姫路セントラルパークの割引券やクーポンを使ってお得に楽しむ方法!

この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

サファリと遊園地が融合した大型レジャー施設、姫路セントラルパーク。

一日中楽しめる魅力的なスポットですが、正規料金で入園するのは少しもったいないかもしれません。

この記事では、姫路セントラルパークをお得に満喫するための割引券やクーポン情報を徹底的にご紹介します。あなたにぴったりの方法を見つけて、賢く楽しみましょう。

姫路セントラルパークの通常料金

【要点】

姫路セントラルパークの入園料金は日によって変動します。基本料金は中学生以上の大人が4,000円から、小学生が2,200円からです。この料金にはサファリ、遊園地、夏季のプール、冬季のアイススケートの利用が含まれますが、遊園地のアトラクションは別途料金が必要です。

まず、姫路セントラルパークの基本となる料金体系を確認しておきましょう。

料金は日によって変動する可能性があるため、お出かけ前には公式サイトの料金カレンダーをチェックするのがおすすめですね。

入園料金には、サファリ、遊園地、プール(夏期)、アイススケート(冬期)の利用が含まれています。

区分 入園料金(日により変動)
大人(中学生以上) 4,000円~
子ども(小学生) 2,200円~
幼児(3歳~小学生未満) 1,300円~

注意点として、入園料金に遊園地のアトラクション利用料は含まれていません。 アトラクションを楽しむには、乗り物ごとに料金を支払うか、乗り放題になる「アトラクションフリーパス」の購入が必要です。

区分 アトラクションフリーパス
大人 3,000円
子ども 2,700円
幼児(3歳~小学生未満) 1,200円

姫路セントラルパークで使える割引券・クーポン

【要点】

姫路セントラルパークでは、年間3回以上訪れるなら断然お得な「年間パスポート」がおすすめです。また、障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は、入園料が割引になります。コープえひめの組合員も特別価格でチケットを購入可能です。

正規料金を確認したところで、ここからはお得な割引情報を紹介していきます。知っているだけで節約できる方法ばかりですよ。

年間パスポートは3回以上の利用でお得

年に何度も遊びに行くという方には、年間パスポートが絶対におすすめです。

大人の場合、入園パスは年に3回行けば元が取れる計算になります。 これはかなりお得な設定ですよね。

年間パスポートには「入園のみ」と「入園+アトラクションフリーパス」の2種類があります。

年間入園パスポート
大人(中学生以上) 12,000円
子ども(小学生) 6,000円
幼児(3歳~) 4,000円
年間入園+アトラクションフリーパス
大人(中学生以上) 19,000円
子ども(小学生) 14,000円
幼児(3歳~) 6,400円

さらに、年パスを持っていると駐車料金が半額になるという嬉しい特典も付いてきます。 通常1,200円の駐車料金が600円になるので、車で行く方には大きなメリットでしょう。

障がい者割引で本人と介護者1名が割引

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は、入園料金が割引になります。

ご本人様と介護者1名までが割引の対象となります。 チケット窓口で手帳を提示してくださいね。

料金は日によって変動しますが、例えば通常3,600円の大人が1,800円になるなど、半額程度で利用できます。

区分 通常料金(一例) 割引後料金(一例)
大人(中学生以上) 3,600円 1,800円
子ども(小学生) 2,000円 1,000円
幼児(3歳~小学生未満) 1,200円 600円

※料金は日によって変動するため、上記は一例です。

コープえひめ組合員は特別価格

コープえひめの組合員の方は、特別価格でチケットを購入できます。

当日料金よりも安く設定されているので、対象の方はぜひ活用したいですね。

区分 当日料金(一例) 組合員特別価格
大人(中学生以上) 3,500円~ 3,300円
子ども(小学生) 1,900円~ 1,800円
幼児(3歳以上) 1,100円~ 1,100円

姫路セントラルパークの営業時間

【要点】

営業時間は季節によって変動し、通常は10:00から17:00までです。夏季は18:00まで、冬季は16:30までと時間が変わることがあります。休園日は不定休なので、公式サイトの営業カレンダーで事前に確認することが重要です。

姫路セントラルパークの営業時間は、季節や曜日によって変動します。

特に夏休みや冬休み期間は営業時間が変わることが多いので注意が必要でしょう。

  • 通常: 10:00~17:00
  • 夏季: 10:00~18:00
  • 冬季: 10:00~16:30

入園受付は閉園の1時間前までなので、時間に余裕を持って到着したいですね。

休園日は不定休となっており、公式サイトの「営業カレンダー」で最新情報を確認するのが最も確実です。

姫路セントラルパークへのアクセス

【要点】

公共交通機関を利用する場合、JR姫路駅から神姫バスで約30分です。車の場合は山陽自動車道「山陽姫路東IC」から約5分とアクセス良好です。駐車場は5,000台収容可能で、料金は乗用車1,200円です。

姫路セントラルパークへのアクセス方法を、公共交通機関と車の場合に分けてご紹介します。

公共交通機関でのアクセス

電車とバスを利用する場合、JR「姫路駅」または山陽電車「山陽姫路駅」から神姫バスに乗るのが便利です。

  • アクセス方法: JR姫路駅前から神姫バス「姫路セントラルパーク」行きに乗車
  • 所要時間: 約30分

車でのアクセス

車でのアクセスは非常に便利で、高速道路のインターチェンジからすぐです。

  • 最寄りIC: 山陽自動車道「山陽姫路東IC」から約5分
  • その他: 播但連絡道路「花田IC」からは約15分です。

駐車場は5,000台収容可能と広大なので、満車で困ることはほとんどないでしょう。

  • 駐車料金(1日): 乗用車 1,200円、バス 2,000円、二輪車 500円

前述の通り、年間パスポートを提示すれば乗用車の駐車料金が600円に割引されます。

体験談:僕と家族が姫路セントラルパークで感じたこと

先日、家族で姫路セントラルパークに行ってきました。小学生の息子と幼稚園の娘がいる我が家にとっては、サファリと遊園地の両方が楽しめる「姫セン」は最高の遊び場でしたね。

まず感動したのはドライブスルーサファリ。マイカーで猛獣ゾーンに入っていくときのドキドキ感はたまりません。ライオンやトラが本当にすぐそばにいて、子供たちは大興奮でした。車の窓ガラス越しでもその迫力は十分に伝わってきましたよ。

遊園地では、絶叫系が好きな僕と息子はジェットコースター「ディアブロ」に挑戦。妻と娘は観覧車やメリーゴーランドでのんびり過ごしました。年齢に合わせてアトラクションを選べるのが、家族連れには嬉しいポイントですよね。

ただ、一日でサファリと遊園地の両方を全力で楽しもうとすると、思った以上に体力を消耗します。特に小さいお子さん連れの場合は、どちらかに重点を置くか、休憩を多めに取りながら回るのが良さそうだと感じました。園内は広いので、ベビーカーは必須アイテムでしょう。

食事は園内のレストランを利用しましたが、週末は少し混み合いますね。次回はお弁当を持って、ピクニック気分で楽しむのもアリかなと思いました。幸い、お弁当の持ち込みはOKのようです。

全体としては、動物たちの自然な姿に癒され、アトラクションで思いっきりはしゃげる、大満足の一日でした。子供たちの「また絶対来たい!」という言葉が、その楽しさを物語っているでしょう。次は年間パスポートの購入を真剣に検討しています。

姫路セントラルパークに関するよくある質問

再入場はできますか?

当日の入園券(レシート)を提示すれば、再入場は可能です。一度車に荷物を取りに戻ったりする場合も安心ですね。

ベビーカーのレンタルはありますか?

はい、遊園地内の案内所でベビーカーのレンタルを行っています。 A型とB型があり、レンタル料金500円と保証金3,000円で借りることができます。 保証金は返却時に戻ってきます。

雨の日でも楽しめますか?

一部のアトラクションは天候によって運休する場合がありますが、屋内施設もいくつかあります。 ドライブスルーサファリは車の中から見学できるので、雨の日でも問題なく楽しめますね。

お弁当の持ち込みはできますか?

はい、お弁当の持ち込みは可能です。園内には休憩できるベンチやテーブルも設置されているので、ピクニック気分で食事を楽しむことができます。

姫路セントラルパークの割引券・クーポンのまとめ

姫路セントラルパークをお得に楽しむための割引券やクーポン情報をご紹介しました。

年に3回以上訪れるなら年間パスポートが圧倒的にお得です。 そうでない方も、障がい者割引や特定の組合員割引などを利用することで、正規料金よりも安く入園できます。

お出かけ前には公式サイトで最新の料金や営業時間を確認し、あなたに合った割引方法を見つけてくださいね。

賢く節約して、サファリと遊園地での素敵な一日を存分に満喫しましょう。