザ大阪へ行ってきました。

Osaka Metroの「扇町」駅を降りると、特徴的な建物がすぐに見えて、入る前から子どもの期待は最高潮に達していましたね。

僕たちはJAFの会員証を持っていたので、受付で提示して10%割引で入館できました。こういう小さな節約が嬉しいものですよね。

中に入ると、まず目に入るのが「こどもの街」。オーストリアの芸術家フンデルトヴァッサーがデザインしたという空間は、まるで異世界に迷い込んだかのよう。曲がりくねった壁やカラフルな装飾に、子どもは歓声をあげて駆け回っていました。

特に夢中になっていたのが、シャボン玉の中に入れるコーナーや、ニュースキャスターになりきれるスタジオです。普段テレビで見ている世界を自分で体験できるのが、とても新鮮だったようです。親の僕から見ても、子どもの真剣な表情や楽しそうな笑顔に、連れてきて本当に良かったと感じました。

一つだけ注意点を挙げるとすれば、土日祝はやはり混雑することでしょうか。人気の展示は少し順番待ちをすることもありましたが、それ以上にたくさんの体験ができるので、満足度は非常に高かったです。

ここはただの遊び場ではなく、子どもの「なぜ?」「どうして?」を引き出してくれる素晴らしい学びの場だと実感しました。

一日中遊び、学び、たくさんの発見があったようで、帰りの電車では満足げな顔で眠ってしまいました。またすぐにでも連れて行ってあげたい、心からそう思える場所でしたね。

キッズプラザ大阪に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、キッズプラザ大阪は完全屋内施設なので、天候に関わらず快適に楽しむことができます。

再入館はできますか?

はい、当日に限り可能です。出口でスタッフの方に声をかけて、手に再入館スタンプを押してもらってください。

食事の持ち込みは可能ですか?

はい、可能です。館内の4階に飲食可能な休憩スペースが用意されています。ただし、展示フロアでの飲食はできません。

ベビーカーの貸し出しはありますか?

はい、1階のインフォメーションでベビーカーの貸し出し(有料)を行っています。数に限りがあるためご注意ください。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

はい、館内に授乳室やおむつ交換台が設置されています。小さなお子様連れでも安心して利用できる設備が整っていますね。

キッズプラザ大阪の割引券・クーポンのまとめ

今回は、キッズプラザ大阪の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

JAFや提携カードを提示するだけで割引が受けられたり、年に数回行くなら年間パスポートが圧倒的にお得だったりと、知っているだけで節約できる方法がたくさんありましたね。

正規料金で入館するのはもったいない、ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を賢く活用して、キッズプラザ大阪での学びと遊びに満ちた一日を、お得に満喫してくださいね。