栃木県宇都宮市にある「とちのきファミリーランド」、家族でのお出かけに最高のスポットですよね。
でも、正規料金で利用するのは絶対に損!
この記事では、とちのきファミリーランドで使える割引券やクーポンを徹底的に調査し、誰でもお得に楽しめる方法を網羅的にご紹介しますね。
とちのきファミリーランドの通常料金
とちのきファミリーランドの入園料は無料で、乗り物ごとに料金が発生するシステムです。一日中乗り放題になる「ワンデーパス」や、複数枚綴りの「のりもの券」を購入するのが一般的でしょう。
まず、基本となる通常料金から見ていきましょう。
とちのきファミリーランドは、驚くことに入園料が無料なんです。
乗り物を楽しむためには、以下のチケットが必要になります。
| チケット種別 | 料金 | 備考 |
|---|---|---|
| ワンデーパス(3歳以上) | 3,400円 | 乗り物乗り放題(一部対象外あり) |
| のりもの券(単券) | 100円 | 1枚から購入可能 |
| のりもの券(1,000円綴) | 1,000円 | 100円券×11枚(100円お得) |
| のりもの券(2,000円綴) | 2,000円 | 100円券×23枚(300円お得) |
たくさん乗りたいならワンデーパス、少しだけ乗りたいならのりもの券を選ぶのが良さそうですね。
とちのきファミリーランドで使える割引券・クーポン
とちのきファミリーランドでは、JAF会員割引やアソビュー!での事前購入が特にお得です。福利厚生サービスやコンビニ前売り券も利用可能で、正規料金で利用するよりも安くチケットを手に入れられます。
ここからは、具体的に利用できる割引券やクーポンをご紹介していきます。
あなたに合った方法が必ず見つかるはずですよ。
割引券・クーポン①:JAF会員割引で入園料がお得に
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が適用されます。
車でのお出かけが多い方は、JAFに入会しておくと様々な施設で優待が受けられるので本当におすすめです。
| 対象 | 優待内容 | 備考 |
|---|---|---|
| のりもの券(1,000円綴) | 100円割引(1,000円 → 900円) | 会員本人含む5名まで |
チケット購入時に忘れずに会員証を提示しましょう。
割引券・クーポン②:アソビュー!でワンデーパスを事前購入
日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」では、独自の割引価格でチケットを販売していることがあります。
公式サイトより安く手に入ることが多く、スマホで簡単に購入できるので、出かける前にチェックするのがおすすめです。
時期によっては割引プランがないこともありますが、高確率で割引されているので確認する価値は大きいでしょう。
割引券・クーポン③:ベネフィット・ステーションなどの福利厚生サービス
あなたの勤務先が「ベネフィット・ステーション」や「デイリーPlus」などの福利厚生サービスに加入している場合、優待価格でチケットを購入できる可能性があります。
割引率はサービスによって異なりますが、JAFよりもお得になるケースも少なくありません。
一度、ご自身の会社の福利厚生を確認してみてはいかがでしょうか。
割引券・クーポン④:コンビニで前売り券を購入
セブン-イレブンやローソンなどのコンビニに設置されている端末で、前売り券を購入できる場合があります。
ワンデーパスが割引価格で販売されていることが多いので、お出かけ前に立ち寄って購入するのも賢い方法ですね。
割引券・クーポン⑤:障害者手帳による割引
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳を提示することで割引が適用されます。
| 対象 | 割引内容 |
|---|---|
| ワンデーパス | 本人および介助者1名が半額 |
| のりもの券 | 100円券を11枚(1,100円分)を500円で販売 |
介助者も対象になるのが嬉しいポイントですよね。
割引券・クーポン⑥:団体割引
20名以上で利用する場合は、団体割引が適用されて更にお得になります。
子供会や地域の集まりなどで利用する際は、事前に施設へ問い合わせてみましょう。
とちのきファミリーランドの営業時間
営業時間は季節によって変動します。3月〜10月は9:30から17:00、11月〜2月は10:00から16:30です。休園日は毎週火曜日(祝日除く)と年末年始なので、訪問前に公式サイトを確認するのが確実でしょう。
営業時間は季節によって異なるので注意が必要です。
- 3月~10月:9:30 ~ 17:00
- 11月~2月:10:00 ~ 16:30
休園日は火曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12/29~1/1)です。
お出かけの計画を立てる際は、公式サイトで最新の運営状況を確認することをおすすめします。
とちのきファミリーランドへのアクセス
アクセスは車が便利で、東北自動車道「鹿沼IC」から約15分です。栃木県総合運動公園内にあり、無料の大型駐車場が完備されています。公共交通機関を利用する場合は、JR宇都宮駅から関東バスに乗車し「総合運動公園南口」で下車します。
とちのきファミリーランドは栃木県総合運動公園の中にあります。
電車・バスでのアクセス
公共交通機関を利用する場合のアクセスは以下の通りです。
- JR宇都宮線「西川田駅」から徒歩約15分
- JR「宇都宮駅」西口から関東バス(8番乗り場・江曽島行き)に乗車し、「総合運動公園南口」下車すぐ
自動車でのアクセス
車でのアクセスが非常に便利です。
- 東北自動車道「鹿沼IC」から約15分
- 北関東自動車道「壬生IC」から約15分
駐車場は栃木県総合運動公園の駐車場を利用でき、無料で約2,300台も駐車可能なので、満車で困ることはほとんどないでしょう。
体験談:僕と家族がとちのきファミリーランドで感じたこと
先日、小学生の息子を連れてとちのきファミリーランドに行ってきました。
僕が一番感じたのは、「ちょうどいいサイズ感」の遊園地だということです。
大きなテーマパークのように一日中歩き回って疲弊することもありませんし、かといって物足りないわけでもないんです。
息子はジェットコースターに大興奮でしたね。大人が乗ってもスリル満点で、思わず声が出てしまいました。
一方で、小さな子供向けのメリーゴーラウンドや豆汽車もあり、幅広い年齢の子供たちが楽しめるアトラクションが揃っている印象です。
少し気になった点としては、夏場は日陰が少ないので暑さ対策が必須だと感じました。帽子や日焼け止め、水分補給は忘れないようにしたいですね。
とはいえ、入園料が無料で、乗りたい分だけのりもの券を買うスタイルは、お財布にも優しくて本当にありがたいです。
ワンデーパスを買って一日中遊び倒すのも良いですし、公園で遊んだついでに2、3個乗り物に乗って帰る、なんて使い方もできるのが魅力でしょう。
家族みんなで笑顔になれる、素敵な一日を過ごせました。
とちのきファミリーランドに関するよくある質問
雨の日でも楽しめますか?
屋外の施設のため、天候によってはアトラクションの運行が中止になる場合があります。観覧車など一部屋根のある乗り物は運行していることもありますが、基本的には晴れた日の利用がおすすめです。
再入場は可能ですか?
はい、再入場は可能です。とちのきファミリーランドは総合運動公園内にあるため、一度外に出て公園で遊んだり、食事をしたりして、また戻ってくることができます。
ベビーカーの貸し出しや授乳室はありますか?
はい、ベビーカーの貸し出し(有料)があります。また、管理事務所内に授乳室やおむつ交換台が設置されているので、小さなお子様連れでも安心して利用できますね。
支払い方法について教えてください。
チケット売り場では、現金のほか、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能です。キャッシュレスでスムーズに支払いができます。
とちのきファミリーランドの割引券・クーポンのまとめ
今回は、とちのきファミリーランドをお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。
JAF会員割引やアソビュー!での事前購入が特に手軽でおすすめです。
また、会社の福利厚生サービスに加入している方は、そちらをチェックしてみると思わぬ割引が見つかるかもしれません。
正規料金で利用するのはもったいないので、あなたに合った割引方法をぜひ活用してください。
この記事を参考に、お得に、そして最高に楽しい一日を過ごしていただければ嬉しいです。
この記事には広告を含む場合があります。