岡山おもちゃ王国の割引券・クーポン情報!料金を安くする裏ワザ紹介

岡山県玉野市にある「岡山おもちゃ王国」。

アトラクションだけでなく、見て・触れて・体験できるおもちゃのパビリオンが充実しており、子どもたちに大人気のスポットですよね。

実は、岡山おもちゃ王国は正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。 なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。

この記事では、JAF会員割引やコンビニで買える前売り券など、あなたの知らない割引情報を徹底的に解説していきます。

岡山おもちゃ王国の通常料金

【要点】

岡山おもちゃ王国の料金は「入園券」と、乗り物も楽しめる「フリーパス」の2種類です。大人の入園券は800円、フリーパスは2,200円が基本料金となります。ここから様々な割引を適用してお得に利用できます。

まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。

料金プランはシンプルで、入園するだけのチケットか、乗り物が乗り放題になるフリーパスかを選べます。

区分 入園券 フリーパス(入園+のりもの乗り放題)
大人(中学生以上) 800円 2,200円
小人(2歳以上) 600円 2,000円
2歳未満 無料

フリーパスは「KINGDOM PASS」という名称で販売されていますね。

この料金から、さらにお得になる方法を見ていきましょう。

岡山おもちゃ王国で使える割引券・クーポン

【要点】

岡山おもちゃ王国では、JAF会員証の提示やコンビニでの前売り券購入で、入園料が100円割引になります。また、アソビュー!では独自の割引価格でチケットが販売されていることがあるため、お出かけ前にチェックするのがおすすめです。

ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつご紹介します。

あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。

JAF会員割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。チケット購入時に忘れずに提示しましょう。

対象 割引内容 備考
JAF会員 入園料100円割引 会員本人含む5名まで適用

家族みんなで割引が受けられるのは嬉しいポイントですよね。

アソビュー!(asoview!)の割引クーポン

日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、独自の割引価格で電子チケットを販売していることがあります。

スマートフォンで簡単に購入でき、当日は画面を見せるだけで入場できるのでとても便利です。

公式サイトより安く手に入ることが多いため、まず最初にチェックすることをおすすめします。

コンビニの前売り券

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニに設置されている端末で、割引価格の前売り券を購入できます。

区分 通常料金(入園券) 前売り券料金
大人 800円 700円
小人 600円 500円

こちらもJAF割引と同様に100円の割引になりますね。

イオンマークのカード割引

イオンマークのついたクレジットカードをお持ちの方は、提示するだけで割引が適用されます。

対象 割引内容 備考
イオンカード会員 入園料100円割引 会員本人含む5名まで適用

障がい者割引

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料が割引になります。

対象 割引内容
手帳をお持ちの方本人と介助者1名 入園料が半額

対象となる手帳の種類など、詳細は公式サイトでご確認ください。

年間パスポート

年に3回以上遊びに行くなら、年間パスポートが断然お得です。

区分 料金 元が取れる回数(入園のみ)
大人 4,000円 5回
小人 3,500円 約6回

お近くにお住まいの方は検討の価値がありそうですね。

岡山おもちゃ王国の営業時間

【要点】

営業時間は基本的に午前10時から午後5時までです。休園日は毎週火曜日ですが、祝日や長期休暇期間は営業しているため、お出かけ前には公式サイトの営業カレンダーを確認すると確実です。

岡山おもちゃ王国の営業時間は、以下の通りです。

  • 開園時間:10:00〜17:00
  • 休園日:毎週火曜日(祝日、春休み、GW、夏休み、年末年始は営業)

季節によって営業時間が変更になる可能性もあるため、公式サイトで最新の情報を確認してからお出かけくださいね。

岡山おもちゃ王国へのアクセス

【要点】

車でのアクセスが便利で、瀬戸中央自動車道「児島IC」から約25分です。約1,000台を収容できる無料駐車場が完備されています。公共交通機関の場合は、JR宇野駅から両備バスを利用します。

岡山おもちゃ王国へのアクセス方法を、車と公共交通機関の両方でご紹介します。

【車でのアクセス】

  • 瀬戸中央自動車道「児島IC」から約25分
  • 山陽自動車道「岡山IC」から約60分
  • 駐車場:約1,000台完備
  • 駐車料金:無料

【公共交通機関でのアクセス】

  • JR宇野線「宇野駅」下車、両備バス「おもちゃ王国」行きで約30分

無料の広い駐車場があるのは、車で行く家族連れには非常にありがたいですよね。

体験談:僕が子どもと岡山おもちゃ王国で過ごした一日

先日、子どもと一緒に岡山おもちゃ王国へ遊びに行ってきました。

無料の駐車場に車を停めてゲートをくぐると、そこはまさにおもちゃの世界。観覧車やメリーゴーラウンドといった定番の乗り物ももちろん楽しかったですが、この施設の真骨頂は屋内パビリオンにあると感じましたね。

特に「トミカ・プラレールランド」では、巨大なジオラマに子どもが大興奮。自分でプラレールのコースを組み立てられるコーナーもあり、時間を忘れて夢中になっていました。「リカちゃんハウス」も女の子たちに大人気でしたね。

天候に左右されずに思いっきり遊べるパビリオンがこれだけ充実しているのは、本当に素晴らしいです。

少し気になったのは、お昼時のレストランが混雑していたことでしょうか。とはいえ、席数も多いので少し時間をずらせば問題なく利用できました。園内はとても広く、ベビーカーでの移動もスムーズでしたよ。

ただ乗り物に乗るだけの遊園地とは一味違い、子どもが自分で考えて遊べる仕掛けがたくさんあるのが印象的でした。子どもの創造力を掻き立てる、まさに「おもちゃの王国」。また必ず訪れたいと思える、大満足の一日になりました。

岡山おもちゃ王国に関するよくある質問

雨の日でも楽しめますか?

はい、楽しめます。「トミカ・プラレールランド」や「リカちゃんハウス」「ままごとハウス」など、全18館あるパビリオンのほとんどが屋内施設なので、雨の日でも十分に遊ぶことができます。

再入場はできますか?

はい、当日に限り再入場が可能です。出口でスタッフの方に手にスタンプを押してもらってください。

支払い方法は何がありますか?

チケット窓口では現金のほか、各種クレジットカード、一部電子マネーが利用できます。園内のショップやレストランでは利用できる決済方法が異なる場合があるため、詳細は現地でご確認ください。

ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?

はい、ベビーカーの貸し出しサービス(有料)があります。また、園内には授乳室やおむつ交換台も複数箇所に設置されているので、小さなお子様連れでも安心して過ごせます。

岡山おもちゃ王国の割引券・クーポンのまとめ

今回は、岡山おもちゃ王国の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。

JAF会員証の提示やコンビニでの前売り券購入で100円引きになったり、アソビュー!でさらにお得なチケットが見つかったりと、知っているだけで節約できる方法がたくさんありますよね。

通常料金で利用する前に、ぜひこれらの割引情報をチェックしてみてください。

あなたもこの記事で紹介した方法を使って、岡山おもちゃ王国での一日を賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。