大阪にあるワールド牧場、動物たちとのふれあいが楽しみで、お出かけの計画を立てるだけでワクワクしますよね。
でも、せっかくなら正規料金で入場するのは絶対に損!
実は、ワールド牧場には誰でも簡単に使える割引券やクーポンがたくさんあるんです。この記事では、あなたがお得にワールド牧場を楽しむための情報を徹底的に解説していきますね。
ワールド牧場の通常料金
ワールド牧場の基本料金は、大人(中学生以上)が1,600円、小人(3歳以上)が800円です。料金体系を事前に把握し、割引クーポンと比較することで、どれだけお得になるかを計算できます。
まずは、ワールド牧場の基本的な入場料金を確認しておきましょう。割引を利用しない場合の通常料金は以下の通りです。
| 区分 | 入場料金 |
|---|---|
| 大人(中学生以上) | 1,600円 |
| 小人(3歳~小学生) | 800円 |
| ペット | 500円 |
| 3歳未満 | 無料 |
この料金を基本として、ここからどれだけ安くできるかを見ていきましょう。
ワールド牧場で使える割引券・クーポン
ワールド牧場では、JAF会員証やイオンカードの提示で入場料が10%割引になるなど、複数の割引方法が用意されています。アソビュー!のような予約サイトでは、さらにお得な割引チケットが販売されていることもあるため、事前のチェックがおすすめです。
ワールド牧場の入場料は、これから紹介する方法を使えばもっとお得になります。知らないだけで損をしてしまうので、ぜひ活用してくださいね。
割引券・クーポン情報1:JAF会員優待
JAFの会員証を持っているなら、チケット購入時に提示するだけで割引が適用されます。
- 割引内容:入場料10%割引
- 対象人数:会員本人を含む5名まで
- 利用方法:チケット窓口でJAF会員証を提示
家族や友人と一緒に行く場合でも、会員証1枚で5名まで割引になるのは嬉しいポイントですね。
割引券・クーポン情報2:イオンカードの優待特典
イオンマークの付いたカードを持っている方も、入場料が10%割引になります。
- 割引内容:入場料10%割引
- 対象人数:カード1枚につき本人と同伴者5名(合計6名)まで
- 利用方法:チケット購入時にイオンマークのカードを提示
こちらも同伴者を含めて割引が受けられるので、グループでの利用に便利です。
割引券・クーポン情報3:アソビュー!(asoview!)の前売り電子チケット
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、ワールド牧場の割引チケットが販売されていることがあります。
過去には最大20%割引のプランがあったことも。
スマートフォンで簡単に購入でき、当日はQRコードを見せるだけで入場できるので、チケット窓口に並ぶ手間も省けて一石二鳥です。お出かけ前に公式サイトより安くなっていないか、一度チェックしてみることを強くおすすめします。
割引券・クーポン情報4:障害者手帳による割引
各種障害者手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名まで割引料金で入場できます。
| 区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
|---|---|---|
| 大人(中学生以上) | 1,600円 | 900円 |
| 小人(3歳以上) | 800円 | 500円 |
通常料金と比べると、大人は700円、小人は300円もお得になりますね。
割引券・クーポン情報5:年間パスポート
年に何度もワールド牧場へ遊びに行くなら、断然「年間パスポート」がお得です。
- 大人(中学生以上):6,400円
- 小人(3歳~小学生):3,200円
単純計算で、大人は年に4回、小人も年に4回行けば元が取れる計算になります。有効期限は購入日から翌年の2月末までなので、3月に購入するのが一番長く使えてお得ですね。
ワールド牧場の営業時間
営業時間は季節によって異なり、春から秋は10:00~17:30、秋から冬は10:00~17:00です。定休日は火曜日ですが、祝日や長期休暇期間は無休で営業しています。冬季は土日祝のみの営業となるため注意が必要です。
ワールド牧場の営業時間は季節によって少し変わるので、訪れる前に確認しておくと安心です。
- 春~秋:10:00~17:30
- 秋~冬:10:00~17:00
定休日は火曜日ですが、祝日の場合は営業し、翌日の水曜日が休みになります。
また、春休みや夏休み期間中は無休で営業しています。
注意点として、12月~2月の冬期期間は、年末年始を除き土日祝のみの営業となるので、平日の訪問を計画している方は気をつけてくださいね。
ワールド牧場へのアクセス
公共交通機関を利用する場合、近鉄長野線「富田林駅」からバスに乗り換え、「さくら坂一丁目」バス停で下車後、徒歩約10分です。車の場合は専用駐車場があり、約500台収容可能です。
ワールド牧場へのアクセス方法は、電車とバスを乗り継ぐ方法と、車で行く方法の2つがあります。
電車・バスでのアクセス
最寄り駅は近鉄長野線の「富田林」駅です。
富田林駅南口から路線バス(金剛バス)に乗り、「さくら坂1丁目」バス停で下車、そこから徒歩約10分で到着します。
車でのアクセスと駐車場
車で行く場合は、ナビに住所「大阪府南河内郡河南町白木1456-2」を設定するのがスムーズです。
駐車場は約500台収容可能で、料金は無料ではありませんが、広々としているので安心ですね。
クレジットカードは入場料金の支払いにのみ利用可能で、場内の飲食や体験では使えない場合が多いので、ある程度の現金を用意していくと良いでしょう。
体験談:ワールド牧場で動物とのふれあいに癒された一日
先日、家族と一緒にワールド牧場へ行ってきました。
園内はとても広くて、たくさんの動物たちがのびのびと暮らしている姿にまず癒されましたね。特に印象的だったのが、犬や猫と自由にふれあえるコーナーです。普段なかなか動物と接する機会がないので、子どもたちも大喜びでした。
乗馬体験では、想像していたよりも馬の背が高くて少し緊張しましたが、スタッフの方が優しくサポートしてくれたので、安心して楽しむことができました。
ただ、園内は坂道が多いので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。ベビーカーを押すのは少し大変な場所もあるかもしれません。それでも、動物たちへのエサやり体験や、広大な敷地を走り回るだけでも子どもにとっては最高の遊び場になるでしょう。
一日中歩き回ってお腹が空いたら、牧場内のバーベキュー施設で美味しいお肉をいただきました。自然に囲まれて食べるごはんは格別で、最高の思い出になりましたね。
ワールド牧場に関するよくある質問
お弁当の持ち込みはできますか?
はい、可能です。園内の芝生広場やベンチでお弁当を食べることができます。
雨の日でも楽しめますか?
ワールド牧場は屋外施設が中心ですが、犬や猫とふれあえる「ふれあい広場」など、屋内で楽しめる場所もあります。ただし、天候によっては中止になるイベントもあるため、事前に確認するのがおすすめです。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
入場料金の支払いには、各種クレジットカードや一部の電子マネーが利用できます。ただし、園内の飲食や体験コーナーでは現金のみの場合が多いので、ご注意ください。
ペットを連れて入場できますか?
はい、ペットも一緒に入場できます。ただし、別途ペット入場料(500円)が必要です。毎月11日と22日は「ワンワンニャンニャンデー」で、ペットの入場料が無料になるサービスもあります。
ワールド牧場の割引券・クーポンのまとめ
今回は、ワールド牧場をお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。
JAF会員割引やイオンカード優待、アソビュー!での事前購入など、さまざまな方法で入場料を安くすることができます。
正規料金で入場するのは本当にもったいないので、お出かけ前には必ず利用できる割引がないかチェックしてみてくださいね。
この記事を参考に、あなたとあなたの大切な人が、ワールド牧場で素敵な一日を過ごせることを願っています。
この記事には広告を含む場合があります。