新潟県湯沢町にある「アルプの里」。ロープウェイで登った先にある絶景と、たくさんの高山植物が魅力のスポットですよね。
実は、アルプの里は正規料金で利用するのは絶対に損!なんです。なぜなら、誰でも簡単に利用できる割引券・クーポンが多数存在するからです。
この記事では、アルプの里のロープウェイ料金がお得になる方法や、あなたの知らない割引情報を徹底的に解説していきます。
アルプの里の通常料金
アルプの里の基本料金は、ロープウェイ往復乗車券と高山植物園の入園料がセットになっています。大人は2,800円、小学生は1,400円です。この基本料金から、様々な割引を適用できます。
まずは、割引前の通常料金を確認しておきましょう。
この料金には、世界最大級166人乗りロープウェイの往復運賃と、高山植物園「アルプの里」の入園料が含まれています。
| 区分 | 通常料金(グリーンシーズン) |
|---|---|
| 大人(中学生以上) | 2,800円 |
| こども(小学生) | 1,400円 |
| 未就学児 | 大人1名につき1名無料 |
| ペット | 1,000円 |
もともとの料金は少し高めに感じるかもしれませんが、ここから割引が使えるので安心してくださいね。
アルプの里で使える割引券・クーポン
アルプの里では、公式サイトのWeb前売り券をはじめ、JAF会員割引、アソビュー!などの外部サイト、コンビニ前売り券など、多様な割引が用意されています。最も手軽なのは、割引率が高い公式サイトのWeb前売り券でしょう。
ここからは、具体的にどんな割引券やクーポンがあるのか、一つずつ見ていきましょう。
あなたの利用シーンに合った、一番お得な方法がきっと見つかりますよ。
公式サイトのWeb前売り券「Webket」
最も簡単で確実な割引方法が、公式サイトから購入できるWeb前売り券です。
事前に購入しておくだけで、誰でも割引価格が適用されます。当日チケット売り場に並ぶ必要もないので、スムーズに入場できるのも嬉しいポイントですね。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人 | 2,800円 | 2,500円 | -300円 |
| こども | 1,400円 | 1,200円 | -200円 |
JAF会員割引
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
会員本人を含む最大5名まで適用されるので、家族やグループで利用する際にとてもお得です。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 |
|---|---|---|---|
| 大人 | 2,800円 | 2,600円 | -200円 |
| こども | 1,400円 | 1,300円 | -100円 |
アソビュー!(asoview!)の割引クーポン
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」でも、お得な電子チケットが販売されていることがあります。
公式サイトのWeb前売り券と同じ割引額であることが多いですが、アソビュー独自のポイントが貯まったり使えたりするメリットがありますね。
コンビニで購入できる前売り券
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアに設置されている端末からも、割引価格で前売り券を購入できます。
お出かけのついでに立ち寄って購入できる手軽さが魅力でしょう。
宿泊施設とのセットプラン
越後湯沢エリアのホテルや旅館に宿泊する場合、宿泊とアルプの里のチケットがセットになったお得なプランが用意されていることがあります。
旅行を計画する際には、宿泊施設の公式サイトもチェックしてみるのがおすすめです。
障がい者割引
各種障がい者手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名まで割引料金が適用されます。
チケット購入時に手帳を提示してください。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
|---|---|---|
| 大人 | 2,800円 | 1,400円 |
| こども | 1,400円 | 700円 |
アルプの里の営業時間
グリーンシーズンの営業時間は、通常午前8時40分から午後5時までです。ロープウェイの上り最終は午後4時40分なので注意が必要です。期間中は基本的に無休ですが、悪天候時などに運休する場合があるため、公式サイトで最新情報を確認しましょう。
アルプの里のグリーンシーズンの営業時間は、以下の通りです。
- 営業時間:8:40~17:00
- ロープウェイ(上り最終):16:40
- 営業期間:例年4月下旬~11月上旬頃
- 休園日:グリーンシーズン期間中は無休
ただし、天候によってはロープウェイが運休になることもあります。お出かけの前に公式サイトで最新の運行状況を確認しておくと、より確実でしょう。
アルプの里へのアクセス
電車でのアクセスが非常に便利で、JR越後湯沢駅から徒歩約8分です。車の場合は、関越自動車道「湯沢IC」から約5分とアクセス抜群。約1,000台を収容できる無料駐車場も完備されています。
アルプの里へのアクセス方法を、電車と車の両方でご紹介します。
【電車でのアクセス】
- JR上越新幹線・上越線 「越後湯沢駅」西口から徒歩約8分
【車でのアクセス】
- 関越自動車道 「湯沢IC」から約3km(約5分)
- 駐車場:約1,000台完備
- 駐車料金:無料
公共交通機関でも車でもアクセスしやすいのは、とても便利ですよね。
体験談:僕が子どもと訪れたアルプの里、感動の連続でした
先日、僕も子どもを連れてアルプの里に行ってきました。
越後湯沢の駅から歩いて向かいましたが、温泉街の雰囲気を楽しみながら歩いていると、あっという間にロープウェイ乗り場に到着しましたね。
世界最大級というロープウェイに乗ると、グングン高度が上がっていき、眼下には湯沢の町並みが広がります。その景色だけでも来た価値があったと思えるほどでした。
山頂に着くと、そこはまるで別世界。色とりどりの高山植物が咲き誇る遊歩道を散策する時間は、本当に気持ちが良かったです。子どもはボブスレーやサマーゲレンデなどのアクティビティに夢中になっていました。特に、自然の中を駆け抜けるゴーカート「やまびこカート」は、大人も一緒に楽しめる爽快感でしたね。
一つだけ注意点を挙げるとすれば、山頂は平地よりも気温が低く、天候が変わりやすいことでしょうか。一枚羽織るものがあると安心だと思います。
園内はとても広く、一日中いても飽きることがありません。景色、花、遊び、食事がすべて揃っていて、この料金でこれだけ楽しめるのは、本当にコストパフォーマンスが高いです。
日常を忘れてリフレッシュできる素晴らしい場所。また違う季節に訪れて、その時々の自然の表情を楽しみたい、そう思える一日になりました。
アルプの里に関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
はい、ロープウェイは通常通り運行します。山頂のレストラン「アルピナ」や、一部の屋内施設で過ごすことができます。ただし、屋外のアクティビティは中止となる場合があります。
再入場はできますか?
はい、当日に限りロープウェイの再乗車が可能です。山麓と山頂を行き来して、両方のエリアを楽しむことができます。
ペットと一緒に入場できますか?
はい、ペットも一緒にロープウェイに乗車できます(有料)。山頂には広々としたドッグランも完備されており、愛犬とのびのび過ごせます。
ベビーカーや車椅子での利用は可能ですか?
はい、ベビーカーや車椅子ごとロープウェイに乗車できます。ただし、園内は坂道や未舗装の道が多いため、移動が難しい場所もあります。介助者の方の同伴をおすすめします。
アルプの里の割引券・クーポンのまとめ
今回は、アルプの里の割引券やクーポンについて詳しく解説しました。
公式サイトのWeb前売り券やJAF割引、各種プレイガイドなど、知っているだけで本当にお得になりますよね。
通常料金で利用する前に、これらの割引情報を活用しない手はありません。
あなたもぜひ、この記事で紹介した方法を使って、アルプの里での一日を賢く、そして思いっきり楽しんでくださいね。
この記事には広告を含む場合があります。