ピラタス蓼科スノーリゾートの割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

ピラタス蓼科スノーリゾートへのお出かけ、どうせなら少しでもお得に楽しみたいですよね。

実は、正規料金でリフト券を買うのはもったいないかもしれません。

この記事では、誰でも簡単に利用できる割引券やクーポンの情報を網羅的にご紹介します。あなたにピッタリの節約術がきっと見つかるでしょう。

ピラタス蓼科スノーリゾートの通常料金

【要点】

ピラタス蓼科スノーリゾートの料金は、ロープウェイとリフト券がセットになった「共通券」が基本です。利用時間や年齢によって料金が異なるため、まずは正規料金を把握しておくことが割引券やクーポンを選ぶ上での第一歩になります。

まず、基本となる通常料金から見ていきましょう。

ピラタス蓼科スノーリゾートは、北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅からもアクセスできるため、ロープウェイ券とリフト券がセットになった共通券がメインです。

券種 区分 料金
共通1日券 大人 5,500円
小学生 3,000円
未就学児 無料
共通午後券
(12:00~)
大人 4,500円
小学生 2,500円
シニア1日券
(60歳以上)
平日 4,200円
土日祝 4,700円

※料金はスキーシーズンのものです。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ピラタス蓼科スノーリゾートで使える割引券・クーポン

【要点】

ピラタス蓼科スノーリゾートでは、公式サイトのオンラインチケット(Webket)が最も割引率が高くおすすめです。他にもJAF会員優待やコンビニ前売り券など、様々な割引方法が存在するため、自分に合ったお得な方法を選びましょう。

正規料金を把握したところで、いよいよお得な割引券・クーポンの情報を紹介していきますね。

これらを知っているだけで数千円単位の節約も可能なので、ぜひ活用してください。

公式サイトのオンラインチケット(Webket)が最安値!

最も簡単で割引率も高いのが、公式サイトから事前にオンラインチケットを購入する方法です。

「Webket」というサービスを利用することで、通常価格から大幅な割引が適用されます。

券種 区分 通常料金 割引後料金
共通1日券 大人 5,500円 4,900円
小学生 3,000円 2,500円

このように、大人1人あたり600円もお得になりますね。しかも、チケット売り場に並ぶ必要がなく、スマホに表示されるQRコードをかざすだけでリフトに乗れるので、時間も節約できて一石二鳥です。

JAF会員優待割引

JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。

チケット窓口でJAF会員証を提示すると、共通1日券が大人で300円割引になります。会員本人を含め最大5名まで適用されるので、グループにJAF会員の方がいればぜひ活用したいですね。

コンビニで前売りリフト券を購入

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどの主要コンビニに設置されている端末からも、お得な前売り券を購入できます。

内容はシーズンによって変動しますが、通常価格より数百円安く手に入ることが多いです。

ただし、オンラインチケットほどの割引率ではない場合もあるため、Webketが利用できない場合の選択肢として考えておくと良いでしょう。

周辺宿泊施設の割引・パックプラン

蓼科エリアのホテルやペンションに宿泊する場合、リフト券付きのお得な宿泊パックが用意されていることがあります。

宿泊とリフト券を別々に手配するよりも安くなるケースがほとんどなので、泊まりがけでスキーやスノーボードを楽しむ予定なら、ぜひ探してみてください。

学生割引・シニア割引

学生の方は学生証、60歳以上の方は年齢を証明できるものを提示することで割引が受けられます。

特にシニア向けの割引は平日と土日祝で料金が異なるため、計画を立てる際の参考にすると良いでしょう。

団体割引

15名以上のグループで利用する場合は、団体割引が適用されます。

幹事の方は、事前にスキー場へ問い合わせて料金を確認することをおすすめします。

ピラタス蓼科スノーリゾートの営業時間・営業期間

【要点】

営業期間は例年12月中旬から3月下旬までです。営業時間は基本的に9:00から16:00までですが、ロープウェイの運行時間によって変動する可能性があります。訪れる前には必ず公式サイトで最新の情報を確認しましょう。

スキー場の営業期間や時間は天候によって左右されるため、お出かけ前に必ず公式サイトで確認することが大切ですね。

  • 営業期間: 例年12月中旬 ~ 3月下旬
  • 営業時間: 9:00 ~ 16:00 (土日祝は8:30~)
  • 定休日: シーズン中無休(ただし、天候やロープウェイの運行状況による変動あり)

ナイター営業は実施していないので、日中の時間を有効活用して楽しみましょう。

ピラタス蓼科スノーリゾートへのアクセス

【要点】

アクセスは車が便利で、最寄りの諏訪ICから約40分です。1,500台収容可能な無料駐車場が完備されています。公共交通機関を利用する場合は、JR茅野駅からバスで約60分です。冬用タイヤやチェーンは必須です。

ピラタス蓼科スノーリゾートへのアクセス方法をまとめました。

車でのアクセス

車で行くのが最も一般的で便利な方法でしょう。

  • 最寄りIC: 中央自動車道「諏訪IC」または「諏訪南IC」から約40~50分
  • 駐車場: 1,500台(全日無料

標高が高い場所にあるため、冬用タイヤの装着は必須です。路面状況によってはタイヤチェーンも必要になるので、準備を万全にしておきましょう。

公共交通機関でのアクセス

電車とバスを乗り継いで行くことも可能です。

  • 最寄り駅: JR中央本線「茅野駅」
  • バス: 茅野駅前からアルピコ交通バス「北八ヶ岳ロープウェイ線」に乗車し、終点「北八ヶ岳ロープウェイ」下車(約60分)

バスの本数は限られているため、事前に時刻表を調べて計画を立てておくとスムーズですね。

体験談:僕と家族がピラタス蓼科スノーリゾートで感じたこと

先日、家族でピラタス蓼科スノーリゾートに行ってきました。

僕がここを選んだ理由は、なんといっても標高2,240mからもたらされる極上のパウダースノーが楽しめるからです。ロープウェイで一気に山頂へ上がると、そこはもう別世界。樹氷が広がる絶景に、子供たちも大興奮でした。

ゲレンデは全体的にコンパクトですが、その分コースが分かりやすく、家族で滑ってもはぐれる心配が少ないのが良かったですね。山頂からの林間コースは景色も良くて、のんびり滑るのに最適でした。

少し気になったのは、週末はロープウェイが少し混雑することでしょうか。ただ、これも事前にWebketでチケットを買っておいたおかげで、発券の列に並ばずに済んだのでストレスは少なかったです。

山麓のレストランのメニューも豊富で、特に「山賊焼」はボリューム満点で美味しかったです。ゲレンデデビューの妻も、緩やかな斜面で練習できたので満足していました。ファミリーや初心者から中級者まで、誰もが楽しめる素晴らしいスキー場だと感じましたね。

ピラタス蓼科スノーリゾートに関するよくある質問

手ぶらでもスキーやスノボは楽しめますか?

はい、楽しめます。スキーセットやスノーボードセットはもちろん、ウェアやゴーグル、グローブなどの小物類まで一式レンタル可能です。最新モデルの板も揃っているので、手ぶらで訪れても問題ないでしょう。

初心者向けのコースはありますか?

はい、あります。山麓エリアに広くて緩やかな初心者向けコースが整備されています。スキーやスノーボードが初めての方向けのスクールも毎日開校しているので、安心してチャレンジできますね。

子供が遊べるエリアはありますか?

はい、「キッズパーク」が用意されています。ソリやスノーストライダーなどで安全に雪遊びができます。動く歩道も設置されているので、リフトに乗れない小さなお子様でも楽に斜面を登れますよ。

クレジットカードや電子マネーは利用できますか?

はい、チケット売り場やレンタル、レストラン、売店などで各種クレジットカードが利用できます。ただし、一部の自動販売機などでは使えない場合もあるので、少額の現金も持っておくと安心です。

更衣室やロッカーは完備されていますか?

はい、山麓のスキーセンター内に更衣室とコインロッカーが完備されています。日帰りで訪れる際も、荷物を預けて身軽に楽しむことができますね。

ピラタス蓼科スノーリゾートの割引券・クーポンのまとめ

ピラタス蓼科スノーリゾートの割引情報をまとめてきましたが、お得に楽しむイメージは湧きましたでしょうか。

最もおすすめなのは、やはり公式サイトからのオンラインチケット(Webket)購入です。割引率が高く、チケット窓口に並ぶ手間も省けるため、使わない手はありません。

他にもJAF会員優待や宿泊パックなど、様々な方法があります。正規料金で利用するのは絶対に損ですので、あなたに合った割引券やクーポンを見つけて、絶景とパウダースノーをお得に満喫してくださいね。