豊富な積雪量と極上のパウダースノーで知られる、かぐらスキー場。
どうせなら、リフト券やレンタル料金を少しでも安く抑えて、お得に楽しみたいですよね。
この記事では、僕が徹底的に調べ上げた、かぐらスキー場で利用できる割引券やクーポンの情報を余すところなくご紹介します。公式サイトからJAF会員割引、さらには特定世代向けの超お得なキャンペーンまで、あなたにピッタリの割引方法がきっと見つかるでしょう。
かぐらスキー場の通常料金
かぐらスキー場の大人1日券の通常料金は7,200円です。小学生以下は無料でリフトを利用できるため、ファミリーには非常に魅力的です。レンタル料金はスキー・スノボセットで大人6,000円からとなっています。
まず、割引を比較する前に基本となる通常料金を確認しておきましょう。
かぐらスキー場の主なリフト券料金は以下の通りです。
| 券種 | 大人 | 備考 |
|---|---|---|
| 1日券 | 7,200円 | 小学生以下は無料 |
| 半日券 | 5,000円 | |
| Mt.Naeba1日券 | 9,000円 | 苗場エリアも滑走可能 |
小学生までのお子さまのリフト券が無料なのは、家族連れには本当に嬉しいポイントですよね。
また、レンタル料金は以下のようになっています。
| レンタル品 | 大人 | ジュニア |
|---|---|---|
| スキー・ボード基本セット | 6,000円〜 | 4,000円〜 |
| オールセット(セット+ウェア) | 10,000円〜 | 6,000円〜 |
出典:新潟県公式観光情報サイト
かぐらスキー場で使える割引券・クーポン
かぐらスキー場では、公式サイトで食事券やレンタルが付いたお得なクーポンを配布しています。また、JAF会員はリフト1日券が500円割引、SURF&SNOWでは700円割引になるクーポンがあります。最もお得なのは19歳から22歳限定の「雪マジ!」で、リフト券が無料になります。
それでは、本題の割引券・クーポン情報を見ていきましょう。
様々な方法がありますので、ご自身に合ったものを選んでくださいね。
公式サイトのクーポンを利用する
かぐらスキー場の公式サイトでは、リフト券と食事がセットになったお得なクーポンが用意されています。
例えば、「かぐら1日券+お食事券(1,500円付き)」のクーポンは通常料金より8%もお得になります。
他にもレンタルセットが付いたクーポンもあり、こちらはなんと13%もお得です。
これらのクーポンは、スマートフォンで画面を提示するか、事前に印刷してリフト券売場に提出するだけで利用できます。 手軽でお得なので、行くと決めたらまずは公式サイトをチェックするのがおすすめです。
| クーポン内容 | 割引率 |
|---|---|
| かぐら1日券+お食事券(1,500円付き) | 8%お得 |
| かぐら1日券+レンタルセット | 13%お得 |
| かぐら1日券+レンタルオールセット | 13%お得 |
JAF会員割引を利用する
JAF会員の方は、会員証を提示するだけで割引が受けられます。
リフトの正規1日券が500円引きになるので、通常7,200円が6,700円になりますね。
この割引は会員本人を含めて最大5名まで適用されるので、グループで利用する際にとても便利です。
ただし、他の割引との併用はできないので注意してくださいね。
また、サマーゲレンデのシーズンには、JAFアプリのクーポンを提示するとリフト1日券が1,000円引きになるなど、さらにお得な優待もあります。
SURF&SNOWのクーポンを利用する
スキー・スノーボード情報サイト「SURF&SNOW」でも、かぐらスキー場の割引クーポンが手に入ります。
こちらのクーポンを利用すると、リフト1日券が700円引きになり、通常7,200円のところを6,500円で購入できます。
JAF割引よりも割引額が大きいので、JAF会員でない方はこちらの利用が断然お得でしょう。
このクーポンも最大5名まで利用可能です。
雪マジ!19~22歳はリフト券が無料に
19歳から22歳の方に朗報です!
「雪マジ!」というアプリをダウンロードして登録するだけで、かぐらスキー場のリフト券がなんと無料になります。
これは本当にお得なキャンペーンですよね。
対象年齢の方は、利用しない手はありません。ただし、利用できない除外日があるので、事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
かぐらスキー場の営業時間
かぐらスキー場の営業期間は例年11月下旬から5月中旬までと非常に長いです。営業時間は基本的に午前8時から午後4時30分までですが、土休日は午前7時30分から営業を開始する期間もあります。ナイター営業はありません。
かぐらスキー場は、例年11月下旬から5月下旬までという非常に長い期間オープンしているのが魅力です。
詳しい営業期間と時間は以下の通りです。
| 期間 | 営業時間 |
|---|---|
| かぐら・みつまたエリア (2024年11月23日~2025年5月18日) |
全日 8:00A.M.~4:30P.M. |
| 田代エリア (2024年12月21日~2025年5月6日) |
※初滑り・ファイナル期間は営業時間が変更になる場合があります。
ナイター営業は行っていません。
かぐらスキー場へのアクセス
かぐらスキー場へは、関越自動車道「湯沢IC」から約8km(みつまたステーション)と車でのアクセスが便利です。電車の場合は、JR「越後湯沢駅」からバスを利用します。駐車場はみつまた・田代の両ステーションに完備されています。
かぐらスキー場には「みつまたステーション」と「田代ステーション」の2つのゲートがあります。
目的地に応じてアクセス方法を選びましょう。
電車・バスでのアクセス
最寄り駅は上越新幹線の「越後湯沢駅」です。
越後湯沢駅からは、各ステーション行きの路線バスまたは急行バスが運行しています。
車でのアクセス
車でのアクセスは、関越自動車道を利用するのが便利です。
- みつまたステーション:湯沢ICから国道17号経由で約8km
- 田代ステーション:湯沢ICから国道17号経由で約15km
月夜野ICからもアクセス可能ですが、湯沢ICからのほうが距離は近いです。
駐車場は、みつまたステーション、田代ステーションの両方に用意されています。 国道沿いには無料の駐車場もあるようですので、少しでも節約したい方は探してみるのも良いでしょう。
体験談:僕と家族がかぐらスキー場で感じたこと
僕が家族とかぐらスキー場を訪れたとき、まず驚いたのはその広大さでした。
みつまた、かぐら、田代という3つのエリアに分かれていて、それぞれに特色のあるコースが広がっています。
特に感動したのは、やはり雪質の良さですね。標高が高いだけあって、サラサラのパウダースノーで、転んでも痛くないくらいでした。子どもたちも大喜びで、雪だるまを作ったりして楽しんでいましたよ。
コースは初心者向けから上級者向けの非圧雪コースまで多彩なので、レベルを問わず楽しめるのがいいですね。 ただ、エリア間の移動に少し時間がかかることもあるので、どこをメインに滑るか、あらかじめ計画を立てておくとスムーズに楽しめるでしょう。
レストランも充実していて、ゲレンデ食とは思えないクオリティのメニューも多く、ランチタイムも満足できました。
小学生のリフト券が無料なのも、子育て世代の僕にとっては本当にありがたいポイントでした。 割引クーポンもしっかり活用して、かなりお得に一日中楽しむことができました。また来シーズンも必ず訪れたいと思える、最高のスキー場です。
かぐらスキー場に関するよくある質問
ここでは、かぐらスキー場についてよくある質問をまとめました。
Q. レンタル用品は充実していますか?
はい、スキー・スノーボードの基本セットからウェアまで一式レンタル可能です。手ぶらで行っても楽しむことができます。
Q. 小さな子どもがいても楽しめますか?
はい、小学生以下のお子様はリフト券が無料です。 また、緩やかな斜面のコースも多いので、お子様のスキーデビューにもおすすめです。
Q. 支払い方法は何がありますか?
リフト券売場やレンタル、レストランなど、施設によって利用できる決済方法が異なります。現金を持っておくと安心ですが、多くの場所でクレジットカードが利用可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。
Q. ヘルメットの着用は推奨されていますか?
はい、かぐらスキー場では安全のためにヘルメットの着用を推奨しています。 自然の地形を活かしたコースが多いため、万が一の転倒に備えて着用するとより安全に楽しめます。
かぐらスキー場の割引券・クーポンのまとめ
今回は、かぐらスキー場をお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。
公式サイトのセットクーポン、JAFやSURF&SNOWの割引、そして対象者限定の「雪マジ!」など、様々な方法がありましたね。
正規料金で利用するのはもったいないので、ぜひあなたに合った割引方法を見つけて活用してください。
最高のパウダースノーが待つかぐらスキー場で、お得に、そして安全にウィンタースポーツを満喫しましょう!
この記事には広告を含む場合があります。